新旧の列車がそろう鉄道テーマパーク「京都鉄道博物館」前売入館チケット
料金について
- ・一般(休館日・夜間貸切等の特別イベント利用不可)
- ・ 大学生・高校生(休館日・夜間貸切等の特別イベント利用不可)
- ・中学生・小学生(休館日・夜間貸切等の特別イベント利用不可)
- ・幼児(3歳以上)(休館日・夜間貸切等の特別イベント利用不可)
チケット利用可能期間
毎日 |
---|
◯ |
- 【毎日】10:00~当日17:00(最終入場当日16:30)
チケット利用不可日
- 2025/4/29 火〜 2025/5/6 火
- 2025/8/13 水〜 2025/8/16 土
- 2025/12/27 土〜 2026/1/4 日
- 2026/4/29 水〜 2026/5/5 火
- 2026/8/13 木〜 2026/8/15 土
京都鉄道博物館は、SLから新幹線まで、54両もの貴重な車両を展示する、日本最大級の鉄道博物館です。 「地域と歩む鉄道文化拠点」をコンセプトに、鉄道の歴史、安全、技術を「見て、さわって、体験」できる展示が盛りだくさん。 鉄道ファンはもちろん、そうでない人も、子供から大人まで、誰もが夢中になれること間違いなしです! 博物館職員によるガイドツアー、JR西日本社員が博物館内で行うワークショップなど、 鉄道ファンだけでなく幅広いお客様が楽しめ、鉄道についてより深く理解できる様々な文化活動を実施しております。 京都鉄道博物館で、鉄道の魅力に触れるひとときを過ごしましょう。 ※水曜日は定休日ですが、祝日・春休み・夏休みなどは開館します。 最新の情報は、京都鉄道博物館の公式ホームページをご確認ください。 https://www.kyotorailwaymuseum.jp/
楽しみながら鉄道について学べるイベントが盛りだくさん!館内では、懐かしの0系新幹線との写真撮影会や巨大ジオラマでの走行など、鉄道と親しめるイベントが開催されています。 詳細は、京都鉄道博物館の公式ホームページをご覧ください。 https://www.kyotorailwaymuseum.jp/
口コミ
アクセス
所在地 | 京都鉄道博物館 〒600-8835 京都府京都市下京区観喜寺町 地図を見る |
---|---|
車でお越しの方 | 名神高速道路「京都南IC」から13分(5km) ※当館には駐車場はありませんので、お車でのご来館はご遠慮ください。 |
公共交通機関ご利用の場合 | 嵯峨野線「梅小路京都西駅」から徒歩約2分/JR「京都駅」中央口より西へ徒歩約20分/京都線「西大路駅」から東へ徒歩約15分(高架下をくぐり真っすぐ東にお進みください)/阪急京都線「西院駅」より市バスで約15分/阪急京都線「桂駅」より京阪京都交通バスで約15分 |
チケット詳細
チケット内容
利用条件
※休館日開館や夜間貸切などの特別なイベントは、別途入館券の販売がございます 超特割のチケットではご入館いただけませんのでご了承ください
■開館時間 10:00~17:00 ※入館は16:30まで
■利用除外日 2025年4月29日~5月6日 2025年8月13日~8月16日 2025年12月27日~2026年1月4日 2026年4月29日~5月5日 2026年8月13日~8月15日
■休館日 毎週水曜日・年末年始ほか ※祝日、春休み、夏休みなどは開館します。 ※開館日カレンダーにてご確認ください 開館日カレンダー
ご来館の際のお願い 最新の情報は京都鉄道博物館ホームページをご確認ください。 https://www.kyotorailwaymuseum.jp/
有効開始
有効終了
販売期間
対応言語
注意事項
チケットの利用方法について
- 荒天の場合には営業を中止とさせていただく場合があります。その場合、現地までの旅費などの賠償には応じかねます。
- ペットのご同伴はご遠慮いただいています。(盲導犬、介助犬、聴導犬を除く)
その他
キャンセルポリシー
イベント


フロアマップ

鉄道を見てみよう!






鉄道をさわってみよう!






鉄道を体験してみよう!




展示車両






レストラン・お弁当







他のプラン
関連記事

周辺で人気の店舗

- 着物レンタル・浴衣レンタル
- 手作りブレスレット
- 手作りアクセサリー その他
- 手作り雑貨 その他
- 手作り石鹸

- 手作りキャンドル
- 手作りスノードーム
- 手作りリース
- ハーバリウム

- 手作りブレスレット
- お香作り

- 水族館 その他

- 博物館・科学館

- ガイドツアー

- 博物館・科学館

- 遊園地・テーマパーク

- 水族館 その他