アソビュー!ロゴ

1 / 2
画像一覧
戻る
閉じる
1 / 2

岩塩 りんくうの湯

口コミ(780) 大阪府 大阪南部(堺・岸和田・関西空港)
  • 日帰り温泉 その他
大阪「りんくうプレジャータウンシークル」内にあるスーパー銭湯

岩塩温泉 りんくうの湯は、関西空港の目の前に位置する「りんくうプレジャータウンシークル」内にあるスーパー銭湯です。癒しと健康をテーマにしており、岩塩温泉の露天風呂をはじめとする8種類のお風呂・サウナでお寛ぎいただけます。また、本格的な岩盤浴「健美楽汗房」といったリラクゼーションも充実。その他、TV付きリクライナー、インターネットブース、3万冊に及ぶコミック・雑誌が揃うコミックコーナーなど、お風呂上りに嬉しいスペースも完備しています。お買い物帰りなどに、ぜひ気軽にお立ち寄りください。

プラン

口コミ

この店舗に口コミは投稿されていません。口コミはマイページから投稿できます。

関連記事

    店舗基本情報

    店舗名 岩塩 りんくうの湯
    住所 〒598-0047 大阪府泉佐野市りんくう往来南3番地
    営業時間 平日:9:00~0:00(最終受付:23:15) 土日祝:7:00~0:00(最終受付:23:15)
    定休日 年中無休 ※メンテナンス日を除く
    アクセス プランにより異なる場合がございますので、プランページの「開催場所と行き方」を参照してください。
    特定商取引法に関する表示 特定商取引法に関する表示

    お風呂

    岩風呂
    岩風呂ミネラル豊富な岩塩風呂で芯から温まる天然石を贅沢に配した露天風呂では、ミネラルを豊富に含む「黒紅ヒマラヤ岩塩」を溶解させた岩塩の湯を利用できます。ヒマラヤ山脈を有するインドから輸入された岩塩は、海水が地殻変動により閉じ込められ、長い年月をかけて結晶した「海の化石」とも呼ばれる貴重な天然資源です。 この岩塩風呂は、発汗作用を高め、体を芯から温める効果が期待できます。リラックスしながらじっくりと温浴を楽しみ、心身ともに癒されるひとときを過ごせます。
    展望の湯
    展望の湯開放感あふれる岩塩風呂で心身を癒す広々とした露天風呂で、空と風を感じながらゆったりとくつろげます。展望の湯では、ミネラル豊富な「黒紅ヒマラヤ岩塩」を溶解させた岩塩風呂を利用できます。 岩塩の湯は、発汗作用を高め、体の芯までしっかりと温める効果が期待できます。開放的な空間で癒されながら、贅沢な湯浴みを楽しめます。
    高見湯
    高見湯海風を感じる高台の露天風呂で贅沢なひととき高見湯は、一段高い場所に設けられた開放的な露天風呂です。海風を感じながら湯に浸かることで、心地よい解放感とリラックス効果を味わえます。 視界が開けた特別な空間で、自然の風を感じながら温泉を楽しめます。心身を癒す贅沢なひとときを過ごせます。
    主浴
    主浴広々とした炭酸泉で血行促進とリラックス効果を実感開放感のある広い浴槽で、炭酸泉を利用できます。人工的に炭酸ガスを溶解させたお湯は、微細な泡が肌にまとわりつき、心地よい刺激を与えながら血管を拡張させます。 血流を促進することで体を芯から温め、疲労回復やリラックス効果が期待できます。ゆったりと浸かりながら、炭酸泉ならではの心地よい湯浴みを楽しめます。
    寝湯
    寝湯浅めの浴槽でじっくり浸かる心地よい炭酸泉寝湯は、浅めの浴槽で全身をゆったりと預けながら炭酸泉を利用できます。微細な炭酸ガスが肌にやさしく作用し、血流を促進しながら体を芯から温めます。 炭酸泉の効果を最大限に引き出すため、15分から30分ほどじっくりと浸かるのがおすすめです。温度は炭酸濃度を保つために低めに設定されており、長時間の入浴でも快適に過ごせます。

    サウナ

    ドライサウナ
    ドライサウナ高温の熱気で発汗を促し、心身をリフレッシュサウナエリアでは、高温のドライサウナを利用できます。熱気に包まれながらじっくりと汗をかくことで、老廃物の排出を促し、血行を改善する効果が期待できます。 短時間でもしっかりと発汗できるため、日頃の疲れをリセットし、心身ともにリフレッシュできます。サウナ後は水風呂や外気浴と組み合わせることで、より深いリラックス効果を感じられます。
    塩サウナ
    塩サウナ発汗を促しながら肌を整えるミネラル豊富なサウナ塩サウナでは、ミネラルを豊富に含む塩を使って身体をマッサージしながら、じっくりと発汗を促すことができます。塩が汗と混ざることで毛穴の汚れを落とし、肌の角質をやさしく除去する効果が期待できます。 発汗作用を高めることで体のデトックスをサポートし、サウナ後はしっとりとなめらかな肌を実感できます。使用後は洗い場でしっかりと洗い流し、清潔な状態でリフレッシュできます。
    水風呂
    水風呂サウナ後のクールダウンで整う爽快な冷水浴水風呂では、サウナで温まった体を一気に冷やし、毛穴を引き締めることができます。温冷交代浴を行うことで血流が促進され、体のリフレッシュ効果が高まります。 また、熱が逃げにくくなるため保温効果が持続し、湯冷め防止にも効果的です。サウナと水風呂を交互に利用することで、心身のバランスを整え、深いリラックスを感じられます。
    外気浴
    外気浴風を感じながら深いリラックスを体感露天風呂エリアには、外気浴を快適に楽しめるデッキチェアを設置しています。サウナや水風呂の後に外気浴を行うことで、体温調整がスムーズになり、自律神経を整える効果が期待できます。

    岩盤浴

    岩盤健康房
    岩盤健康房高湿度の岩盤浴で体を芯から温め健康維持岩盤健康房は、高湿度に設定された岩盤浴の部屋で、遠赤外線の効果によって体の芯からじっくりと温めることができます。発汗を促し、血流を改善することで、デトックス効果や免疫力向上が期待できます。 温かい環境の中でゆっくりと過ごすことで、日々の疲れを癒しながら、健康維持にも役立ちます。リラックスしながら心身のバランスを整えられます。
    ゲルマ浴
    ゲルマ浴ゲルマニウム鉱石の遠赤外線効果で体質改善ゲルマ浴では、遠赤外線を放出するゲルマニウム鉱石の作用により、体の深部からじっくりと温めることができます。微量の放射線エネルギーが細胞を活性化させ、免疫力向上が期待できます。 血行を促進し、発汗作用を高めることで、冷え性や肩こりの改善にも効果的です。心地よい温熱環境でリラックスしながら、健康的な体づくりをサポートできます。
    岩塩浴
    岩塩浴ミネラル豊富な岩塩で発汗を促しデトックス岩塩浴では、ミネラルをたっぷり含んだ岩塩の上に寝転びながら、遠赤外線の効果でじっくりと発汗を促すことができます。体を芯から温めることで血行が改善され、老廃物の排出をサポートします。 ミネラル成分が肌を整える効果も期待でき、リラックスしながら健康と美容のケアができます。心地よい温もりの中で、深い癒しの時間を過ごせます。
    岩盤寝ころび処
    岩盤寝ころび処心地よい温もりに包まれる岩盤リラックス空間岩盤寝ころび処は、高温ではない快適な空間で、岩盤プレートを温めたベッドの上に横になりながらじんわりと体を温めることができます。 遠赤外線の穏やかな温熱効果により、リラックスしながら血行を促進し、心身の緊張をほぐせます。暑さが苦手な方でも、心地よいぬくもりの中でゆったりと過ごせます。
    うたた寝処
    うたた寝処畳の温もりに包まれながら心地よい休息をうたた寝処は、落ち着いた畳敷きの空間で、心地よく仮眠をとることができます。静かな環境でリラックスしながら横になることで、疲れを癒し、心身のリフレッシュにつながります。 岩盤浴やサウナの後に、ゆったりとした時間を過ごしながら深い安らぎを感じられます。リラックスしたい時や休憩したい時に最適な空間です。

    お食事

    お食事処 りんくう茶屋
    お食事処 りんくう茶屋営業時間 11:00~22:00 (ラストオーダー 21:30)
    お食事
    もっと見る
    お食事
    もっと見る
    お食事
    もっと見る
    お食事
    もっと見る

    設備・サービス

    24時間営業 なし
    館内休憩スペース あり
    アメニティ あり
    シャンプーリンス、ボディーソープ、フェイスソープ、ドライヤー、ヘアキャップ、ヘアブラシ、化粧水、体重計
    食事処 あり
    漫画 あり
    Wi-Fi あり
    電源 なし
    作業スペース なし
    給水器 あり
    授乳室 なし
    おむつ替えスペース あり
    コインロッカー あり
    バリアフリー なし
    喫煙所 あり
    駐車場 あり
    宿泊・深夜滞在 なし
    サウナ あり

    よくあるお問い合わせ

    駐車場はありますか? 5時間無料の駐車場があります
    休館日はありますか? 休館日: メンテナンスに伴い、年に数回の休館日があります。最新の情報は公式サイトで確認が必要です
    落とし物・拾取物についてのお問い合わせは? フロント、電話にて対応しています
    飲食物の持ち込みは可能ですか? 飲食物の持ち込みは禁止されています
    食事処の営業時間は? 営業時間:11:00~22:00(LO.21:30)
    入館チケットは何歳から必要ですか? 3歳以上のお子様から入館料が必要です。
    タオルは付きますか? 入館料金にタオルは含まれていません。そのため、タオルを持参するか、レンタルをご利用する必要があります。
    ペットと一緒に入館できますか? ペット同伴での入館はできません。