【福井・坂井・日本の伝統文化】気分はまるで丸岡城主!貸切の丸岡城天守で「一筆啓上」体験プラン
- 対象年齢
- 7歳〜70歳
- 所要時間
- 約40分〜
- 予約人数
- 1人
重要⽂化財である「丸岡城天守」を舞台に、閉館後の天守を貸し切り、特別な空間のなか「一筆啓上」を体験していただくプランを開催します。 天守から見える景色や大切な人を思う時間を楽しみながら、普段はなかなか口にできないような思いを手紙にしたため、丸岡の地から郵送で相手のもとにお届けする、特別なプログラムとなっています。
「一筆啓上」とは、相手に伝えたい想いを短い文に簡潔明瞭にまとめた”日本一短い手紙”のことです。その昔、徳川家康の家⾂ 本多作左衛⾨重次が陣中から妻へ宛てた⼿紙「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」は、短いながらも家族への想いが簡潔に込められており、後に重次の子「本多成重(幼名:お仙)」は初代丸岡藩主となります。これを基に、坂井市丸岡町では「⼀筆啓上」の⽂化が根づくようになりました。 たった数文字に込められた言葉は、余計な装飾がなく、その純粋さゆえに読む者の心に強く響きます。短くとも、そこには無限の意味が隠され、限られた言葉で最大の感動を伝えることができるのです。面と向かって伝えるのが照れくさい感謝や愛情、謝罪なども、短い言葉に心を込めて書くことで、相手に深い感動を与えることができます。
丸岡城は、江⼾時代以前に建てられ当時の姿で現在まで残っている現存12天守の1つです。 昭和23年の福井地震により⽯垣もろとも完全に倒壊しましたが、天守の材料や⽯垣などの主要部材の多くを再利⽤して昭和30年に修復修理され、重要⽂化財となっています。 現存12天守の中で、完全に倒壊した状況から修復された天守は唯⼀丸岡城天守のみで、当時の姿が守られ、その価値が伝え続けられているのは、まさに奇跡といえます。
このプランでは、奇跡の修復城「丸岡城」を特別に貸し切り、夕景の天守最上階で、家族や大切な人を思い浮かべて⼀筆したためていただきます。
口コミ
アクセス
集合場所 | 霞ヶ城公園管理事務所 〒910-0231福井県坂井市丸岡町霞町1 地図を見る |
---|---|
集合時間 |
開始時間の10分前までに受付をお願いいたします。 |
開催場所 | 丸岡城 |
開始時間 |
1回目 17:20 2回目 18:10 |
アクセス方法 |
|
駐車場 | 40台収容 無料 予約不要 |
アクティビティ詳細
料金について
プラン料金 | 3,000円〜 |
---|---|
料金に含まれるもの | 体験料、消費税(登録事業者のみ)、丸岡城パンフレット、御城印、⼿数料 |
お作りいただけるもの |
一筆啓上でしたためたお手紙をお作りいただけます。 ■サイズ(目安) ハガキ2枚分のサイズ |
体験のスケジュール・詳細 |
①集合・受付 集合し、受付を済ませてください。 ②説明 注意事項や当日の流れを説明いたします。 ③体験の内容 ・専属ガイドが丸岡城の魅⼒あふれる⾒どころをご案内します。 ・一筆啓上体験、天守最上階で一筆したためていただきます。 ④解散 御城印プレゼント後解散となります。 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 |
支払い方法の説明 |
<オンライン決済> 以下のお支払い方法からお選びいただけます。 ・クレジットカード ・PayPay ・あと払い(ペイディ) ※スマホアプリのオンライン決済でPayPayをご利用いただくには、最新版へのアップデートをお願いいたします。 |
お知らせ |
■ご参加に関しての注意事項 城内は急な階段や足場の悪い部分があります。滑りにくい靴下などをお召しになるとより安全にご参加いただけます。 また、スカートでのご参加はお控えください。 ■対象年齢について<補足> 対象年齢:小学生以上(目安) <募集条件> ・字が書ける方 ・足腰に問題がなく、急な階段の昇降が可能な方 ※小学生の方が参加される場合は、必ず保護者の同伴が必要です。 |
キャンセル・変更について |
お客様のご都合によりキャンセルされる場合、下記のキャンセル料を頂戴致します。
当日・無断キャンセル:ご予約料金の100% なお、変更のご要望は時期や予約状況によりご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※「ご予約料金」は、クーポン/ポイントを適用する前の金額です。 |
体験時間について
体験時間 | 約35分〜 |
---|---|
所要時間(集合〜解散) | 約40分〜 |
開催条件について
雨天時 |
雨天催行 |
---|---|
天候不良による中止 |
天候不良により中止する場合があります。 なお中止の際の現地までの交通費等の費用は補償できません。 |
中止の確認方法・連絡日時 |
状況により中止と判断される場合は、2日前までに主催会社よりご連絡いたします。 |
予約締め切りについて
予約締め切り | 当日の14:00まで |
---|
参加資格について
対象年齢 | 7歳〜70歳 13歳未満の方は保護者の同伴が必要です。 |
---|---|
健康状態 | 健康状態による参加の制限はございませんがご心配な症状などがございましたら、申込み時に備考欄にご記載ください。主催者より回答いたします。 |
準備していただくもの(服装や持ちものなど)
基本 | 動きやすい服装 |
---|
一般社団法人DMOさかい観光局のこのプランに不適切な情報がある場合は、こちらのフォームからご報告ください。
関連記事
