市街地の中心部を東西に貫く面積78.901平方メートル・全長約1.5kmの一大グリーンベルト。噴水・彫刻・花壇で美しく彩られ、春から秋には名物トウキビのワゴンが並ぶ。さっぽろ雪まつりやホワイトイルミネーションなどの様々な催しの会場でもある。
ほ乳類、鳥類、爬虫類など動物約160種、700点を飼育する道内有数の動物園。 子どもに人気のライオンやキリンがいる熱帯動物館をはじめ、6種類のクマを展示している世界の熊館、高さ15mのジャングルジムがあり生態展示を目的としたチンパンジー館、人も動物も快適に過ごせるエゾシカ・オオカミ舎、ヒツジやヤギに触れることができるこども動物園などがあり、年間を通して動物を見ることができる。 敷地内には、迫力いっ
北海道の総鎮守。創建1869年。約18万平方mの境内地は桜の名所となっている。毎年、初詣をはじめ、多くの参拝客が訪れるほか、6月には北海道神宮例祭(札幌まつり)が開かれ、お囃子にのって神輿や山車が市内を練り歩く姿が見られる。
「白い恋人パーク」は、北海道札幌市にあるお菓子のテーマパークです。北海道土産として人気のお菓子である「白い恋人」の製造工程を見学できたり、お菓子作りを体験できたり、人気のお土産を購入できたりと、さまざなな形で「白い恋人」に親しめます。大きな白い恋人のモニュメントやお菓子の家、ロンドンバスなどフォトジェニックなアイテムが多いのも特徴です。パーク内の「カフェ・あんとるぽー」ではお酒もご用意しているため
世界的に有名な彫刻家イサム・ノグチが設計した広大な自然公園。「公園全体をひとつの彫刻作品にする」というコンセプトで設計された園内には、氏がデザインした126基ものユニークな彫刻遊具が点在する。公園の象徴的な建築物「ガラスのピラミッド」をはじめ、一面に新緑が広がる「モエレ山」、光と水の彫刻と称される「海の噴水」など、魅力的な施設が多い。春は花見、夏はモエレビーチの水遊び、秋は伝統的な花火イベント、冬
札幌市のほぼ中央に位置する標高531mの藻岩山。麓から中腹まではロープウェイか藻岩山観光自動車道を利用、中腹から山頂までは世界初の駆動方式を採用したミニケーブルカー「もーりすカー」に乗車する。札幌市民には気軽に登れる山として人気が高く、軽装で登れる5つの登山道(最短コース2.4km、最長コース4.5km)があり、夏場の週末には登山客で賑わいを見せる。
札幌駅から27km、原生林におおわれた山合いの豊平川上流にあるのがこの温泉。デラックスなホテルや古風で純日本式な明治調の旅館・みやげ店などが立ち並び、大温泉地にふさわしい規模ながら、閑静な環境を保っており、家族的で健康的なムードの温泉街となっている。気温の低い春や秋・冬の季節には川面から湯煙が立ちのぼって温泉情緒をかもし出している。また、春には新緑、夏は涼しく、秋にはすばらしい紅葉が楽しめるほか、
JR札幌駅の南口に直結した複合商業施設。ファッション・アウトドア・キャラクターグッズ・生活雑貨・コスメなど、個性豊かな200店舗以上のお店が軒を連ねる。館内にはおしゃれなカフェや映画館、屋上広場などがあり、飽きずに1日中買い物を楽しめるスポットが充実している。寿司・海鮮丼・炭火焼き豚丼・スープカレーなど、北海道のご当時グルメを味わえるレストラン街は人気が高い。屋内外に設置されたユニークなアート作品
1888年に建設された赤レンガの旧本庁舎は、国の重要文化財で北海道を代表する歴史的建造物。北海道開拓が進む明治の世で、農業や建築、土木といった先進技術を学ぶために世界へと飛び立った技術者たちの技術が集結している。設計は、アメリカ・レンセラー工科大学で学んだ北海道庁技師の平井晴二郎氏。レンガは札幌近郊で焼かれたものを使用し、フランス積みを採用。現在に至るまで頑丈で美しい姿を魅せているが、老朽化は免れ
藻岩山を背景に市のほぼ中心部に位置しながらも、水と緑が豊かな憩いの場として親しまれている公園。 「日本の都市公園100選」にも認定されている。 「菖蒲池」をはじめ、国の重要文化財「豊平館」や「八窓庵」などがある。
明治初期に、石狩浜の漁師が新鮮な魚を売り始めたのがきっかけで開設したといわれる二条市場。かつては創成川の対岸、西1丁目から東2丁目にかけて、ずらりと魚の市場が並び、次第にそば屋や居酒屋、青果店などが集まり現在の基礎となった。一世紀以上の時間が流れた今も、市民の台所として健在。街の中心部に位置する立地の良さも手伝い、カニやホタテなど北海道土産を求める観光客でにぎわう。また、市場内に個性豊かな飲食店が
標高226mの低い山「円山」の麓エリアに広がる自然公園。札幌の都心エリアから近く、市民の憩いの場として親しまれている。春は札幌の桜の名所としても知られ、150本近くの桜の木が満開に咲き誇る。草木の種類や生き物も豊富で、四季を通してさまざまな風景を楽しめる。公園内にはグラウンド・野球場・テニスコートなどのスポーツ施設が併設。敷地内には「北海道神宮」や「円山動物園」もあり、徒歩散策でも1日中楽しめる。
初級者から上級者、ファミリーまで楽しめる北海道でも屈指のパウダースノーゲレンデ。晴れた日には山頂から海が見える絶景も必見。最大滑走距離3.6kmのロングクルージングも楽しめます。お得なバスパックや親子券、ランチパック、温泉入浴パックが人気。スクールやレンタルコーナーも充実しています。今シーズンはホームページがリニューアル!さらにわかりやすく!さらに初級コースの出入り口がなだらかになりました!
ノースサファリサッポロは、北海道札幌市の体験型動物園です。冬季限定で、犬ぞりやスノーモービル、雪上バナナボートが楽しめます。どれもお子さまからお年寄りまで楽しめる、初心者の方でも安心のアクティビティばかり。札幌駅から車で約60分の当園へ、ぜひ遊びにきてください。
展望台から札幌が一望できる。1972年に開催された冬季オリンピック札幌大会でジャンプ競技場「大倉山ジャンプ競技場」がある。ウィンタースポーツミュージアムでは、ウィンタースポーツの歴史が紹介されている。また、シミュレータによりスキージャンプやバイアスロンを疑似体験できる。
6400種類ほどの花や植物が育てられている公園。園内には世界中から集められた約100種のユリを観賞できる「世界の百合広場」や、札幌の姉妹都市である4都市の造園家が協力した「世界の庭園」など、様々な工夫を凝らした花壇や庭園が広がる。時期によって見ごろの花が変わるので、初夏から降雪までの間は行くたびに違った花々と出会えそうだ。ぜひとも体験していただきたいのは園内をゆっくりと巡る列車の「リリートレイン」
「さっぽろテレビ塔」は、北海道札幌市にある電波塔です。札幌の中心部にあり、2本の道路と大通公園に囲まれたランドマーク的な存在。夜はオレンジや青にライトアップされてロマンチックな雰囲気を醸し出します。地上90.38mのところにある展望台フロアには、お土産売り場やオリジナルの写真シール機などがあり、観光スポットとしても人気です。展望台からは、大通公園の花々や札幌市の街並み、遠くに広がる石狩平野などが一