アソビュー!ロゴ

口コミ(110) 新宿御苑
新宿御苑 日時指定事前予約券

アソビュー!ふるさと納税対象
東京都新宿・中野・杉並・吉祥寺 国営公園・森林公園
日時指定チケット

料金について

・一般
0
・シニア(65歳〜)
0
・学生(高校生以上)
0

チケット利用可能期間

毎日
  • 【毎日】09:00~当日18:00(最終入場当日17:30)
※営業時間は日によって異なる場合がございます。ご利用の際は事前に営業時間・定休日等をご自身でご確認の上おでかけください。
新宿御苑 日時指定事前予約券

新宿御苑の日時指定事前予約券です。特定日(3月22日、23日、29日、30日、4月5日、6日)は、新宿御苑にご入園いただく際は事前予約が必要となります。 ※年間パスポートを現在お持ちの方、無料入園の方(中学生以下、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と介助者1名)、子ども(中学生以下)を同伴の保護者または妊婦の方(団体は除く)は事前予約無しで入園可能です。

新宿駅南口より徒歩10分。自然と共に歴史的建造物を散策

新宿御苑では、広々とした芝生に巨樹が点在する風景式庭園、バラ花壇を中心にプラタナスの並木を配した整形式庭園、回遊式の情緒あふれる日本庭園など、さまざまな様式の特色あふれる庭園を鑑賞することができます。春には約70種約900本の桜が咲き、夏には鮮やかに伸びた木々の葉を、秋にはさまざまな色彩に染まった紅葉を楽しむことができます。園内には歴史的建造物も多く、自然とともに歴史遺産を探索することができます。また、レストラン、カフェも併設しており、売店では季節や自然にちなんだスイーツや和風デザインのお土産も取り扱っています。ご来園の際にはぜひお立ち寄りください。

口コミ

この店舗に口コミは投稿されていません。口コミはマイページから投稿できます。

アクセス

所在地 新宿御苑 〒160-0014 東京都新宿区内藤町11 地図を見る
車でお越しの方 ※公共交通機関のご利用が便利です。
公共交通機関ご利用の場合 <新宿門へ>JR・京王・小田急線 新宿駅南口より徒歩10分、 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅出口1より、徒歩5分 東京メトロ副都心線 新宿三丁目駅E5出口より、徒歩5分 都営新宿線 新宿三丁目駅C1・C5出口より、徒歩5分 <大木戸門へ>東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅出口2より徒歩5分 <千駄ヶ谷門へ>JR総武線 千駄ヶ谷駅より徒歩5分、 東京メトロ副都心線 北参道駅出口1より徒歩10分、 都営大江戸線 国立競技場駅A5出口より徒歩5分

チケット詳細

項目

チケット内容

日時指定事前予約券をお持ちの上、当日、窓口・券売機・入園ゲートにて料金のお支払いをお願いいたします。 ※特定日(3月22日、23日、29日、30日、4月5日、6日)は、入園の際、事前予約が必要となります。 ※年間パスポートを現在お持ちの方、無料入園の方(中学生以下、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と介助者1名)、子ども(中学生以下)を同伴の保護者または妊婦の方(団体は除く)は事前予約無しで入園可能です。

利用条件

・アルコール類の持ち込みはできません。
・園内は禁酒・禁煙となります。
・一部のエリアを除き、ボール、フリスビー等の遊具を使用することはできません。
・商用撮影、ドローン撮影をすることはできません。
・園内でテントおよび火気の使用はご遠慮ください。
・園内で楽器やラジカセ等の使用はご遠慮ください。
・園内での動植物の採取・持ち込み等はご遠慮ください。
・園内でのランニングは禁止とさせていただきます。

利用方法

【日時指定電子チケット(入園券)の事前購入が必要な方】
割引料金・無料入園に該当せず、年間パスポートをお持ちでない方、または当日券売所で入園券の購入を希望されない方
※該当する条件は以下をご確認ください。

【日時指定事前予約券の予約が必要な方】
割引料金が適用となる方(高校生以上の学生(要学生証提示)、65歳以上の方(要年齢の確認できる証明書提示))、当日券売所で入園券の購入を希望される方、年間パスポートの購入を希望される方

【電子チケット・事前予約券共に不要な方】
年間パスポートを現在お持ちの方、無料入園の方(中学生以下、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と介助者1名) 、子ども(中学生以下)を同伴の保護者または妊婦の方(団体は除く) ※特定日(3月22日、23日、29日、30日、4月5日、6日)に年間パスポートを購入される方は事前予約券が必要です。

販売期間

2025年3月3日 10:00 〜 2025年4月6日 16:00 (JST)

対応言語

日本語

利用できない方

  • 以下に該当する方はご利用になれません
  • 泥酔されている方

注意事項

チケットタイプ:QR
チケットの利用方法について
  • 要予約
  • 荒天の場合には営業を中止とさせていただく場合があります。その場合、現地までの旅費などの賠償には応じかねます。
  • ペットのご同伴はご遠慮いただいています。(盲導犬、介助犬、聴導犬を除く)
※購入前に共通の利用条件、注意事項を必ずご確認ください。

キャンセルポリシー

このチケットをキャンセルする場合、以下のキャンセル料が発生します。(キャンセル料は、クーポンやポイントでの割引前の料金から差し引かれます)
※購入後の日程、人数変更はお受けできません。
利用日の当日 18:00から
100%

マップ

マップの画像

公園紹介

整形式庭園
整形式庭園左右対称の美しさと幾何学的なデザインを楽しめるエリア整形式庭園は、左右対称の美しいデザインと幾何学的な配置が特徴の庭園です。園内には約140本のプラタナスが並び、中央には手入れの行き届いたトピアリーが配置されています。また、周囲には約500株のバラが咲き誇り、四季折々の華やかな風景を楽しめます。整然としたレイアウトと自然の調和が織りなす景観は、訪れる人々に洗練された雰囲気を提供します。
風景式庭園
風景式庭園開放的な芝生と自然が調和する癒しの空間風景式庭園は、自然の風景を再現した広大な庭園です。広々とした芝生が広がり、その中に巨樹が点在することで、開放感あふれる景観を作り出しています。中央には、高さ30メートルを超えるユリノキがそびえ立ち、日本で初めて植えられた歴史を持つ新宿御苑のシンボルツリーとして親しまれています。自然の美しさを満喫しながら、ゆったりと過ごせるエリアとして、多くの人に利用されています。
日本庭園
日本庭園池泉回遊式の伝統美が息づく静寂の空間日本庭園は、大きな池を中心に園内を巡りながら鑑賞できる池泉回遊式の庭園です。かつて鴨場として整備され、1903年に現在の形へと改修されました。四季折々の景観が楽しめるのが特徴で、春は桜、夏は緑深い木々、秋は紅葉と色鮮やかな菊、冬は温室の植物と雪景色が美しいコントラストを生み出します。
桜の季節
桜の季節約900本の桜が彩る春の絶景春になると、新宿御苑は約900本の桜が咲き誇り、園内全体が美しいピンク色に包まれます。ソメイヨシノをはじめ、イチヨウ(八重桜)や枝垂れ桜など、約70品種の桜が異なる時期に咲くため、長い期間にわたって花見を楽しめます。広大な敷地に広がる桜並木や池に映る桜の風景は、新宿御苑ならではの魅力です。都心でありながら、自然の中で春の訪れを満喫できます。
菊花壇展
菊花壇展皇室の伝統を受け継ぐ格式ある菊の美しさ新宿御苑では、日本の皇室に伝わる菊作りの伝統を受け継ぎ、長年にわたって菊の栽培と展示を行っています。日本庭園の落ち着いた風景の中で、精巧に育てられた菊を鑑賞できるのが特徴です。丹精込めて育てられた菊は、品種ごとに異なる色や形を楽しめ、秋の訪れを感じさせます。日本の園芸文化を象徴する美しい菊を、ゆったりとした庭園散策とともに堪能できます。

新宿御苑内の施設のご案内

温室
温室熱帯・亜熱帯の植物が広がるガラスの楽園大木戸門を入ると、目の前に広がるのは光り輝くガラス張りの温室です。2,750平方メートルの広大な敷地内には、山岳地帯の熱帯植物や沖縄・小笠原の亜熱帯植物、熱帯低地の植物など、多彩な植物が展示されています。 新宿御苑では、熱帯・亜熱帯植物を中心に約2,700種を栽培しており、日本植物園協会の植物多様性保全拠点園として、絶滅危惧種の保護活動にも取り組んでいます。温室内では、貴重な絶滅危惧種の植物も観察でき、植物の多様性とその保全の重要性を学ぶことができます。都心にいながら、異国の自然を体感できる特別な空間です。
旧洋館御休所
旧洋館御休所皇族の歴史を今に伝える明治の洋館旧洋館御休所は、1896年(明治29年)に天皇陛下や皇族が旧温室で植物を観賞する際の休憩所として建設されました。設計を手がけたのは宮内省匠寮の片山東熊で、スティックスタイルと呼ばれる建築様式を基調とした木造の洋館です。1924年(大正13年)の改修を経て現在の姿となり、大正時代にはゴルフやテニスのクラブハウスとして皇太子(後の昭和天皇)をはじめとする皇族が頻繁に利用していました。
玉藻池
玉藻池歴史を受け継ぐ静寂の水辺玉藻池は、玉川上水の余水を利用して造られた池で、かつて内藤家の屋敷地内にあった「玉川園」の一部として整備されました。池の畔には内藤家の屋敷が建っており、当時の風光明媚な庭園の面影を今に残しています。 四季折々に変化する水辺の景色は、都会の喧騒を忘れさせる静寂な空間を生み出しています。周囲には木々が生い茂り、池の水面には美しい緑が映り込み、穏やかな時間が流れます。新宿御苑の中でも特に落ち着いた雰囲気を楽しめる場所として、多くの人が訪れています。
旧御凉亭(台湾閣)
旧御凉亭(台湾閣)昭和天皇のご成婚を記念した本格的中国建築昭和天皇のご成婚を記念して、1927年(昭和2年)に当時の台湾在住の邦人有志によって寄贈された建物です。清王朝中期以来、台湾で用いられたビン南式の建築様式を取り入れた、日本では数少ない本格的な中国建築のひとつとなっています。

設備・サービス

授乳室 あり
新宿御苑内には授乳室が4ヶ所設置されています。
おむつ替えスペース あり
園内の各トイレにおむつ替えスペースが完備されています。
コインロッカー あり
新宿門、大木戸門、千駄ヶ谷門など主要な入口付近にコインロッカーが用意されています。
ベビーカー貸出 あり
各門のインフォメーションセンターにてベビーカーの貸出があります。
車椅子の貸出 あり
各門のインフォメーションセンターにて車椅子の貸出があります。
バリアフリー対応 あり
新宿御苑はバリアフリーに配慮されており、園内には車椅子でも移動できるスロープや多目的トイレが設置されています。
救護室 あり
Wi-Fi あり
一部エリアでは無料Wi-Fiが利用可能です。
音声ガイド なし
喫煙所 あり
指定の喫煙所が設置されています。詳細な場所は、園内マップをご確認ください。
ATM なし
駐車場 あり
新宿御苑には、普通車約200台と大型車5台が駐車可能な有料駐車場が設けられています。駐車料金は、最初の120分が600円で、それ以降は30分ごとに200円の追加料金がかかります​

よくあるお問い合わせ

桜の時期はどれくらい混雑しますか?入場制限はありますか? 桜のシーズンは非常に多くの人が訪れるため、特に3月から4月の土日祝日には事前予約制となる可能性があります。入園門も通常と異なる場合があるので、訪問前に公式サイトの「お知らせ」欄をご確認ください。
正門はなぜいつも閉まっているのですか? 正門はもともと皇室専用の入園門として使用されていましたが、現在は特別な場合を除き閉鎖されています。新宿門、大木戸門、千駄ヶ谷門など、利便性の高い場所に入園門が設置されているため、通常はこちらをご利用ください。
桜や紅葉のシーズンには開園時間の延長はできますか? 季節によって開園時間が異なり、夏期は通常よりも開園時間が長くなります。また、桜や紅葉の時期には特別なイベントが開催されることもありますので、詳しくは公式サイトのお知らせをご確認ください。
飲食店を休憩場所として利用できますか? 園内には、飲食を伴わなくても自由に休憩できる施設があります。レストラン「ゆりのき」や「中央休憩所」、「翔天亭」などがそれにあたります。ただし、「楽羽亭」や「スターバックス」などの飲食店では、飲食を伴わない休憩のみの利用はできません。
カメラマンのマナーが悪く、視界を遮ったり、三脚で通行を妨げたり、立入禁止区域に入るなどして迷惑です。 新宿御苑では、写真を撮るときのマナーについて、園内放送や本人に直接呼びかけるなどにより注意喚起が行われています。

関連記事

    ふるさと納税でお得に遊ぼう!寄付することで寄附金額の30%クーポンが受け取れます。