第77回 大山夏山開き祭 前夜祭 たいまつ行列参加チケット(記念手ぬぐい・お守り付き)
料金について
- ・たいまつと記念品セット
チケット利用可能期間
多くの登山者や山を愛し敬う人々が集まる、大神山神社奥宮が一年で最も熱くにぎわうとき。 かつて「火神岳」と崇められた時をよみがえらせるかのように、毎年6月最初の週末に開催される「大山夏山開き祭」。 山の安全を祈念するこの神事も今年で77回目。 特に観光客の注目を集めるのが、前夜祭として開催される「たいまつ行列」。神事を終えた社殿から終着点となる博労座をめざし、神の火を持つ人々が行列となり参道を練り歩く様子は、一度は見てみたいもの。 翌日は大山の山頂にて安全祈願祭も実施。 雪解け後、この神事を機に、大山では本格的な夏山シーズンの到来が宣言されるのです。
第77回たいまつ行列「参加記念手ぬぐい」と「大神山神社のお守り」付き第77回大山夏山開き祭と入った記念の手ぬぐいと大神山神社の夏山開き祭限定お守りを、たいまつ行列にご参加の方に、ご自身で持つたいまつとともにお渡しします。
口コミ
アクセス
所在地 | 大山ツアーデスク 〒689-3318 鳥取県西伯郡大山町大山45-5【大山町観光案内所内】 地図を見る |
---|---|
車でお越しの方 | 米子自動車道「米子IC」より約20分 米子自動車道「溝口IC」より約16分 |
公共交通機関ご利用の場合 | ・JR大山口駅から日交バスで大山寺まで約30分 4番のりばから乗車 ・JR米子駅から日交バスで大山寺まで約55分 大山る〜ぷバス |
チケット詳細
チケット内容
利用条件
●写真撮影について
近年、写真撮影をされる方の撮影禁止場所での撮影や、場所の占有および撮影者同士のトラブルが多くなっております。火を扱う「神事」であり、多くの方々が楽しみにされている祈願祭だということを念頭に譲り合って撮影ください。
また、たいまつ行列の妨げにならないよう十分にご注意ください。事故等について、主催者は一切の責任を負いません。また禁止場所での撮影や、行列を妨げる危険行為と判断した際には、スタッフより場所の移動を声掛けさせていただく・あるいは、退去いただきますので、円滑な運営にご協力ください。
利用方法
●たいまつ引換所」は、大神山神社奥宮の神門下の西楽院跡に、特設引換所を設置しますのでそちらで引き換えを行います。
【引換時間17:00〜18:30】
※必ず時間内に引換所にお越しください。
※自家製のたいまつの持ち込みはご遠慮願います。
※神事直前は混み合うことが予想されますので時間に余裕をお持ちになって大神山神社奥宮へお越しください。
※当日のたいまつ引換券の販売は行いませんのでご注意ください。
●当日のスケジュールは公式HPをご覧ください。
https://tourismdaisen.com/feature/natsuyama/