AQUARIUM × ART atoa
プラン
口コミ
この店舗に口コミは投稿されていません。口コミはマイページから投稿できます。
店舗・プランを評価してください
ニックネーム
評価する店舗名AQUARIUM × ART atoa
体験したプラン名
関連記事
店舗基本情報
店舗名 | AQUARIUM × ART atoa |
---|---|
住所 | 〒650-0041 兵庫県神戸市中央区新港町7番2号 |
営業時間 | 10:00~19:00(最終入場18:30) |
定休日 | 年中無休(年2回メンテナンス休館あり) |
アクセス | プランにより異なる場合がございますので、プランページの「開催場所と行き方」を参照してください。 |
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
フロアマップ




2Fフロア

はじまりの洞窟神秘的な光と魚たちの幻想空間隆起した台地に生まれた洞窟をイメージした空間では、虹色に輝く魚群が幻想的な光景を創り出します。多面形の鏡が設置された水槽は光を反射し、まるで洞窟の奥に光が流れ込むような演出を体験できます。

はじまりの洞窟で見られるいきもの:ピラニアナッテリー南米の水辺に息づく鋭い歯を持つ魚ピラニアナッテリーは南アメリカの川や湖に広く生息する魚で、その鋭い歯と力強い顎から危険なイメージを持たれがちです。しかし、実際には臆病な性格で、群れを作りながら身を守るように暮らしています。

はじまりの洞窟で見られるいきもの:カージナルテトラアマゾンの水辺を彩る小さな宝石カージナルテトラは、南アメリカ北部のオリノコ川やネグロ川など、アマゾン川水系のブラックウォーターと呼ばれる透明な茶~黒色の水域に生息しています。その青いラインは「構造色」と呼ばれる特別な光の反射によるもので、角度によって色が変化する美しさが特徴です。

はじまりの洞窟で見られるいきもの:グッピー鮮やかな色彩を持つ小型熱帯魚グッピーは南アメリカ北部のバルバドスやトリニダード・トバゴに生息する小型の熱帯魚で、観賞魚として世界中で親しまれています。オスは鮮やかな色彩と華やかな尾びれを持ち、見る者を魅了します。

生命のゆらぎ海中世界に漂う生命の神秘生命のゆらぎは、まるで海中を浮遊しているかのような感覚を体験できる幻想的な空間です。青い光が揺らめく中で、波に漂う海の生きものたちの優雅な姿が目を引きます。

生命のゆらぎで見られるいきもの:カリビアンシーホース親子愛と巧みな狩りを見せる海馬カリビアンシーホースは西大西洋に生息するタツノオトシゴの仲間で、その独特な形状と生態で注目されています。オスは腹部に育児嚢(いくじのう)という特別な袋を持ち、メスが産んだ卵をその中で守りながらふ化させるという珍しい繁殖方法を持っています。

生命のゆらぎで見られるいきもの:ハナミノカサゴ優雅さと危険を併せ持つ海の捕食者ハナミノカサゴは、駿河湾以南からインド洋・太平洋域にかけての沿岸岩礁に生息する肉食魚です。その特徴的な大きな胸ビレを広げ、獲物を巧みに追い込む姿は非常に印象的です。一度獲物を捕らえると、水ごと一気に吸い込む独特の捕食スタイルを持っています。

生命のゆらぎで見られるいきもの:ウシバナトビエイ独特な姿と巧妙な狩りの名手ウシバナトビエイは、小笠原や沖縄から南シナ海、さらに北部・西インド洋にかけて生息する海洋生物です。その和名は「牛の鼻」に似た頭部(頭ビレ)に由来し、他のエイとは異なるユニークな外見を持っています。

生命のゆらぎで見られるいきもの:チンアナゴ砂地から顔を出す愛らしい海の住人チンアナゴは、伊豆半島や琉球列島、インド洋から西太平洋域の砂地に生息するアナゴ科の魚です。そのユニークな生態として、尾ビレの先を使って海底に巣穴を掘り、体の3~4分の1だけを巣穴から出して生活します。

精霊の森木漏れ日に包まれる癒しの世界精霊の森は、霧が立ち込める樹海のような幻想的な空間で、まるでお伽噺の一場面に迷い込んだような気分を味わえます。天井から降り注ぐ木漏れ日の中、清流や水辺に生息する淡水魚や両生類たちが静かに息づいています。

精霊の森で見られるいきもの:アルダブラゾウガメ長寿と巨体を誇る陸の巨人アルダブラゾウガメは、セーシェル諸島のアルダブラ岩礁に生息する世界で2番目に大きなリクガメです。オスはメスよりも大きく成長し、最大甲長140cm、体重250kgにも達します。その圧倒的な存在感と、ゆったりとした動きが魅力的です。

精霊の森で見られるいきもの:ポポンデッタフルカタ透き通る美しさを持つ小さな宝石ポポンデッタフルカタはニューギニア島東部に生息する小型の淡水魚で、その透明感のある鱗によって身体が透き通ったように見えるのが特徴です。見る角度や光の加減によって輝きが変わる美しい外見が、観賞魚として高い人気を誇ります。

精霊の森で見られるいきもの:コームスケールレインボーセンタニ湖に輝く独特な彩りの魚コームスケールレインボーは、インドネシアのセンタニ湖に生息する淡水魚で、水草が豊富な浅瀬で群れを作りながら生活しています。その特徴的な体色は光を受けて美しく輝き、自然の中で際立った存在感を放ちます。

精霊の森で見られるいきもの:ネオンドワーフレインボー鮮やかな輝きを持つ小さな淡水魚ネオンドワーフレインボーは、インドネシアのマンベラモ川に生息する小型の淡水魚で、その名の通り鮮やかな色彩と輝きが特徴です。純淡水魚であるレインボーフィッシュの仲間は、海産のトウゴロウイワシ目魚類を祖先とし、競争の少ない淡水域に進化・適応して生きるようになったとされています。

精霊の森で見られるいきもの:パルマワラビー愛らしい姿と特別な母性を持つ小型カンガルーパルマワラビーは、オーストラリアのニューサウスウェールズに生息する小型のカンガルーの一種です。その可愛らしい外見に加え、独特の生態が注目されています。オスは求愛行動の際、メスの頭を持ち上げて自分の胸に押し付けるというユニークな仕草を見せます。

精霊の森で見られるいきもの:ハダカデバネズミ地下に息づく驚異の健康長寿動物ハダカデバネズミは、東アフリカのジブチ共和国やエチオピア、ケニア、ソマリアなどに生息する特殊な生態を持つ小型の哺乳類です。地下トンネルに集団で暮らし、女王ネズミだけが繁殖を行う真社会性を持つ珍しい動物です。
3Fフロア

探求の室知的好奇心を刺激する癒しの空間探求の室は、átoaへの興味をさらに深めるためのコミュニケーション空間です。やわらかな光が射し込むこのエリアでは、見る人々の知的好奇心を刺激し、新たな発見や驚きに満ちた時間を提供します。

探求の室で見られるいきもの:カピバラのんびり癒し系の驚くべきアスリートカピバラは、南アメリカに生息する世界最大のげっ歯類で、その愛らしい見た目とのんびりとした動きが多くの人々を癒しています。しかし、見た目に反して高い身体能力を持ち、全力を出せば猛スピードで走り、1メートルほどの高さの柵も軽々と飛び越えることができます。

探求の室で見られるいきもの:アジアアロワナ水面のハンターが見せる優雅な泳ぎアジアアロワナは、タイやカンボジア、ベトナム、マレーシア、インドネシアに生息する古代魚の一種で、その美しい体色と優雅な泳ぎが特徴です。口が上向きに発達しており、水面に落ちてきた昆虫などを効率よく捕食できる構造をしています。

探求の室で見られるいきもの:ポルカドットスティングレイ淡水域に咲く美しい水中の模様ポルカドットスティングレイは、南アメリカのシングー川流域に生息する淡水専用のエイです。その名前の通り、黒い体盤に白い斑点模様が広がる美しい姿が特徴で、水槽内でもひときわ目を引く存在です。

和と灯の間日本の美学を感じる光と影の調和空間和と灯の間は、日本の伝統美と幻想的な光の演出が織りなす特別な空間です。花鳥風月に親しみながら、「侘び寂び」の精神を体感できる和の世界が広がります。

和と灯の間で見られるいきもの:イズモナンキン出雲地方が育んだ伝統の金魚イズモナンキンは、日本の島根県出雲地方で長年にわたり育てられてきた日本三大地金の一種です。その美しい体色と独特の模様が特徴で、県の天然記念物にも指定されています。

和と灯の間で見られるいきもの:トサキン 羽衣のように美しい金魚の女王トサキンは、明治時代に土佐(現在の高知県)で誕生した金魚で、その優雅な姿が「金魚の女王」として知られています。広がる尾びれは羽衣をまとった天女を思わせる美しさで、多くの人々を魅了してきました。

奇跡の惑星宇宙と深海が交錯する幻想空間奇跡の惑星は、生命が存在する奇跡をテーマにした神秘的な空間です。無数の星々に囲まれたこのエリアでは、まるで宇宙や深海を彷徨っているかのような既視感に包まれます。

奇跡の惑星で見られるいきもの:ナンヨウハギ美しい体色を持つ「外科医の魚」ナンヨウハギは、駿河湾以南から小笠原、さらにインド洋や西太平洋にかけて生息する熱帯魚で、その鮮やかな青い体色と黄色の尾ビレが特徴です。尾ビレの付け根には左右1対の鋭い棘があり、これが外科医が使うメスを連想させることから、英名「Palette Surgeonfish」の由来となっています。

奇跡の惑星で見られるいきもの:サクラダイ日本固有の桜を纏う海の宝石サクラダイは、日本近海の相模湾から長崎、そして台湾にかけて生息する日本固有のハタ科の魚です。和名に「タイ」とつきますが、実際にはタイではなく、鮮やかな体色と桜の花びらを思わせる模様が特徴です。

奇跡の惑星で見られるいきもの:キンギョハナダイ鮮やかな群れをなすサンゴ礁の彩りキンギョハナダイは、南日本からインド洋・太平洋域にかけて、潮通しの良いサンゴ礁やドロップオフで大きな群れを形成する美しい熱帯魚です。その鮮やかなオレンジ色の体色が、水中世界を華やかに彩ります。

奇跡の惑星で見られるいきもの:チョウチョウウオサンゴ礁を彩る優雅な泳ぎ手チョウチョウウオは、小笠原や千葉県以南、兵庫県以南から台湾、中国にかけて生息する美しい熱帯魚です。その特徴的な黒いラインは天敵から目を守るための擬態とされ、自然界での生存戦略が垣間見えます。

探求の回廊五感を刺激する美と驚きの空間探求の回廊は、生物の機能美や造形美を五感で楽しむことができる展示空間です。それぞれの額縁にはデジタルアートや光と影、香り、音といった工夫が施され、訪れる人々の好奇心を刺激します。

探求の回廊で見られるいきもの:ヒメハナギンチャク砂の中に隠れた海中の美しき捕食者ヒメハナギンチャクは、本州中部から九州にかけて生息する独特な姿を持つ海洋生物です。粘液と刺胞の糸で砂の中に管を作り、その中に身を隠しながら生活します。その触手は紫系とオレンジ系の2系統に分かれ、美しい色彩で海中に存在感を放っています。

探求の回廊で見られるいきもの:ミドリイシの仲間海の生態系を支える共生の名手ミドリイシの仲間は、インド洋から西太平洋、西インド諸島にかけて広く分布するサンゴの一種です。その美しい枝状の形態は、海中で独特の景観を作り出し、サンゴ礁を形成する重要な存在となっています。

探求の回廊で見られるいきもの:デバスズメダイ青緑の輝きを放つサンゴ礁の小さな住人デバスズメダイは、奄美大島以南から西太平洋にかけて生息する熱帯魚で、光の当たり方によって青緑色から薄い黄緑色へと変化する美しい体色が特徴です。その色彩は、サンゴ礁を一層鮮やかに彩ります。
4Fフロア

空辺の庭空と海が交わる癒しの庭園空辺の庭は、爽やかな潮風と眩しい陽射しが広がる、水と緑に包まれた開放的な広場です。ここでは、ダイナミックな神戸港の景観を背景に、生きものたちの息遣いを感じながら、リラックスしたひとときを楽しむことができます。

空辺の庭で見られるいきもの:コツメカワウソ愛らしい姿と家族の絆を持つ小さな冒険者コツメカワウソは、中国南部からインド、東南アジアにかけて生息する世界最小のカワウソの一種です。一夫一妻制を基本とし、野生では母親を中心とした家族群で生活する強い家族の絆を持つ動物です。

空辺の庭で見られるいきもの:フンボルトペンギン海中を飛ぶように泳ぐ小さなダイバーフンボルトペンギンは、南アメリカのチリやペルー沿岸に生息するペンギンの一種で、その泳ぎのスピードと優雅さから「海中を飛ぶ」とも表現されます。硬く詰まった骨により筋肉を支え、同じ体長の鳥と比べて約6倍の体重を持つ特徴があり、本種の平均体重は約4kgです。
体験プログラム:フィーディングタイム

ゾウガメ餌やり体験巨大なアルダブラゾウガメとの貴重なふれあい場所:2階 ELEMENTS / 2階 ELEMENTS
開催日:毎日開催
開催時間:10:15~
料金:700円(税込)/名
申込方法:2階 インフォメーション(当日申込/先着順)
定員:10名/日
対象:3歳以上 ※お子様には保護者(18歳以上)の付き添いが1名必要です。
その他:
※生体の展示状況によって中止する場合があります。
※順番にご案内するため体験をお待ちいただく場合がございます。
もっと見る

ピラルク餌やり体験ダイナミックな捕食シーンを間近で体感ピラルク餌やり体験では、「átoa sky」の水槽で暮らす世界最大級の淡水魚ピラルクに直接餌を与えることができます。体長2メートルを超える巨大なピラルクが餌に食いつく瞬間は、水しぶきがあがるほど迫力満点です。
場所:4階 SKYSHORE / 4階 SKYSHORE
開催日:毎日開催
開催時間:14:30~
料金:700円(税込)/組
申込方法:2階 インフォメーション(当日申込/先着順)
定員:5組/日
対象:小学校4年生以上
その他:
※水しぶきがかかる可能性があります。
※ピラルクと同居している魚が餌を食べる場合があります。
※生体の展示状況によって中止する場合があります。
もっと見る

フィーディングタイム【ペンギン】元気いっぱいのペンギンたちと触れ合うひとときフィーディングタイム【ペンギン】では、潮風と陽射しが心地よい開放的な広場「SKYSHORE」で、飼育員によるペンギンの給餌解説をお楽しみいただけます。飼育員がフンボルトペンギンたちの生態や食事の様子を詳しく解説しながら、元気いっぱいのペンギンたちが餌を食べる姿を間近で観察できます。
場所:4階 SKYSHORE / ペンギンプール
開催日:毎日
開催時間:12:00~(約10分間)
料金:無料(別途、入場料が必要)
その他:
※生体の体調等により予告なく中止・内容を変更する場合があります
もっと見る

フィーディングタイム【MARINE NOTE】海中世界で生きものたちの生態を学ぶ時間フィーディングタイム【MARINE NOTE】では、海中を漂うような感覚を味わえる幻想的な空間「MARINE NOTE」で、飼育員による生きものの給餌解説をお楽しみいただけます。生きものたちが餌を食べる姿を間近で観察できるだけでなく、与えている餌の種類や生態についても、飼育員が臨場感あふれるトークで詳しく解説します。
場所:2階 MARINE NOTE / メガシリンダー水槽前
開催日:3回/週(火・木・日)
開催時間:14:00~14:10(約10分間)
料金:無料(別途、入場料が必要)
申込方法:不要
その他:
※生物の体調等により予告なく中止・内容を変更する場合があります
もっと見る
体験プログラム:スタディプログラム

STAMP NOTE生きものたちと巡る館内スタンプラリーSTAMP NOTEは、館内5か所に配置されたスタンプを集めながら、生きもの解説やページ内に登場するイラストの生きものを探しつつ、じっくりと館内を楽しむことができるプログラムです。スタンプを集める過程で、生きものたちの魅力や生態について深く知ることができます。
場所:館内各所 / ELEMENTS、MIYABI、PLANETS、GALLERY、SKYSHORE
開催日:毎日
料金:500円/1冊(税込) ※別途、入場料が必要
申込方法:2階 チケット窓口・2階 インフォメーションで、お買い求めください。
対象:どなたでも
もっと見る

調べる・考えるワークシート『AQUARIUM×STUDY』楽しみながら学ぶ水族館の知識調べる・考えるワークシート『AQUARIUM×STUDY』は、生きものや水族館にまつわる知識を深めながら楽しく学べる有料プログラムです。ワークシートには解説付きの解答をダウンロードできる仕組みがあり、設問が難しく感じても、解説を通じてしっかりと学びながら進めることができます。
場所:館内各所
開催日:毎日
料金:300円(税込) ※別途、入場料が必要
申込方法:2階 チケット窓口・2階 インフォメーションで、お買い求めください。
対象:どなたでも(推奨年齢:中学生以上)
その他:
【ワークシート】
問題数:全14問
サイズ:B3、見開き14ページ
もっと見る
ショップ

3F:átoa LAB ショップ 図書館のような空間で出会う特別なアイテムátoa LAB ショップは、本に囲まれた図書館のような落ち着いた空間にひっそりと佇むショップです。館内でしか手に入らない、美しさと可愛らしさを兼ね備えたオリジナルグッズを多数取り揃えています。

1F:ミュージアムショップこだわりが詰まった特別なアイテムをお届けミュージアムショップでは、飼育員監修のぬいぐるみや兵庫・神戸の有名ブランドとのコラボ商品など、ここでしか手に入らないこだわりのグッズを取り揃えています。生きものたちをテーマにしたアイテムから、地元の魅力を感じられる商品まで、多彩なラインナップをお楽しみいただけます。
レストラン

4F:átoacafe海と山を感じる天空のガーデンカフェKOBEの魅力である海と山を感じながら、リラックスしたひとときを過ごせる天空のガーデンカフェスタンドです。見た目にも美しく、思わず写真を撮りたくなるようなFOODやDRINKを取り揃えています。

フードホール:TOOTHMART FOODHALL AND NIGHTFES神戸の味覚が集う特別なフードホールTOOTHMART FOODHALL AND NIGHTFESは、神戸発祥のブランド「TOOTH TOOTH」がセレクションした9つのショップが集まる、神戸最大級のフードホールです。神戸牛をはじめ、神戸文化を象徴する洋食やスイーツ、さらには神戸のクラフトビールや灘の日本酒など、多彩なメニューを楽しむことができます。
設備・サービス
授乳室 |
あり
アトア2階にベビールーム(授乳室+おむつ替え)を完備しています。男女ともに利用可能で1組限定利用です。 |
---|---|
おむつ替えスペース |
あり
ベビールームでおむつ交換もできます。またアトア3階にもおむつ替え室があります。ベビールーム内には給湯器も完備されており、ミルクも作れます。 |
コインロッカー |
あり
アトア2階に有料コインロッカーが完備されています。 ■サイズと料金 ・大サイズ(4個)600円 ・中サイズ(6個)600円 ・小サイズ(21個)300円 |
ベビーカー貸出 |
なし
|
車椅子の貸出 |
あり
インフォメーションにて台数限定で車椅子の貸出があります。 |
バリアフリー対応 |
あり
館内はバリアフリー対応です。1階ミュージアムショップ内、4階「SKY SHORE」には、一部段差や階段のみの場所があるので、ご注意ください。 |
救護室 |
あり
|
Wi-Fi |
あり
『KOBE Free Wi-Fi』が利用できます。 |
音声ガイド |
なし
|
喫煙所 |
なし
敷地内全面禁煙となっています。 |
ATM |
なし
|
駐車場 |
なし
専用(提携)駐車場はありません。 |
よくあるお問い合わせ
最寄り駅からの所要時間はどれくらいですか? | 各線「三宮駅」から徒歩約18分です。 |
---|---|
何歳から有料ですか? | 3歳以上は有料です。3歳未満は無料で入れます。 |
子どもだけで入場できますか? | 小学生以下のお子さまのみに入場はできません。保護者の同伴が必要です。 |
入場制限はありますか? | 特定日や混雑している日には入場時間指定となる場合があります。入場してからは時間制限などありませんので、ゆっくり過ごすことができます。 |
再入場はできますか? | 原則、再入場はできません。特別な事情がある場合はスタッフにお声がけください。 |
雨の日でも楽しめますか? | 展示スペースのほとんどが屋内にあるため、雨の日でも安心して楽しめます。4階の「SKY SHORE」のみ屋外エリアとなるため、雨の日は濡れる場合があります。 |
傘の貸出はありますか? | 傘の貸出はありません。 |
館内の見学所要時間はどれくらいですか? | 観覧のみでおよそ1時間程度です。 |
写真や動画の撮影はできますか? | 館内の撮影は自由です。大きな機材で場所を占有する等、他のお客様の迷惑となる撮影はできません。また、生物保護の観点で、禁止場所でのフラッシュ撮影はできません。そのほか、ライブ配信も禁止されています。商用利用・営利目的の撮影は事前に施設までお問い合わでください。 |
お弁当や飲食物の持込はできますか? | 飲食物の持込はできません。ただし、ペットボトルなどの蓋ができる飲み物は持込可能です。 |
ベビーカーは預けられますか? | 入口付近にベビーカーを預けられるスペースがあります。観覧通路が狭いため、お子さまは抱いての観覧が推奨されています。 |
ペットを連れて入場できますか? | 盲導犬、聴導犬などの介助犬以外、ペットの入場はできません。 |
館内にレストランはありますか? | 神戸ポートミュージアム1階のフードホールが利用できます。また、アトア4階にも「átoa cafe」があります。 |
周辺で人気の店舗

BijouxOpera 三宮Jewelry lab.(ビジュオペラ 三宮ジュエリーラボ)
口コミ(199)
兵庫県>神戸・有馬・明石
- 手作り指輪・リング
- 手作りブレスレット

ビジュオペラ 神戸ステューディオ
口コミ(359)
兵庫県>神戸・有馬・明石
- 手作り指輪・リング
- シルバーアクセサリー手作り

アニマルカフェフレカ 三宮店
口コミ(14)
兵庫県>神戸・有馬・明石
- 動物カフェ

神戸クリスタル80
口コミ(88)
兵庫県>神戸・有馬・明石
- ガラス工房・ガラス細工 その他
- 手作りスタンプ・手作りはんこ
- 手作りブローチ・タイピン

アカネス神戸
口コミ(227)
兵庫県>神戸・有馬・明石
- シルバーアクセサリー手作り
- 手作り指輪・リング

THE KOBECRUISE コンチェルト
口コミ(35)
兵庫県>神戸・有馬・明石
- クルージング・船上パーティー その他

ボルダリングジム ロックガーデン神戸
口コミ(4)
兵庫県>神戸・有馬・明石
- ボルダリング

garden神戸三ノ宮
口コミ(4)
兵庫県>神戸・有馬・明石
- シルバーアクセサリー手作り
- 手作り指輪・リング

神戸元町彫金工房
口コミ(72)
兵庫県>神戸・有馬・明石
- 手作り指輪・リング

リトルクラフト神戸
口コミ(63)
兵庫県>神戸・有馬・明石
- ガラス工房・ガラス細工 その他
- 手作りキャンドル
- 手作りスノードーム
- 調香体験
- ハーバリウム
- 手作り写真立て・フォトフレーム
next