1. アソビュー!>
  2. 観光>
  3. 北海道>
  4. 旭川
旭川

旭川の
観光スポット

空港・鉄道・バスと交通機関が充実していて、観光のしやすさに定評がある。道北ゆかりの作品を展示する美術館や、日本最北に位置する旭川動物園など見どころがいっぱい。冬は豊富な積雪とアクセスの良さが自慢の都市型スキー場が多数営業している。

旭川の人気観光スポット

旭川市旭山動物園の写真
北海道>旭川・層雲峡
口コミ(1,464)
旭川市旭山動物園

旭川駅から路線バスで約40分、広大な自然に囲まれた中でのびのびと動物たちが過ごす「旭川市旭山動物園」では、命の尊さ・美しさをテーマにご案内しております。ホッキョクグマやペンギン、レッサーパンダなど人気の動物たちがたくさん待っていますよ。小動物と触れ合えるコーナーもありますので、お子さまもご一緒にお楽しみいただけます。

青い池の写真
北海道>旭川・層雲峡
青い池

「日本で最も美しい村」連合に名を連ねる美瑛町にある池。特殊な自然環境によって池の水面が青色に見える不思議な場所。幻想的に輝く青色(ビエイブルー)と立ち枯れた無数のカラマツが合わさり、驚くほど美しい風景を見せてくれる。春は緑がかったグリーンブルー、初夏は明るいライトブルーと、季節によって違った色を見れるのも特徴。紅葉を映し出す秋の水面や、池が凍結する冬シーズンなど、四季折々の見どころがたくさん。期間

層雲峡の写真
北海道>旭川・層雲峡
層雲峡

北海道中央部に位置する秘境の峡谷。最初にこの地を発見したアイヌ民族が「神々が遊ぶ庭」と言い伝えるほどの神秘的かつ厳しい大自然が広がる。24kmにも渡って続く断崖絶壁「銀河・流星の滝」や、巨大な岩壁が並ぶ絶景スポット「大函」など、見どころが盛りだくさん。自然アドベンチャーや渓流ラフティングなどのアウトドアレジャーも人気が高い。山麓の市街地には北海道で有数の規模を誇る「層雲峡温泉」があり、数多くの温泉

上野ファームの写真
北海道>旭川・層雲峡
上野ファーム

上野ファームは1906年に北海道に入植した米農家でした。農場を魅力的にしようと、周辺に花を植え始めたことをきっかけに家族で庭づくりをはじめて、公開しています。ガーデンは英国式をベースにした宿根草中心の庭で、北海道の気候にあわせた花たちが四季の庭を彩ります。北海道の気候、風土がつくりだす庭を「北海道ガーデン」と名付け全国へ発信しています。敷地内には苗を購入できる苗屋やギフトやガーデン雑貨を扱うショッ

ナナカマドの写真
北海道>旭川・層雲峡
ナナカマド

旭川「市民の木」でもあるナナカマドは、駅前緑橋通の中央分離帯に立ち並ぶなど、街のあちらこちらで見ることができ、旭川の顔として親しまれています。春には白い花が咲き、秋になると赤い実がなり、冬になるとそこへ帽子のように雪が積もる美しさで街は一層彩られます。

カムイスキーリンクスの写真
北海道>旭川・層雲峡
カムイスキーリンクス

山頂に広がる広大な未圧雪エリア。完璧に圧雪された幅150mの急斜面が500m以上続く、圧倒的な迫力のゴールドコース。全長4kmの山頂から山麓まで続く初心者コース。すべてにおいて圧倒的なカムイスキーリンクス。

旭岳ロープウエイの写真
北海道>旭川・層雲峡
旭岳ロープウエイ

旭岳の標高1,100mから1,600mを結ぶ約10分間の空中散歩が楽しめる。トップシーズンには約15分間隔で運行している。旭岳の雄大な自然が堪能できる。ロープウエイを降りてから姿見の池までの散策路では高原植物が見られ、そこから旭岳頂上を目指す登山道へとつながる。

セブンスターの木の写真
北海道>旭川・層雲峡
セブンスターの木

丘の上に一本の「かしわの木」が立っているが、昭和51年に観光たばこ「セブンスター」のパッケージに掲載された木。またこの地区一体が農産物の作付けにより、色とりどりに見えることから「パッチワークの路」とよんでおり、毎年作物の連作が出来ないため景色が変わって見える。※ご観覧の際には農地に絶対に立ち入らないようお願いいたします

ケンとメリーの木の写真
北海道>旭川・層雲峡
ケンとメリーの木

昭和47年日産自動車の「愛のスカイライン」ケンとメリーのCMに採用され、以来「ケンとメリーの木」と呼ばれている。木の種類はポプラ。※ご観覧の際には農地に絶対に立ち入らないようお願いいたします

旭山公園の写真
北海道>旭川・層雲峡
旭山公園

旭川中心部から東へ約10kmほどに位置する公園。旭山動物園にも隣接しており、家族みんなで楽しめます。桜の名所として知られており、毎春催される「夜桜まつり」ではライトアップされた美しい桜を見ることができます。約2、000本の桜やカタクリなどの花をお楽しみください。

嵐山展望台の写真
北海道>旭川・層雲峡
嵐山展望台

「嵐山神居自然休養林」の中にあり、嵐山陶芸の里の方面から北邦野草園を徒歩で登っていくと約30分ほどで辿り着けます。また、自動車でも展望台の近くまで行けますが、道が狭いため大型バスなどでの移動は困難です。 展望台からは旭川や道央自動車道を一望でき、天気が良い日は大雪山系まで見晴るかす事ができます。夜景や花火見物のスポットとしても市民に知られています。かの岩村通俊卿が国見を行ったと言われる近文山も隣接

神楽岡公園の写真
北海道>旭川・層雲峡
神楽岡公園

市の中心部から南東3kmに位置し、土地は起伏に富んだ丘陵地で、うっそうと茂るニレ、ドロ、ナラ等の天然の美林と、約500本のエゾヤマザクラや、北側を流れる忠別川の清流が閑静な自然景観を呈しています。春の花見、夏のキャンプ、炊事遠足、運動会や冬の歩くスキーなど四季を通じて市民の幅広い利用に供されています。また、園内の大部分は自然の樹林地であり、数多くの小動物や野鳥が生息し、植物の種類も豊富で、レクリェ

平和通買物公園の写真
北海道>旭川・層雲峡
平和通買物公園

日本で最初に造られた「恒久的歩行者専用道路(年中歩行者天国)」が平和通買物公園です。交通の起点であるJR旭川駅からまっすぐ北へと続くこの大通りは、1972年(昭和47年)、日本で初めての試みとして日本各地の注目を集めました。 かつては師団通りと呼ばれ、やがて平和通、さらに平和通買物公園へと名称を変えながらも、旭川のメインストリートとして多くの市民に親しまれています。通りの両側には百貨店や各種専門店

男山自然公園の写真
北海道>旭川・層雲峡
男山自然公園

国道40号沿いで比布町との境界にある小高い山、突硝山にあるのが「男山自然公園」です。約40haにもわたる広大な園内の森林地帯には、国内でも最大級のカタクリの原生花園があり、雪どけとともに可憐なカタクリの群落が咲き競い大地を染め上げます。カタクリ以外でも桜やつつじなど、四季折々の手つかずの花や自然があふれており、家族連れや観光客など訪れる人々の目を楽しませてくれます。またここからは、はるかに大雪山連

旭川の遊び・体験