東京・深大寺・手びねり陶芸体験(約50分)
- 対象年齢
- 3歳〜
- 所要時間
- 約40分〜50分
- 予約人数
- 1人〜30人
壁から天井まで陶器でいっぱい!いるだけで楽しい工房 当店は築50年の工房です。店内からは木造の壁や広い土間など、おばあちゃんの家のような懐かしい雰囲気が感じられます。店に一歩入れば、壁から天井まで陶器がズラリ!お茶碗から壺、招き猫、ブタの蚊取り線香入れまであって、見ているだけで楽しい光景です。「わたしもこういう茶碗を作ろうかな」「この招き猫、買って帰ろう!」と、ワクワクした気持ちで陶芸体験していってくださいね。 土のかたまりを、器へと成形しよう! 土をこねて、伸ばして、ひねって、器を作ろう!作れるものは、ご飯・お茶碗・湯のみなど。自分の手で作った器は、毎日使いたくなる愛着がわいてきますよ。色をつける釉薬は7種類。淡い黄色の「黄瀬戸」や、濃い緑の「織部」など、深みのある色をご用意しております。当店は深大寺の参道にあります。体験の後は、厄除けや縁結びにある深大寺でお参りしてはいかがですか。
口コミ
アクセス
集合場所 | むさし野深大寺窯 〒182-0017東京都調布市深大寺元町5-13-6 地図を見る |
---|---|
集合時間 |
開始時間までにお越しください。 |
開催場所 | むさし野深大寺窯 |
開始時間 |
下記よりご希望の時間をお選びください。 10:00 / 11:00 / 12:00 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 ※他の時間を希望される場合は、ご相談ください。 |
アクセス方法 |
|
駐車場 | 駐車場はございませんので、お近くのパーキングをご利用ください。 |
アクティビティ詳細
料金について
プラン料金 | 受付期間外 |
---|---|
料金に含まれるもの | 体験料、消費税(登録事業者のみ)、材料費、(粘土300g)、焼成費 |
お作りいただけるもの |
ご飯・お茶碗・湯のみなどを1つ制作できます。 ※追加粘土100gにつき、別途300円がかかります。(ビアカップ、とっくり等で+100g・抹茶茶碗等で+200g) |
体験のスケジュール・詳細 |
①色釉コース(1回のご来店で器を成形します。) ②絵付けコース(素焼き後もう一度ご来店いただきます。) 当日、ご希望のコースを講師にお伝えください。 |
作品のお渡し |
色釉コースでは焼成完了まで約1ヶ月程度かかります。ご都合のいい時に工房までに受け取りにお越しいただくか、完成次第郵送(別途送料)にてお渡しします。 絵付けコースでは2回目の体験から約1週間程度かかります。 |
オプション・レンタルの説明 |
※追加粘土100gにつき300円がかかります。 ・ビアカップ、とっくり等で+100g ・抹茶茶碗等で+200g |
お支払方法 |
<現地払い> 以下のお支払い方法からお選びいただけます。 ・現金 |
キャンセルに関して |
キャンセル・変更の場合は、お電話にて速やかにご連絡ください。
※「ご予約料金」は、クーポン/ポイントを適用する前の金額です。
|
別途費用 |
送料(1,100円) |
体験時間について
所要時間(集合〜解散) | 約40分〜50分 |
---|
予約締め切りについて
予約締め切り | 当日の08:00まで |
---|
参加資格について
対象年齢 | 3歳〜 |
---|---|
健康状態 | 健康状態による参加の制限はございませんがご心配な症状などがございましたら、申込み時に備考欄にご記載ください。主催者より回答いたします。 |
準備していただくもの(服装や持ちものなど)
基本 | 動きやすい服装 |
---|
むさし野深大寺窯のこのプランに不適切な情報がある場合は、こちらのフォームからご報告ください。
関連記事
