世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館
世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館
光と影で色彩豊かな世界を表現する「影絵」の世界的作家・藤城清治の作品をはじめ、 「光」「影」「音」によって創りだされた幻想的な世界が広がるメルヘンいっぱいの美術館です。 なお、館内には制作体験コーナーやミュージアムショップもあり、お子様から大人気の当社オリジナルの影絵やジェルキャンドル・オルゴールなどの制作体験もございます。想い出づくりにいかがですか?ガラス製品などのお買い物もしていただけます。
プラン
口コミ
この店舗に口コミは投稿されていません。口コミはマイページから投稿できます。
店舗・プランを評価してください
ニックネーム
評価する店舗名世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館
体験したプラン名
関連記事
店舗基本情報
店舗名 | 世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館 |
---|---|
住所 | 〒391-0321 長野県北佐久郡立科町芦田八ヶ野1526 |
営業時間 | 10:00~17:00※時期により変更になることもございます。 |
定休日 | 年中無休(施設及び施設管理のため休館になることがあります) |
アクセス | プランにより異なる場合がございますので、プランページの「開催場所と行き方」を参照してください。 |
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
影絵

影絵影絵の世界を堪能できる展示藤城清治氏による影絵作品は、幻想的で美しい世界を体験できる場所です。特に、展示室の壁一面を埋め尽くす全長30mのパノラマ連作「白樺湖の四季」や、鏡を使って無限の奥行きを感じさせる「鏡のイリュージョン」など、ここでしか見ることのできない貴重な作品が展示されています。訪れることで、影絵が生み出す幻想的な美しさを存分に楽しむことができます。

影絵

影絵
きり絵

きり絵繊細な和紙が生み出す幻想的なアート光と和紙が織りなす美しい造形が魅力のきり絵は、細部までこだわった繊細な表現が特徴です。きり絵の第一人者・辰巳雅章氏による作品では、グリム童話の世界が和紙だけで見事に表現されています。特に、世界最大級の和紙のきり絵「赤ずきん物語」や「白雪姫」など、着物の型染めの技法を活かした作品が展示されており、幻想的な世界観を堪能できます。
アンティークオルゴール

アンティークオルゴール時を超えて響く美しい音色長い年月を経ても変わらぬ美しい音色を奏でるアンティークオルゴールは、精巧な職人技と歴史を感じられる貴重なコレクションです。シリンダーオルゴールや自動演奏ピアノなど、世界の名品と称される希少なオルゴールが展示されており、当時の音楽文化を体感できます。さらに、コインを入れることで実際に音色を楽しめる現代ディスクオルゴール「オルフェウス」もあり、その魅力を身近に感じることができます。
ガラス・オルゴールショップ

ガラス・オルゴールショップ世界のガラス工芸品とオルゴールが揃う特別な空間世界各国や日本各地から厳選されたガラス工芸品とオルゴールが並ぶショップでは、美しいデザインと繊細な職人技を楽しめます。幻想的な輝きを放つガラス細工や、心に響く音色を奏でるオルゴールなど、多彩なアイテムが揃っています。広々としたおしゃれなショッピングゾーンで、お気に入りの一点を見つけることができます。
制作体験

ジェルキャンドル作り自分だけのオリジナルキャンドルを作る体験受付時間:10:00~15:30
所要時間:30分~
※ 硬化時間が30分かかります。(時期によって異なります)
料金:税込み 1,800円~(かざり小物 税込み 440円~)
場所:影絵美術館

楽焼体験自由に絵付けして作る世界にひとつの陶器受付時間:10:00~16:00 ※冬季休業
所要時間:約30分
料金:800円~
※ファミリーランド入園料が別途必要となります。
場所:池の平ファミリーランド内・わくわくどうぶつ王国エリア

オルゴール制作体験好きな音色とデザインで作る特別なオルゴール受付時間:10:00~15:30
所要時間:30分~
料金:税込み 2,640円(ガラス小物 税込み 440円~)
場所:影絵美術館

万華鏡体験光と色が生み出す美しい模様を楽しめる体験受付時間:10:00~15:30
所要時間:30分~
料金:
・体験料金1,800円
・持ち帰りキット販売の場合 1,300円
場所:影絵美術館
もっと見る
設備・サービス
授乳室 |
なし
|
---|---|
おむつ替えスペース |
なし
|
コインロッカー |
あり
新本館に100円リターン式のコインロッカーがあります。 |
ベビーカー貸出 |
なし
|
車椅子の貸出 |
なし
|
バリアフリー対応 |
なし
|
救護室 |
なし
|
Wi-Fi |
なし
|
音声ガイド |
なし
|
喫煙所 |
なし
|
ATM |
なし
|
駐車場 |
あり
|
よくあるお問い合わせ
世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館では写真撮影は可能ですか? | 館内での写真撮影は原則禁止となっています。 |
---|---|
影絵エリアはどのような展示がありますか? | 特に見応えがあるのは、展示室の壁を埋め尽くす全長30mのパノラマ連作「白樺湖の四季」です。また、作品の両側をあわせ鏡にした「鏡のイリュージョン」では、無限の奥行きを感じさせる幻想的な展示が楽しめます。 |
きり絵エリアにはどのような展示がありますか? | きり絵エリアでは、和紙と光、作家の心が織りなす幻想的なアートが展示されています。特に注目すべきは、きり絵の第一人者・辰巳雅章氏の作品で、グリム童話の世界を繊細に表現した作品群です。世界一大きい和紙のきり絵「赤ずきん物語」や「白雪姫」など、着物の型染めの技法を生かした美しいきり絵が並びます。 |
アンティークオルゴールエリアにはどのような展示がありますか? | アンティークオルゴールエリアでは、一世紀以上の歴史を持つ美しい音色を奏でるアンティーク・オルゴールが展示されています。山小屋のミニチュアに組み込まれたシリンダーオルゴールや、自動演奏ピアノなど、世界的に貴重とされる名品の数々が揃っています。また、コインを入れて音色を楽しめる現代ディスクオルゴール「オルフェウス」も人気の展示です。コレクターにとって垂涎の品々が並び、音楽と歴史が融合した特別な体験ができます。 |
ガラス・オルゴールショップには何がありますか? | ガラス・オルゴールショップでは、世界中の数十カ国や日本各地から集めた、厳選されたガラス工芸品とオルゴールが揃っています。美しいデザインのガラス製品や、さまざまなメロディを奏でるオルゴールが豊富にラインアップされており、おしゃれなショッピングゾーンでお買い物を楽しむことができます。 |
他にどのような楽しみ方がありますか? | 美術館では、さまざまな制作体験を楽しむことができます。影絵の世界に触れられる「影絵体験」や、オリジナルのジェルキャンドルを作る「ジェルキャンドル作り」、オリジナルデザインが楽しめる「楽焼体験」(※ファミリーランド入園料が別途必要)などがあります。また、「オルゴール制作体験」や「万華鏡体験」も人気です。 |