開湯1200年以上の長い歴史を持つ温泉地。群馬県吾妻郡の四万川沿いには、趣の異なる7種類の温泉を楽しめる「四万たむら」や、旬の食材を使ったバイキングが自慢の「四万グランドホテル」など、7軒以上の宿泊施設が立ち並ぶ。四万温泉周辺には、幾筋もの滝が岩肌を静かに流れる「小倉の滝」やローズガーデン、藤棚、ふるさとの野山などさまざまなガーデンを楽しめる「中之条ガーデンズ」など観光スポットも満載だ。
ロックハート城は、中世ヨーロッパの街並みが再現された「石」のテーマパークです。園内には、英国スコットランドより移築・復元された本物のお城「ロックハート城」、海外から収集したという200体のテディベアが観覧できる「テディーの家」、俳優・津川雅彦氏が長い年月をかけ世界中から集めたサンタクロースが観覧できる「津川雅彦コレクション世界のサンタミュージアム」、恐竜の化石や地球の歴史を語る鉱石を展示している「
標高600mの山ふところにいだかれた静寂と素朴そのものの見はらしのよい温泉。暮坂峠をこえて草津へ通ずる要路にあり、古くから草津温泉の仕上げの湯として知られる。肌ざわりのやわらかい湯で、「一浴玉の肌」といわれ、美人の湯としても知られる。ここには、温泉を利用したリハビリテーション病院である沢渡温泉病院があり、通院しての診察やリハビリテーション治療が受けられる。
野反湖は群馬・長野・新潟3県の県境に位置し、周囲を2000メートル級の山々に囲まれ、湖面標高1513メートル、水深25メートル、周囲12キロメートルのダム湖です。湖水は信濃川系に属し、日本海に注いでいます。
群馬県・四万温泉がある四万川上流に位置する湖。四万川をダムで堰き止めてできた人造湖で、四万温泉を代表する人気観光スポットのひとつだ。湖面は透き通るようなコバルトブルーが美しく、四万ブルーと呼ばれ訪れる多くの人々を魅了している。夏は、ラフィティングやカヌーなど大自然を存分に味わえるアクティビティも充実。また、奥四万湖の周辺には「赤沢安らぎ広場」「稲包せせらぎ公園」といった公園があり、春は桜やツツ
キャンプ場は、野反湖の湖畔にあって300張り分のテントサイトのほか、ロッジ、バンガローなどのあるかなり規模の大きな施設である。
四万湖は、周囲5キロメートルほどの人造湖で、県営中之条発電所の貯水池(中之条ダム)です。湖水の色は、見る人の心を引き込むような不思議な色で、光の加減や時間帯によって1日のうち何度となく変化します。これは裏磐梯の五色沼と並び称されています。
南面は約200mの絶壁。奇岩、怪岩からなる切り立った山容は、中国の南画のような趣があります。山頂からの眺望はすばらしく、東吾妻町の市街地、上州の山々が広がります。新緑と紅葉のシーズンには多くのハイカーでにぎわいます。また、岩櫃山の中腹には「続日本百名城」に認定された岩櫃城の城跡があります。
上州側からみると浅間を隠すのでこの名がある。6月には、ツツジのすばらしい花が見られる。東には、関東平野、西には、雄大な浅間山を望むことができる。
史跡や奇岩がつらなり、町を象徴する山の1つ。山頂から眺めがよい。
杉木立に囲まれた本社は彩色彫刻がほどこされている。大穴牟遅神を祀る
標高980メートル、高原の涼しさ満点のキャンプ場です。場内では昆虫採集や、渓流(駒ケ沢川)での川遊びや釣りもできます。6月頃には、色とりどりのハナショウブ、山吹色のニッコウキスゲが咲き、緑の中に綺麗な彩りを添えてくれます。
箱島湧水は、榛名湖の伏流水ともいわれ、1日3万tの湧水量を誇る日本名水百選のひとつ。これを源として流れる鳴沢川流域では、6月中頃より7月下旬にかけて、ホタルが観賞できる。
直接目で観察できる世界最大級の望遠鏡でのぞく天体は、一見の価値ありです。流星群のピーク日には県内外から多くの人が集まり、皆で芝生の上に寝転がって流星群の観察会が行われます。都市では出会えない星空との出会いは感動的です。
群馬県吾妻郡にある金井農園では毎年9月から11月まで、りんご狩り体験ができます。「つがる」や「シナノスイート」など、14種類のりんごが次々に旬を迎えるので、いつ来てもその時期だけのりんごの味が楽しめます。とにかくおいしいりんごを届けたい、その思いを胸に、土作りや栽培方法にもとことんこだわっています。自分で採ったりんごの味は格別!1度自分の舌で味わってください。
その昔、旅人によって発見されたという癒しの秘湯。以来千余年の歳月を越え、応徳の湯は多くの人に親しまれてきました。源泉掛け流しの天然温泉は、女性にやさしい弱アルカリ性の美人湯。黒い湯の花が咲く湯船で、お肌はつるつる、体はぽかぽかに温まります。立ち上る湯けむりと湧き出る湯音に身も心も安らぐことでしょう。
群馬県吾妻郡にあるガラス工房「グラススタジオポルカ」。1200℃に溶かしたガラスに息を吹き入れながら成形する「宙吹き」という技法を用いて、グラスやオブジェを製作しています。併設のギャラリーにはカラフルでポップな作品がずらり!体験はマンツーマンで丁寧に対応しているので、初めての方やお子様も安心してご参加ください。
川畔。4月・5月・6月・9月は土日のみ営業。【新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う変更について】7月23日から9月27日の 土曜、日曜、祝日のみ営業持ち込みテントのみの営業とし、網、鉄板の貸し出し、炭、薪の販売は行わない。
世立八滝の一つ、大仙の滝が流れている。その上の方にある岩に、長さ2m・幅1m50cmの天狗の足跡がある。この足跡は左足で、右足は遠く長野原にあると言われている。
関東で桃狩りをしてみませんか。桃はとってもデリケート。販売される桃は完熟で収穫すると、店頭ですぐに傷んでしまいます。通常は完熟前に収穫し、追熟させるのです。農園では、木に食べごろの実がなるように努力しています。ご自身の手でもぎとり、ジューシーな完熟桃をご堪能ください。みなさま、笑顔になれますよ。お越しをお待ちしています!