北海道東部、釧路市「阿寒国立公園」にある湖。雄阿寒岳のふところ。湖上には大小の島々が浮かびマリモ伝説で有名。北海道東部を代表する観光地。特別天然記念物のマリモ(毬藻)が有名だが、ヒメマスなどが生息することでも有名。
北海道で最も大きなアイヌ民族のコタン(集落)。芸術的な木彫りが目を引く民芸品店の他、アイヌ料理を楽しめる飲食店も立ち並ぶ。阿寒湖アイヌシアター「イコロ」では、アイヌ古式舞踊が見学できる。伝統的な生活様式や文化を知るにはアイヌ生活記念館や、森と湖の藝術館へ。
阿寒地域では最高峰の活火山。山頂からは、阿寒富士が目の前に、そして、はるか大雪の山なみまで望める。
雄大な阿寒岳を眺める湖上遊覧。マリモ(毬藻)は、球状の集合体を作ることで知られている淡水性の緑藻の一種。阿寒湖に生息するマリモは、美しい球状体を作るため国の特別天然記念物に指定されている。
釧路湿原国立公園内の展望台で釧路町を代表する景勝地のひとつです。釧路湿原の中を蛇行しながら流れる釧路川と広大な釧路湿原を一望できます。また、展望台は東側に位置し西向きであるため、夕日をキレイに望むことができます。
阿寒湖東方にそびえる円錘形の男性的な山容の休火山。エゾマツなどの原始林が深くおおう。滝口から3時間。
釧路湿原の西に広がる面積570ヘクタール(東京ドーム12個分)の広さを誇る山花公園内にある。
奇岩が点在し特異な景観が続く。難読地名が並ぶ岩場は磯釣りの名所として人気がある。
次代を担うこどもたちが五感を通した「遊び」、「学び」の多くの体験から豊かな感性、創造力、知的好奇心を高め各世代の人々がこどもたちのために協働し互いの交流を深め、地域文化の発展に寄与することを目的に造られた、それがこども遊学館です。