1. アソビュー!>
  2. 観光>
  3. 関東>
  4. 埼玉>
  5. 飯能
飯能

飯能の
観光スポット

ムーミンのテーマパーク「メッツァ」や、トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園がある森林文化都市。バーベキューを楽しめる飯能河原や、カヌー製作や試乗体験ができる名栗カヌー工房、秩父を一望できる露天風呂のある宮沢湖温泉など人気スポットが多い。

飯能の人気観光スポット

ムーミンバレーパークの写真
埼玉県>飯能
口コミ(7,887)
ムーミンバレーパーク

ムーミンバレーパークは、ムーミンの物語を追体験できるテーマパークです。体験型展示施設「コケムス」では、8mを超えるムーミン谷巨大ジオラマをはじめ、楽しい仕掛けが満載!ショップやレストラン、ワークショップなど様々な角度からムーミンと仲良くなれます。アスレチックやツリーハウスもあり、森と湖の楽園を体いっぱいで感じられます。

トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園の写真
埼玉県>飯能
トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園

埼玉県飯能市にある緑豊かな公園。園内には、世界的に有名なキャラクター「ムーミン」に関連した建築物や、作者であるトーベ・ヤンソンの資料が展示されており、ムーミンの世界観と北欧の雰囲気を楽しめる。イベントホールである「子ども劇場」では随時子ども向けのイベントが開催されている。太陽の下で走り回って遊んだあとにひと休みできるカフェもあり。キッズスペースやキッズメニューもあり、子ども連れにも優しい。土日祝日

天覧山の写真
埼玉県>飯能
天覧山

明治天皇が登頂されてこの名称で呼ぶようになり県指定名勝第一号となる。標高は低いが眼下には飯能市街が見渡せる。春の桜、ツツジ、秋の紅葉が美しく奥武蔵自然歩道の出発点。アニメ「ヤマノススメ」にも登場した。

さつきの写真
埼玉県>飯能
さつき

名栗の中で飯能市街に一番近い日帰りバーベキュースポットです。河原も広く、川遊びも楽しめます。バーベキュー用品レンタルしています。薪・炭・飲み物販売しています。要予約。

ケニーズファミリービレッジの写真
埼玉県>飯能
ケニーズファミリービレッジ

東京から60km。雄大な自然に囲まれた家族づれに最適のキャンプ場。夏休み中は川をせき止めて天然プールにしています。

さわらびの湯の写真
埼玉県>飯能
さわらびの湯

地元西川材を使った木の香り漂う木造の天然温泉施設。春は名栗湖畔の桜並木を、初夏にはさわらびの湯の下を流れる有間川でホタルを、秋には有間渓谷の紅葉を楽しむことができる。

伊豆ケ岳の写真
埼玉県>飯能
伊豆ケ岳

奥武蔵でも特にハイカーに人気がある。岩峰の山頂から360度の展望。正丸峠から約1時間。

棒ノ嶺の写真
埼玉県>飯能
棒ノ嶺

「白谷沢」登山口が一般的で、なだらかな山容が特長的。山頂からは360度の展望。下山後は「さわらびの湯」でひと休み。

東郷公園の写真
埼玉県>飯能
東郷公園

母の病を癒すために木曽の御嶽山の行者となった開祖が、他の多くの人々にも神々のご神徳をと、明治28年、山頂に秩父御嶽神社を勧請。「おんたけさん」の呼び名で信奉を集めています。山腹には紅葉が美しい東郷公園があります。 紅葉スポットとして、日露戦争中の遺物が展示されている歴史的展示施設として、NHK製作のテレビドラマ「坂の上の雲」にも登場する「東郷平八郎」元帥の銅像(除幕式には日本で唯一本人が列席)があ

奥武蔵自然歩道の写真
埼玉県>飯能
奥武蔵自然歩道

天覧山から鎌北湖までの約11kmの自然歩道である。ゆっくり歩きながら、四季それぞれの自然を味わえるようにと、埼玉県が整備したもの。沿道にはスギ・ヒノキ林、武蔵野の面影を残す雑木林や高麗川の清流、のどかな田園風景、古刹古社などがある。また、巾着田と物見山には休憩所が設けられ、ところどころに解説板も建てられている。

あさひ山展望公園の写真
埼玉県>飯能
あさひ山展望公園

飯能駅から長い坂を上って約40分で着きます。標高200mになる山頂は360度の大パノラマ!都心が一望できるスポットとして、地元の人のお散歩コースとしても人気。

滝ノ入ローズガーデンの写真
埼玉県>飯能
滝ノ入ローズガーデン

このバラ園は、2000年に滝ノ入地域の活性化を目指した「もろもろ町おこし事業」の一環として、滝ノ入地区の人たちを中心にしたボランティアにより始められました。2008年に、現在の場所に移転し、昨年、リニューアルオープンしました。周りをぐるりと山にかこまれ、周囲の自然と一体になった美しいバラ園です。長い長いバラのアーチのなかを歩いたり、変化に富んだ散策道を楽しめます。 ●面積 約3000平方メートル 

箕和田湖の写真
埼玉県>飯能
箕和田湖

 年間を通じてへらぶななどを釣に多くの人が訪れています。   下流には公園があり、歩きやすいウッドチップが敷き詰められており、ウォーキングを楽しむ人も多い。  毎年3月には、公園内でこぶしが木いっぱいに白い花を咲かせ、花を楽しむ人の姿で賑わいます。

河川広場の写真
埼玉県>飯能
河川広場

日帰りバーベキュー、川遊び、キャンプが楽しめます。川が浅いので、小さいお子様でも楽しめます。近くに「さわらびの湯」があり、初夏にはホタルが見られます。ゴミはお持ち帰りください。

グリーンラインに沿ったみちの写真
埼玉県>飯能
グリーンラインに沿ったみち

グリーンラインと呼ばれる奥武蔵林道に沿って歩くこのコースは、西武池袋線の吾野駅から奥武蔵山地を縦走するコースです。コース距離が長いので日程に余裕のある行動が必要です。

滝の入のタブの木の写真
埼玉県>飯能
滝の入のタブの木

このタブの木は上直竹下分富士浅間神社の裏山にある。樹高約20メートル、目通り5.5メートル、根回り7メートル、枝張り東西27メートル、南北25メートル、樹齢700年といわれる。わが国のタブの木分布の北限を記録するものである。

中山信吉の墓の写真
埼玉県>飯能
中山信吉の墓

中山信吉は天正4年勘解由家範の次男に生まれ、父の死後招かれて家康の近侍を勤めました。旗本として将軍の信任厚く、水戸初代頼房のお守り役を託されました。その後功労が認められ政治に参画、家老の筆頭に累進し、2万石余の備前守に就任しました。信吉は旗本中からも信頼され、意見のほとんどが徳川幕府に用いられたといいます。水戸二代に光圀を推したことは有名な話です。寛永19年正月6日病気で他界。墓は3年忌に子の信正

飯能の遊び・体験