長崎原爆資料館

口コミ(78) 長崎県 長崎
  • 博物館・科学館

プラン

店舗基本情報

店舗名 長崎原爆資料館
住所 〒852-8117 長崎県長崎市平野町7-8
営業時間 8:30-17:30(9月~4月:8:30-18:30)
定休日 12月29日~12月31日
アクセス プランにより異なる場合がございますので、プランページの「開催場所と行き方」を参照してください。
特定商取引法に関する表示 特定商取引法に関する表示

設備・サービス

授乳室 あり
授乳室を利用希望の際は、総合案内(東館1階)または警備員に申し出ると、案内してもらえます
おむつ替えスペース あり
トイレ内にはおむつ替え用のベビーベッドも完備されています。
コインロッカー あり
コインロッカーは100円リターン式が96台あります
ベビーカー貸出 あり
エントランス受付にてベビーカーの貸出があります。
車椅子の貸出 あり
エントランス受付にて車椅子の貸出があります。
バリアフリー対応 あり
スロープやエレベーター、多目的トイレも設置されており、車椅子の利用者や身体の不自由な方にも配慮されています。
救護室 あり
Wi-Fi あり
音声ガイド あり
日本語を含む多言語(英語、韓国語、中国語など)対応の音声ガイドがあり、157円でレンタルできます。
喫煙所 なし
館内は全面禁煙です。
ATM なし
駐車場 あり
普通車60台分の駐車スペースがあり、身障者専用スペースもあります。最初の1時間は100円、その後は30分毎に100円の料金が発生します。

よくあるお問い合わせ

資料館の開館時間は何時から何時までですか? 開館時間は通常、午前8時30分から午後5時30分までです。最終入館は閉館30分前となっています。詳細な営業時間や休館日については、公式サイトで確認してください。
資料館の展示内容はどのようなものがありますか? 長崎原爆資料館は、原爆投下当時の被害状況や復興の過程、世界の核兵器に関する資料などが展示されています。被爆者の証言や遺品も展示されており、平和へのメッセージが込められた内容です。
館内で写真やビデオ撮影はできますか? 館内の見学風景の撮影は可能です。ただし、フラッシュの使用、三脚・自撮り棒の利用は禁止されています。特定の展示エリアでは撮影が一切できませんので、注意が必要です。詳しくは事前にお問い合わせください。
ペットの入館はできますか? ペット同伴での入場は原則として禁止されています。ただし、補助犬は一緒に入場できます。詳細は公式情報をご確認ください。
館内での飲食は可能ですか? 館内での飲食はできません。ただし、地下1階のいこいの広場で水分補給は可能です。また、地下1階には軽食を提供するカフェ、1階には自動販売機が設置されています。
再入場はできますか? 当日限り、再入館が可能です。再入館時には、観覧券を係員にご提示ください。
千羽鶴を贈りたいのですが、どこに送ればよいですか? 千羽鶴はエントランスロビーに展示することができます。直接持ち込むか、郵送での郵送となります。郵送先は長崎原爆資料館の住所をご確認ください。展示スペースが限られているため、順次入れ替えが実施されます。