千葉市動物公園 入園オンラインチケット
料金について
- ・大人(高校生以上)
チケット利用可能期間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土日祝 |
---|---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ |
- 【月】09:30~当日16:30
- 【火】09:30~当日16:30
- 【水】利用不可
- 【木】09:30~当日16:30
- 【金】09:30~当日16:30
- 【土日祝】09:30~当日16:30
チケット利用不可日
- 2025/12/29 月〜 2026/1/1 木
千葉市動物公園は6つのゾーンで約100種類、500点の動物たちを飼育しています。チーター、ハシビロコウ、レッサーパンダをはじめ、ヘビクイワシやマレーバクなど知る人ぞ知る人気動物も。 また、公園と名の付く通り、動物だけでなく四季折々の植物や広い芝生の広場もお楽しみいただけます。 来るたびに違う表情を見せる動植物に会いに、ぜひともお越しください。
口コミ
アクセス
所在地 | 千葉市動物公園 〒264-0037 千葉県千葉市若葉区源町280 地図を見る |
---|---|
車でお越しの方 | 下記URLにてアクセス情報がご確認いただけます。 https://www.city.chiba.jp/zoo/guide/access.html ・東京方面からは京葉道路穴川I.Cより市街方面に約3km ・市原方面からは京葉道路穴川東I.Cより市街方面に2km ・成田方面からは東関東自動車道路千葉北I.Cより千葉方面へ約7km |
公共交通機関ご利用の場合 | 【電車でお越しの方】 ・千葉都市モノレール「動物公園」駅下車 徒歩1分 【バスでお越しの方】 ・千葉内陸バス「千葉市動物公園」駅下車 徒歩1分 |
チケット詳細
チケット内容
利用条件
園内の動物や植物など全ての命を大切にし、来園の皆様が快適に観覧できるよう下記の事項をお守りいただきますようお願いします。
【動植物の観察等について】
・動物には食べ物を与えないでください。また、食べ物を見せびらかす事もお止めください。
・動物の展示場の中に物を投げ入れないでください。
・大きな声での呼びかけ、ガラスを叩くなど動物の注意を引く行動はしないでください。
・柵の内側に入ったり、柵によじ登らないでください。
・柵の中に手や指を入れないでください。
・動物の近くでは、フラッシュや照明を使っての撮影はしないでください。
・植物を守るための制止表示のある中に入らないでください。
・植物の枝などを折ったりしないでください。また植物の採取もできません。
・昆虫などの採集もできません。
【その他】
・動物の展示場に私物を落とされた場合は、動物科学館総合案内やお近くの職員等にご連絡をお願いします。決してご自身で展示場内に入り込むなどしないでください。
・危険物や怪しい物品を発見されたら決して触らず、職員等へご連絡ください。
利用方法
各ゲートの入園口で購入したチケットのQRコードをご提示ください。
・千葉市在住の65歳以上の方は住所・年齢の確認できるものをお持ちいただくと無料になります。入口でご提示ください。
・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は無料になります。入口で上記手帳または障碍者手帳アプリ「ミライロID」による手帳の情報をご提示ください(介添人も1名まで無料となります) 。
・校外学習等で動物公園をご利用になる際、減免になる場合があります。
・年間パスポートは、販売日より1年間有効です。窓口でお買い求めください。
・入園料の割引(以下の場合、入園料が2割引)※割引をご利用される場合は窓口でお買い求めください。
・団体(有料人数30名以上)
・団体前売券(30枚以上から販売。有効期限:購入日から1年間)
・千葉都市モノレールのフリーきっぷ利用者(当日有効なフリーきっぷを提示)
・千葉市科学館の利用者で同館が発行する以下の券等をお持ちの方
1.科学館常設展示入館券、プラネタリウム観覧券、セット券(いずれも3か月以内に発行のものに限る)※ご利用は1回限りです。
2.メンバーズカード(年間パスポート)、常設展示フリーパス(いずれも有効期間内のものに限る)
・千葉市美術館の利用者で同館が発行する以下の券等をお持ちの方
1.千葉市美術館友の会会員証
2.千葉市美術館スポンサーシップ会員証
3.千葉市美術館展覧会観覧券半券(3か月以内に発行のものに限る)※ご利用は1回限りです。
・千葉県交通安全協会の会員(会員証と運転免許証を提示)(会員及びその同伴者が割引対象)
・JAFの会員(会員証を提示。会員を含む5名まで割引対象)
・自動車安全運転センターが発行する「SDカード」(発行から3年以内のものに限る)をお持ちの方(「SDカード」原本を提示。会員及びその同伴者が割引対象)
有効開始
有効終了
販売期間
注意事項
チケットの利用方法について
- その他のクーポン、優待券、割引等と併用利用はできません。
- 荒天の場合には営業を中止とさせていただく場合があります。その場合、現地までの旅費などの賠償には応じかねます。
その他
キャンセルポリシー
設備・サービス
授乳室 |
あり
園内に4ヶ所に授乳室としても利用できるベビールームがあります。調乳用温水器やポットも設置されており、ミルク作りが可能です。また、流水でミルクを冷ます設備も整っています。 |
---|---|
おむつ替えスペース |
あり
おむつ交換台が園内11カ所に設置されています。使用済みのおむつを捨てるごみ箱も設置されていますので、安心して利用できます。 |
コインロッカー |
あり
|
ベビーカー貸出 |
あり
入園ゲートにて1台につき250円で貸出されています。 |
車椅子の貸出 |
あり
各入園門にて無料で車椅子の貸出があります。電動アシスト付き車椅子の貸出もあります。1時間までは300円、それ以降は30分ごとに150円が加算されます。 |
バリアフリー対応 |
あり
バリアフリー対応がされており、車椅子の利用者向けに身障者用トイレも設置されています。また、車椅子での移動がしやすいように一部のルートも整備されています。 |
救護室 |
なし
|
Wi-Fi |
あり
場内で無料Wi-Fiを利用できます。 |
音声ガイド |
なし
|
喫煙所 |
なし
園内は全面禁煙です。 |
ATM |
なし
|
駐車場 |
あり
園内駐車場は普通車1回につき800円で利用できます。ただし、土日祝日は混雑が予想されますので公共交通機関の利用がおすすめです。 |
よくあるお問い合わせ
開園時間と休園日は? | 開園時間は9:30から16:30までで、最終入園は16:00です。休園日は毎週水曜日(祝日の場合は翌日)および年末年始です。 |
---|---|
駐車場はありますか? | 千葉市動物公園には大型の駐車場があり、普通車は1日800円で利用できます。ただし、土日祝日は混雑が予想されますので公共交通機関の利用がおすすめです。 |
ペットを連れて入園できますか? | ペットを連れての入園はできません。ただし、身体障害者補助犬については同伴可能です。 |
園内に飲食物の持ち込みはできますか? | 園内への飲食物の持ち込みは可能ですが、園内にはカフェやレストランもあるのでそちらを利用するのもおすすめです。 |
動物とのふれあい体験はありますか? | 「ふれあい広場」で小動物とのふれあい体験ができます。動物の健康状態や天候によって中止されることもありますので、当日の情報を確認してください。 |
雨の日でも楽しめますか? | 雨の日でも一部屋内施設や展示が楽しめます。また、動物たちも雨天時でも活発に動き回ることがあります。 |
クレジットカードや電子マネーで支払いはできますか? | 園内の入園料やショップ、レストランではクレジットカードや一部の電子マネー利用できます。詳細は各施設でご確認ください。 |
園内で乗り物(遊園地のアトラクション)に乗ることはできますか? | 園内には、小さなお子さま向けのミニトレインや観覧車などの遊具施設があります。動物を見学しながら、子どもも一緒に楽しめるエリアです。 |
動物公園内での撮影は自由ですか? | 基本的に撮影は可能ですが、フラッシュや三脚の使用は一部エリアで制限されています。動物に負担がかからないよう、マナーを守って撮影をお願いします。 |
関連記事
