【 SNS映え衣裳体験 】 レトロ衣裳を着て明治の世界にタイムスリップ♪ グラバー園 散策プラン
長崎県長崎
フラワーパーク・植物園
日時指定チケット
料金について
- ・スタンダードプラン(30分)
2,000円
- ・プレミアムプラン(60分)
3,000円
チケット利用可能期間
毎日 |
---|
◯ |
- 【毎日】10:00~当日17:00(最終入場当日16:30)
レトロ衣裳館では たくさんのレトロ衣裳の中からお気に入りの1着を着て園内散策をお楽しみいただけます。
お天気の良い日はレトロ衣裳を着て園内を散策してみるのもおすすめです。長崎観光の記念にぜひ体験されてみてはいかがでしょうか?
グラバー園とは長崎は横浜・神戸・函館・新潟とともに開港。長崎外国人居留地が誕生しました。その地で今もなお、歴史を刻み続けるグラバー園。スコットランドの貿易商人、トーマス・ブレーク・グラバーの邸宅をはじめ3棟の国指定重要文化財と長崎市内に点在していた貴重な伝統的建造物が移築復元されています。 園内では稲佐山や長崎港が一望でき、花と緑に囲まれた空間で園内散策をお楽しみいただけます。その他にも、レトロ衣裳をレンタルできる「レトロ衣裳館」や洋館の中でコーヒーやデザートを楽しめる「自由亭喫茶室」など楽しみがたくさんあります。
口コミ
この店舗に口コミは投稿されていません。口コミはマイページから投稿できます。
店舗・プランを評価してください
ニックネーム
評価する店舗名グラバー園
体験したプラン名
アクセス
所在地 | グラバー園 〒850-0931 長崎県長崎市南山手町8-1 地図を見る |
---|---|
車でお越しの方 | |
公共交通機関ご利用の場合 | 路面電車 石橋行き「大浦天主堂」下車 徒歩約7分 |
チケット詳細
項目
チケット内容
・居留地時代をイメージしたレトロな衣裳
30分 2000円
60分 3000円
・アニメ「色づく世界の明日から」「静音」監修の衣裳
30分 2000円
60分 3000円
※それぞれのプランは15分延長ごとに1000円追加。こちらは現地にてお支払いください。
・最終受付 16:30
※60分コースの場合、最終受付時間は16:00となります。
利用条件
・入園には別途入園チケットが必要となります。
・撮影サービスはございません。カメラのご持参をお願いいたします。
・雨天等により路面が濡れている場合は、旧長崎地方裁判所長官舎での撮影のみとなります。
・優先案内をお約束するものではございません。順番にご案内いたします。
・当日の状況によってはお待ちいただく場合もございます。
・最終受付は16:30となります。
※60分コースの場合、最終受付時間は16:00となります。
利用方法
旧長崎地方裁判所長官舎にて購入したチケット画面をご提示ください。
入園には別途入園チケットが必要となります。
販売期間
2024年8月1日 〜 2026年3月31日 17:00 (JST)
注意事項
その他
キャンセルポリシー
このチケットをキャンセルする場合、以下のキャンセル料が発生します。(キャンセル料は、クーポンやポイントでの割引前の料金から差し引かれます)
※購入後の日程、人数変更はお受けできません。
※購入後の日程、人数変更はお受けできません。
- 利用日の前日 23:59から
- 100%
グラバー園内の伝統的建造物

旧グラバー住宅スコットランドの商人が暮らした、日本最古の木造洋館長崎港を望む高台に佇むこの建物は、1863年に建築された現存する日本最古の木造洋風建築です。スコットランド出身の貿易商トーマス・グラバーとその息子によって親子二代にわたり使用され、異国文化と日本の伝統が融合した独特の意匠が特徴です。
世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産であり、国の重要文化財にも指定されています。
木造平屋建・寄棟造の構造に、ベランダや瓦屋根を備えた建築様式は、幕末の西洋建築文化を今に伝える貴重な資料として注目されています。園内では自由に見学でき、歴史と異文化交流の足跡を感じることができます。

旧リンガー住宅長崎の近代化を支えた貿易商の暮らしが残る洋館19世紀後半に長崎で活躍したイギリス出身の貿易商、フレデリック・リンガーの旧邸で、1868年頃に建てられた木造および石造の洋風建築です。リンガーはグラバー商会に勤務した後、自らホーム・リンガー商会を設立し、長崎の国際貿易と経済発展に貢献しました。
平屋建の寄棟造に桟瓦葺を施した建物は、当時の西洋建築の影響を色濃く残し、重厚感と実用性を兼ね備えた造りが特徴です。
現在は国の重要文化財に指定され、園内ではその歴史的価値の高い建物を自由に見学利用できます。

旧自由亭日本人初の西洋料理シェフが手がけた洋館レストラン1879年に建てられたこの建物は、日本人として初めて西洋料理店のシェフとなった草野丈吉が開いたレストラン「自由亭」として知られています。長崎市馬町にあった建物を、1974年に現在のグラバー園内に移築し、当時の面影を今に伝えています。
木造2階建ての構造は、明治初期の洋風建築として貴重であり、シンプルながらも異国情緒を感じさせるデザインが特徴です。
現在は園内でカフェとして再生されており、歴史的な空間を体感しながら飲食を利用できます。観光とともに長崎の食文化にも触れられるスポットとして人気を集めています。

旧スチイル記念学校異国情緒漂う学び舎が伝える近代教育の歴史1887年に東山手で建てられたスチイル記念学校の校舎で、長崎におけるキリスト教系の近代教育を象徴する建築物です。かつては海星学園が所有していた建物で、1973年にグラバー園内へ移築されました。
木造2階建ての本体に加え、塔屋部分は3階建となっており、明治期の洋風建築らしいデザインと存在感を兼ね備えています。
現在は園内の歴史的建造物のひとつとして公開されており、当時の教育施設の雰囲気を感じながら見学利用できます。教育史や洋風建築に興味のある方におすすめのスポットです。

旧三菱第2ドックハウス造船の街・長崎で異文化が交差した宿舎の記憶1896年に三菱重工業長崎造船所によって建てられたこの建物は、外国人乗組員の宿舎として利用されていた洋風建築です。長崎市飽の浦町にあったものを1972年にグラバー園内へ移築し、明治期の造船業と国際交流の歴史を今に伝えています。
木造2階建ての構造は、当時の西洋建築様式を取り入れながらも日本の気候風土に適応した設計が施されており、歴史的価値の高い建物として保存されています。
現在は園内で見学利用でき、長崎の産業と異文化の接点を体感できる貴重なスポットとして人気を集めています。

旧長崎高商表門衛所近代商業教育のはじまりを見守った歴史的建物1905年頃に建てられたこの建物は、長崎大学経済学部の前身である長崎高等商業学校(長崎高商)の創立時に設けられた表門衛所です。長崎市片淵にあった建物を、1976年にグラバー園内へ移築し、近代教育の歩みを今に伝えています。
木造平屋建ての小さな建築ながら、当時の校門の風格と格式を感じさせる意匠が施されており、教育史における貴重な文化遺産とされています。
現在は園内で見学利用でき、長崎の学びの歴史や明治期の教育施設の一端を感じられるスポットとして注目されています。
体験・ショップ

レトロ衣裳館明治・大正ロマンを纏って楽しむ園内散策体験園内の歴史的建造物や洋風庭園にぴったりな、明治・大正時代をイメージしたレトロな衣裳をレンタルできる体験施設です。豊富なラインナップの中からお気に入りの1着を選び、当時の雰囲気を感じながら園内を散策できます。
写真映えするスポットも多く、観光の記念撮影やSNS投稿にも人気です。天気の良い日は、洋館との組み合わせで一層雰囲気のある体験ができるため、長崎観光の思い出づくりに最適です。どなたでも気軽に利用できます。

VR仮想現実でたどる長崎とグラバー家の軌跡幕末から現代へと移り変わる長崎の街並みと、グラバー家の歩んだ歴史を仮想現実(VR)で体験できるコンテンツです。スコットランドから来日し、長崎の近代化に大きく貢献したトーマス・グラバーとその家族の物語を、息子・富三郎の視点で追体験できます。
営業日:無休
営業時間:9:30~17:00(上記の時間内に随時上映を行っております。)
受付場所:旧三菱第2ドックハウス2階
料金(税込):500円 / 1回
もっと見る

長崎伝統芸能館長崎の誇る伝統芸能と祭文化を体感できる展示施設約370年の歴史を持つ諏訪神社の例大祭「長崎くんち」に関連する貴重な資料を展示する施設です。長崎くんちは、華やかな奉納踊や勇壮な曳物で知られ、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。
館内では、白龍・青龍をはじめとする曳物や、奉納踊の先頭を飾る豪華な「傘鉾」、さらに担ぎ物など、実際に祭で使用される伝統的な道具や装飾を間近で見ることができます。
営業日:無休
営業時間:グラバー園営業時間と同様

自由亭喫茶室洋風建築と港の景色を楽しむレトロモダンなカフェ体験明治時代に誕生した日本初の日本人シェフによる西洋料理レストラン「自由亭」の跡地に設けられた喫茶室です。歴史ある洋館の雰囲気をそのままに、長崎港を一望できる絶好のロケーションでくつろぎの時間を過ごせます。
おすすめは、オランダ人が考案した長崎ゆかりの「ダッチコーヒー」。24時間かけて一滴ずつ水で抽出されるため、深みのある味わいと豊かな香りを堪能できます。
営業日:無休
営業時間:
①4月~5月 9:30~19:00(OS18:30)
※ただし5/12(月)・5/14(水)・5/15(木)・5/21(水)・5/22(木)は、9:30~17:00(OS16:30)
②6月 9:30~17:00(OS16:30)
③7月~2026年8月 9:30~19:00(OS18:30)
※ただし7/3(木)・7/4(金)・7/12(土)は、9:30~17:00(OS16:30)
メニュー料金例(税込)
ダッチアイスコーヒー 900円
紫陽花ゼリーソーダ 1,000円
アップルパイ 900円
長崎カステラ 700円
長崎カステラ&ドリンク 1,300円
ほか
もっと見る

グラバーカフェ花と緑に癒やされる開放的なカフェスペースでひと休み園内の中心部に位置するオープンカフェでは、長崎観光の合間にゆったりとした時間を過ごせます。
おすすめは、深みのある味わいが特徴の「長崎炭焼きコーヒー」や、日本で初めて大量生産された飲料水「バンザイサイダー」、明治時代から続く伝統の「お手引きラムネ」など、長崎ならではのドリンク類です。
営業日:無休
営業時間:
①4/1(火)~4/24(木) 9:30~19:00(OS18:30)
※ただし5/12(月)・5/14(水)・5/15(木)・5/21(水)・5/22(木)は、9:30~17:00(OS16:30)
②4/25(金)~5/5(月)9:30~21:00(OS20:30)
③5/6(火)~5/31(土)9:30~19:00(OS18:30)
④6/1(日)~6/30(月)9:30~17:00(OS16:30)
もっと見る
設備・サービス
授乳室 |
あり
第一ゲート付近の管理事務所に授乳室が設置されています。小さなお子さま連れの方も安心して利用できる設備が整っていますので、必要な際はスタッフにお声がけください。 |
---|---|
おむつ替えスペース |
なし
|
コインロッカー |
なし
|
ベビーカー貸出 |
なし
|
車椅子の貸出 |
あり
園内専用の電動車椅子を無料で貸出しています。第一ゲート付近の管理事務所にお問い合わせください。 |
バリアフリー対応 |
あり
グラバー園では、園内の移動をサポートするため「動く歩道」や車椅子用スロープが整備されています。 園内の歩道の多くは石畳で、勾配がある場所も多いため、車椅子での散策には介助が必要です。 |
救護室 |
なし
|
Wi-Fi |
なし
|
音声ガイド |
なし
|
喫煙所 |
あり
|
ATM |
なし
|
駐車場 |
なし
|
よくあるお問い合わせ
園内のガイドツアーはありますか? | 毎日11時、13時、15時に無料の園内ガイドツアーが実施されています。所要時間は約60分で 旧三菱第2ドックハウス1階にて事前に受付が必要です。 |
---|---|
園内にカフェ・レストランはありますか? | 長崎港を一望できる「自由亭喫茶室」や園内中心エリアに「グラバーカフェ」があります。 |
関連記事

グラバー園