晴れた日には海の向こうの樺太島を一望できる、日本最北端の地として知られる岬。周辺は宗谷岬公園として整備されており、岬の突端に建てられた「日本最北端の地の碑」には、全国から多くの観光客が集まる。夕刻には、水平線に沈む夕日とライトアップされ浮かび上がる碑との幻想的なコラボレーションも見もの。岬の南側に広がる「宗谷丘陵」は、360度の自然絶景を楽しめる、なだらな丘陵地帯で大人気のスポット。
国道232号線から6キロほど山あいに入ったこの地は、大正時代から地下資源を求めてボーリングが行われました。その際の副産物が旭温泉です。現在は昭和40年代〜50年代の井戸から湧出するお湯を利用した「旭の湯」と平成9年に町内富士見地区で湧出した「富士見の湯」の二つのお湯を、平成17年にリニューアルした趣の異なる二つの浴室(男女日替わり)で山あいの景色とともに、じっくり湯浴みすることができます。
かえらぬ樺太への望郷の念と、かの地で没した幾多の同胞の霊を慰めるため、昭和38年8月に建立以来、稚内市では毎年8月20日に、樺太ゆかりの人々による慰霊祭「氷雪の門・九人の乙女の碑平和祈念祭」を行っています。
日本海を眺め見る小平町に生まれた「ゆったりかん」。海や山の幸が楽しめるレストランで食事をして、大浴場で心の奥までのんびりと。「ゆったりかん」でくつろぎの一時を。
晴れの日には頂上から天売・焼尻島や大雪・十勝岳連峰、積丹半島などが一望できる。
宗谷丘陵フットパスコースの後半約2キロを歩いたところにある白い道。宗谷さんのホタテの貝を敷き、足にやさしい、自然にもやさしいものとなっております。また、ホタテの貝殻の白と空の青、白い道周辺に生える草の緑からなるコントラストはとてもきれいです。
クッチャロ湖畔にあるキャンプ場。近くには温泉、パークゴルフ場、プール、テニスコート、野球場なども整っている。
山の頂にある、静かで小さなキャンプ場です。小鳥のさえずりと木の葉の揺れる音で大自然をお楽しみください。
お土産・温泉・お食事などが入った日本最北端の複合施設、稚内副港市場
日帰り入浴可能ホテル、海浜キャンプ場、果樹園が近い河畔のオートキャンプ場コテージ概要:シャワー・キッチン・トイレ・テレビ・冷蔵庫など完備。寝具は持ち込み
稚内灯台のすぐそばに建つこの水族館は、開道百年、稚内市開基90年、市制施行20年を記念し、昭和43年(1968)7月に開館され、日本で100番目にあたる水族館です。飼育展示しているその数は120種、1300点あまりもあります。回遊水槽(90t)では、ホッケ、ソイの仲間、カレイの仲間等北方系の海の魚とともに、”幻の魚”イトウの泳ぐ姿を360度、見渡すことができます。また、”北の海のアイドル”フウ
北海道道北地域では最大の直径65センチ、フォーク式反射天体望遠鏡はじめ4台の望遠鏡を備え付けた天体観測施設。望遠鏡のほか、多目的ホール、研修室、展示ホールが備えられており、星にまつわるセミナーも開かれている。近くにはトリムコースやゴーカート場、パークゴルフ場なども整備されており、子供から大人までの楽しいレジャースポットにもなっている。Mystarssystem(星の所有・名付け制度)を実施中。
稚内温泉「童夢」は、港町をイメージした船の形をしており、浴室から日本海に浮かぶ利尻島・礼文島の島影や黄金色に輝く夕日など雄大な自然を満喫することが出来ます。道北最大級の広さを誇る大浴場は、寝湯、うたせ湯、薬湯、サウナ(高温・ミスト)、バイブラ湯、露天風呂など11種類の浴槽があり、豊富なバリエーションで楽しむことが出来ます。
北海道指定天然記念物に指定されており、約1000万年前の時代より、フジツボなどの甲殻類や、ホタテなどの貝類が堆積してできた歴史的には比較的新しい地層からなる、全国的に見ても珍しい鍾乳洞です。冬場は自然ふれあい公園が閉演中ですが、鍾乳洞のツアーは承っており、洞内に冬の間少しづつ成長した氷筍(氷筍)を見に来る方も増えています。ツアーのご予約については、そうや自然学校(道の駅ピンネシリ内〜なかとんべつ観
敏音知岳の麓にある静かな環境のキャンプ場です。毎年キャンプ場敷地内は多くのご家族連れや、個人旅行の方がご利用されております。キャンプ場の他にも今年2月4棟のコテージをリニューアルし、通年ご利用できる上、静かな景観の中で安ぐことができると、人気の施設となっています。ピンネシリ温泉ホテル望岳荘まで、徒歩で入浴に行くことも可能です。ご予約等詳細については道の駅ピンネシリまでご連絡ください。
設計者は北海道大学を卒業して3年目、北海道庁の技師として稚内築港事務所に赴任してきた当時26歳であった土谷実氏です。北埠頭が旧樺太航路の発着場として使われていたとき、ここに通じる道路や鉄道へ波の飛沫がかかるのを防ぐ目的で、昭和6年から昭和11年にかけ建設された防波堤です。樺太へと渡る人々で賑った頃のシンボルでもあり、古代ローマ建築物を思わせる太い円柱となだらかな曲線を描いた回廊は、世界でも類のない
桜の名所で知られる稚内公園奥の森林公園内にある。近くに九人の乙女の碑、氷雪の門、樺太犬供養塔、開基百年記念塔など数々のモニュメントが建ち並び、夏の間は親子連れやライダーたちで賑わう。車の乗り入れはできません。
天塩川が日本海に注ぐ河口と鏡沼とのトライアングル地点に開設した海浜キャンプ場。鏡沼周遊散策、バーベキュー、軽スポーツ、すいれん観賞などを存分に楽しめる。展望台からの利尻富士の眺望は最高。
それぞれ趣の違う「和風風呂」と「洋風風呂」をご用意し、日替わりでお楽しみいただけます。雄大な日本海を眺めながらリフレッシュ。天気が良ければ利尻富士が望め、夕暮れ時には絶景の夕映えもご覧いただけることが当館の自慢。小さなお子様連れに優しい貸切家族風呂もご用意しています。独特な湯の香り、茶褐色の美肌の湯をお楽しみください。
国道232号沿いに位置する道の駅「ほっと・はぼろ」のメイン施設「はぼろ温泉サンセットプラザ」は真っ白な豪華客船をイメージし、天然温泉、露天風呂などさまざまな施設があり、7階展望ラウンジからは、天売島、焼尻島など日本海が一望できます。また、隣接してはぼろバラ園があります。※全館Wi-Fi対応