アソビュー!ロゴ

口コミ(89) キッザニア福岡
キッザニア福岡入場プラン・第1部(9:00~14:30)

福岡県福岡市(博多駅周辺・天神周辺) 職業体験
日時指定チケット

料金について

・こども(3歳〜15歳)
5,300円〜
・大人(16歳〜)
2,400円〜

チケット利用可能期間

※営業時間は日によって異なる場合がございます。ご利用の際は事前に営業時間・定休日等をご自身でご確認の上おでかけください。
キッザニア福岡入場プラン・第1部(9:00~14:30)

キッザニアは楽しみながら社会の仕組みが学べる「こどもが主役の街」です。 屋内施設なので、雨天でもOK! 本格的な設備や道具を使って、こども達は大人のようにいろいろな仕事やサービスを体験できます。 仕事をするとお給料(専用通貨「キッゾ」)がもらえます。 また、自身で作ったものは、成果物として持ち帰ることができます。

入場について

・アクティビティ体験は、3~15歳のこどもが対象です。 ・入場には1件ごとに、大人(16歳~)の同伴が必要です。 ※大人のみ、こどものみの入場はできません。 ・幼児(2歳以下)は無料で入場していただけますが、大人と幼児の組み合わせでの入場はお断りしています。 ・来場当日は、1件ごとに入場受付をします。代表者1名で複数の受付はできません。 ・キッザニア福岡が発行する割引優待サービスや、招待チケットなどとの併用はできません。 ・既に予約された内容を、本サービスに振り替えることはできません。 ・キッザニア福岡公式サイトに掲載している他の料金プランへの変更はできません。 ・アソビュー!では、障がいのある方の割引料金の設定はありません。 ・ANAマイレージの積算対象外です。 <開場(集合)時間について> ・開始時間の30分前に開場予定です。 ・開始時間を過ぎてもご入場いただけますが、各アクティビティは先着順で受付しますので、予めご了承ください

口コミ

この店舗に口コミは投稿されていません。口コミはマイページから投稿できます。

アクセス

所在地 キッザニア福岡 〒812-8627 福岡県福岡市博多区那珂6-23-1 地図を見る
車でお越しの方 ・福岡都市高速環状線 板付出口より約2km 月隈出口より約2km 博多駅東出口より約3km
公共交通機関ご利用の場合 JR鹿児島本線 竹下駅下車 徒歩9分

チケット詳細

項目

チケット内容

第1部(9:00~14:30)に利用できるチケットです。

利用条件

■入場について ※大人のみ、こどものみのご購入・ご入場はできません。 ※他の予約と組み合わせることはできません。本予約にて、こどもと大人の組み合わせでご予約下さい。  大人のみ、こどものみの予約の場合、キャンセルさせていただきます。 ※アクティビティ体験は、3~15歳のこどもが対象です。 ※幼児(2歳以下)は無料で入場していただけますが、大人と幼児の組み合わせでの入場はお断りしています。

■持ちものについて ・「ご予約確定のお知らせ」のメール画面、もしくは印刷した用紙 ※メールに記載された「予約番号」をお持ちでない場合、入場できないこともありますのでご注意ください。 ・アレルギー除去食、離乳食、水筒、おひとり様1本までのペットボトル飲料以外の飲食物の持ち込みは原則お断りしています。

■服装について 服の上からユニフォームを着用するため、シンプルで動きやすい服装(軽装、履きなれた運動靴など)で来場いただくことをお勧めします。

■料金に含まれるものについて ※キッザニア内のアクティビティ体験には別途料金はかかりません。

■ご予約の変更について 一旦ご予約をキャンセルの上予約の取り直しをお願いします。 なお、キャンセルはご来場2日前の23:59(予約締め切り)まで可能ですが、予約枠には限りがあり、ご希望に沿えない場合もあります。

利用方法

■集合・受付 入場受付では、代表者に「入国ホルダー」、お子さまにはアクティビティの受付に必要な「JOBスケジュールカード」とキッザニアの専用通貨「キッゾ」を50キッゾ分お渡しします。

■体験の内容 ①アクティビティの空き状況、集合時刻などの情報を館内3か所に設置する大型デジタルサイネージで表示しております。 また、キッザニア公式アプリでお持ちのスマートフォンからも確認できます。 ②入場したら、1番やってみたいパビリオンへGO!「JOBスケジュールカード」でアクティビティの受付をします。 ③「JOBスケジュールカード」に記載された集合時刻までにパビリオンに行き、ユニフォームを着たらアクティビティスタート! ※集合時刻までに終了する体験であれば、もう1つ受付することも可能です。

■体験終了 お仕事をするとお給料としてキッゾ(キッザニアの専用通貨)が支払われます。また、自分で作ったものは成果物として持ち帰ることができます。「キッゾ」はキッザニアのショッピングモールでのお買い物や、サービスを受ける時に使えます。

※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

販売期間

2024年7月11日 〜 2025年5月31日 (JST)

注意事項

チケットタイプ:通常(もぎり)
チケットの利用方法について
    ※購入前に共通の利用条件、注意事項を必ずご確認ください。

    キャンセルポリシー

    このチケットをキャンセルする場合、以下のキャンセル料が発生します。(キャンセル料は、クーポンやポイントでの割引前の料金から差し引かれます)
    ※購入後の日程、人数変更はお受けできません。
    利用日の前日から
    100%

    設備・サービス

    授乳室 あり
    ソファや手洗い場が完備された授乳室があり、半個室で周囲を気にせず利用できます。
    おむつ替えスペース あり
    一部のトイレにおむつ交換台が設置されています。
    コインロッカー なし
    キッザニア福岡の施設内にはコインロッカーはありませんが、ららぽーと福岡のバスターミナルに有料のコインロッカーが設置されています。 また、コインロッカーに入らない大きな荷物については、入場口で有料で預かってもらうことができます。
    ベビーカー貸出 なし
    車椅子の貸出 なし
    バリアフリー対応 なし
    救護室 なし
    Wi-Fi なし
    音声ガイド なし
    喫煙所 なし
    施設内には喫煙所はありません。同じ建物内にある「ららぽーと福岡」の喫煙所があります。
    ATM なし
    駐車場 なし

    よくあるお問い合わせ

    乳幼児向けの設備はありますか? 乳幼児と保護者が一緒に過ごせるエリアが用意されています。このエリアには、0歳から遊べる「ベイビージム」、キッチンをイメージした「ダイナー」、ブロックやミニカーで遊べる「建設現場/サーキット」などがあります。※入場無料 また、授乳室やおむつ交換台も併設されており、粉ミルクやベビーフードも提供しています。ポットも用意されているので、必要な場合は自由に利用できます。 0~2歳の乳幼児は入場無料ですが、アクティビティの対象年齢は3~15歳のため、体験プログラムには参加できません。そのため、0~2歳の乳幼児と保護者だけでの入場はできません。※予約不要です。
    こどもだけ、または大人だけでの入場は可能ですか? キッザニア福岡ではこどもだけ、大人だけでの入場はできません。3~12歳のこどもは、必ず16歳以上の大人が同伴する必要があります。 13~15歳の中学生は、単独での予約・入場が可能です。ただし、2歳以下の幼児と大人の組み合わせでは予約や入場ができないので、ご注意ください。
    対象年齢は何歳ですか? キッザニア福岡の対象年齢は3~15歳です。すべての年齢のこどもたちが楽しめるように、さまざまなアクティビティが用意されています。
    アクティビティの受付はどのように行うのですか? キッザニア福岡では、アクティビティの受付に「JOBスケジュールカード」を使用します。このカードは入場時にお子さまに渡され、パビリオンでアクティビティを体験する際に必要です。受付時にお子さまがカードを持参して、各パビリオンのスタッフにお声がけください。 一度に1つのアクティビティ予約ができ、予約したアクティビティの集合時間までに終わる体験を楽しむことができます。待ち時間が発生する場合でも、アクティビティの列に並ばずに他のエリアを楽しむことができ、指定された集合時間に戻るだけでOKです。空き時間には、銀行やデパートを訪れたり、フードコートでお食事も可能です。
    一時退場はできますか? キッザニア福岡では、大人の一時退場・再入場が可能です。途中で外出したい場合は、専用の手続きが必要です。ただし、お子さまは一時退場ができないので、施設内で一緒に過ごすことがルールとなっています。
    身長制限のあるアクティビティはありますか? いくつかのアクティビティに身長制限が設けられています。以下が主な制限です。 【122cm以上】配電テクニカルセンター(上段) 【120cm以上】クライミングビルディング(クライミング・メンテナンススタッフ) 【100cm~122cm】配電テクニカルセンター(下段)
    飲食物は持ち込みできますか? 基本的に飲食物の持ち込みはできません。ただし、アレルギー対応の食品や離乳食、水筒、そしておひとり様1本までのペットボトル飲料は持ち込み可能です。これらの例外に該当する場合は安心して持参できますので、必要なものがある方は事前にご確認ください。施設内には飲食エリアも充実しているので、食事や軽食はそちらで楽しむことができます。
    キッザニア福岡では大人はどのように過ごせますか? 大人もお子さまの体験を楽しみながら、リラックスして過ごせる施設が用意されています。 お子さまが各パビリオンで体験する様子は、大型の窓やモニター越しに見ることができるので、頑張っている姿を近くで見守れます。 また、「オープンシアター」ではファッションショーなどのイベントを鑑賞できるので、アクティビティ以外の楽しみもあります。 さらに、保護者向けに「保護者ラウンジ」も設置されていて、ここで読書をしたり、少しゆったりとした時間を過ごしたりすることが可能です。
    駐車サービスはありますか? ららぽーと福岡の駐車場を利用の方には、ご利用プランに応じて提供されます。 入場時に適用される内容をご確認ください。
    忘れ物・落とし物の問い合わせ先はどこですか? 忘れ物、落とし物の種類により、保管場所が異なります。 洋服やアクセサリーなどの忘れ物は、【当日16時まで】キッザニア福岡インフォメーションセンターへ、【翌日以降】はららぽーと福岡(092-707-9820)へご連絡ください。保管期間は1週間です。 キッザニアで発行したキャッシュカードや運転免許証などは、キッザニア福岡インフォメーションセンターへお問い合わせください。

    関連記事