1. アソビュー!>
  2. 観光>
  3. 関東>
  4. 東京>
  5. 銀座・日本橋
銀座・日本橋

銀座・日本橋の
観光スポット

日本有数の繁華街で、ハイブランドを扱う老舗百貨店やブティック、多種多彩な高級飲食店が立ち並ぶ。銀座エリア最大の商業施設GINZA SIXの屋上庭園や、緑に包まれたキリコテラスなど、ラグジュアリーなフリースペースも多い。裏道を歩けば、レトロな建物にも出合える。

銀座・日本橋の人気観光スポット

新橋演舞場の写真
東京都>銀座・日本橋・東京駅周辺
口コミ(3)
新橋演舞場

「新橋演舞場」は長い歴史を持ち、日本を代表する劇場です。大正時代に開場して以来、歌舞伎や新派、市川猿之助のスーパー歌舞伎など、様々なジャンルの演劇を上演してまいりました。ゆったりとした見やすい客席、新橋花柳界ゆかりの味わいをお楽しみいただける幕間のお食事も好評です。伝統ある当劇場にぜひお出掛けください。

東京ステーションギャラリーの写真
東京都>銀座・日本橋・東京駅周辺
口コミ(12)
東京ステーションギャラリー

東京ステーションギャラリーは、東京駅丸の内駅舎に併設された美術館です。「東京駅を単なる通過点ではなく、香り高い文化の場にしたい」という想いから、重要文化財でもある東京駅舎内に1988年にオープン。さまざまなジャンルの展覧会を開催し続け、開館18年で延べ約235万人もの来場者を迎えました。2012年秋にはリニューアルも果たし、より時代に即した美しい空間へと生まれ変わりました。ギャラリー内では各種企画

勝鬨橋の写真
東京都>銀座・日本橋・東京駅周辺
勝鬨橋

竣工は昭和15年。全長約246m・幅員約26mの双葉跳開橋で、完成時には東洋一の可動橋と呼ばれた。当初は1日5回跳開したが、船舶運航量の減少などの理由からその数は次第に減少し、昭和45年11月29日を最後に開閉を停止している。平成19年には、国の重要文化財に指定されました。

東京宝塚劇場の写真
東京都>銀座・日本橋・東京駅周辺
東京宝塚劇場

1934年東京での宝塚歌劇の拠点となる劇場として誕生しました。1998年より建替工事を行い2001年21世紀の幕開けと共にリニューアルし、総客席数は2069席、2層構造で段差がついたちどり配列、どの席からもステージが見えるように設計されています。

浜離宮恩賜庭園の写真
東京都>銀座・日本橋・東京駅周辺
浜離宮恩賜庭園

ぼたん園は60種約800株が植えられており、春には色とりどりの花が優雅さを競っています。お花畑では、春は「ナノハナ」、秋には「キバナコスモス」が美しく咲いています。また、六代将軍家宣が庭園を大改修したとき、その偉業をたたえて植えられた松。太い枝が低く張り出し、堂々たる姿を誇っています。

アートアクアリウム美術館の写真
東京都>銀座・日本橋・東京駅周辺
口コミ(176)
アートアクアリウム美術館

豪華絢爛の空間で優雅に舞う金魚たち。2007年の初開催以降、日本橋をメインに京都の二条城や金沢の金沢21世紀美術館などの歴史や文化の発信地でも開催。2015年にはイタリア・ミラノ、2018年には中国・上海と海外へ進出しました。2019年に開催した“アートアクアリウム城 ~熊本・金魚の興~“で累計来場者数1000万人を突破。2020年には、日本橋に常設展となる「アートアクアリウム美術館」がオープン

晴海トリトンスクエアの写真
東京都>銀座・日本橋・東京駅周辺
晴海トリトンスクエア

晴海トリトンスクエアは、最先端のビジネス空間、賑やかなショッピング街、文化施設そして住環境などが調和した、魅力いっぱいの複合施設です。

佃島の写真
東京都>銀座・日本橋・東京駅周辺
佃島

佃島は、正保元年(1644)隅田川河口を埋め立てて築造された。震災、戦災をかろうじて免れた地域で、現在も残る江戸情緒の面影と近代的なビル群を一度に眺められるのが魅力の町。佃煮の発祥地としても有名。

TUKURU東京店(東京VIPラウンジ)の写真
東京都>銀座・日本橋・東京駅周辺
口コミ(104)
TUKURU東京店(東京VIPラウンジ)

「東京VIP(ビップ)ラウンジ」は、日本橋エリアでは珍しいクラフト体験教室です。アロマキャンドル・ジェルキャンドル・スノードームの手作り体験をお楽しみいただけます。スタッフが丁寧にお教えするので、初心者の方も安心!「日本橋駅」B3出口より徒歩約2分とアクセスも抜群。ご家族やお友達とお気軽にお立ち寄りください☆

東京密室 秋葉原店の写真
東京都>銀座・日本橋・東京駅周辺
口コミ(13)
東京密室 秋葉原店

「東京密室」では、様々な世界観で作られたストーリーの脱出ゲームをお楽しみいただけます。最新のギミックを使って、ファンタジーやホラー、脱獄などの世界観を表現。まるで映画の主人公のように、謎を解いてクリアしましょう!JR「秋葉原駅」より徒歩約5分の好立地です。親子やカップル、お友達同士など、ぜひ遊びにいらしてください!

秋葉原和堂の写真
東京都>銀座・日本橋・東京駅周辺
秋葉原和堂

JR秋葉原駅より徒歩7分の立地にある「秋葉原和堂(あきはばら なごみどう)」は、大正浪漫と調合をコンセプトとした書斎カフェです。カフェスペースと個室スペースがあり、個室ではプライベートな空間を1~3名様ほどでご利用頂けます。店内には、コミック・書籍・古書を約1万冊取り揃えており、集中して読書を楽しむことができます。

RAKUSPA1010の写真
東京都>銀座・日本橋・東京駅周辺
口コミ(500)
RAKUSPA1010

RAKUSPA1010では、炭酸風呂やサウナをはじめ、お食事処、5000冊の本&コミックなど長時間滞在を満喫できる設備を多数ご用意しております。無料Wi-Fiやコワーキングスペースもあるため、ビジネスシーンでのご利用も可能。御茶ノ水駅、新御茶ノ水駅、淡路町駅、小川町駅各駅より徒歩5分とアクセスも良好です!

笑座こんぱるの写真
東京都>銀座・日本橋・東京駅周辺
口コミ(41)
笑座こんぱる

江戸時代から続く銀座8丁目の名物銭湯「金春(こんぱる)湯」。その地下1階で新たに息吹をあげたのが、平成のエンターテイメントを楽しめるお店「笑座こんぱる」。都内随一のダンス量を盛り込んだショータイムは演出・構成ともに圧倒的な完成度を誇ります。舞台全体を駆使した構成や、衣装の早着替えは必見。会社の歓送迎会はもちろん、女子会などにも最適です。まさに「あなたの明日を元気にしてくれる」空間!ぜひ一度、この新

清水門の写真
東京都>銀座・日本橋・東京駅周辺
清水門

国指定重要文化財で寛永元年(1624)助役大名、浅野長晟により建てられた枡形の城門。扉釣具の銘には万治元年(1658)とあるが、これは江戸城の総曲輪の大工事を行ったついでにこの門を修復した年であると考えられています。

千代田区立日比谷図書文化館の写真
東京都>銀座・日本橋・東京駅周辺
千代田区立日比谷図書文化館

日比谷図書文化館は、伝統ある「旧・都立日比谷図書館」の図書館サービスを継承・発展させ、更に千代田区立四番町歴史民俗資料館の機能を移行し、千代田区 の特性を踏まえた新しい文化施設です。読む・調べる・学ぶ・楽しむ・交流する・創造する、あなたのための「知識への入口」です。

椙森神社の写真
東京都>銀座・日本橋・東京駅周辺
椙森神社

椙森神社は平安時代の創建と伝わる歴史ある神社です。江戸時代以来、境内地は変化なく、建造物には社殿、神楽殿、社務所、水盤舎、鳥居があり関東大震災による焼失後、昭和6年に再建されています。耐震構造に留意した設計で、また一括保存されている関係資料により、建造物の細部にまでその構造がわかる点でも大変貴重な建造物です。

重盛永信堂の写真
東京都>銀座・日本橋・東京駅周辺
重盛永信堂

水天宮参拝の帰りに買って帰るという、人形町名物人形焼。甘みをおさえた小豆と白の2種のあんがたっぷり入っている。詳しくはホームページをご覧ください。

シオザワの写真
東京都>銀座・日本橋・東京駅周辺
シオザワ

シオザワは、実業団による剣道部を開設しております。有段者たちの指導で、剣道を体験してみませんか。剣道の作法から竹刀の持ち方まで、一から丁寧にお教えします。かけ声をあげて思いきり竹刀を打ち込んで、日頃のストレスを解消しましょう!

ポケットカルチャーの写真
東京都>銀座・日本橋・東京駅周辺
ポケットカルチャー

ポケットカルチャーは、「日帰り」に特化した旅行会社です。ポケットに入る程度の小さなサイズのちょっぴり知的なカルチャーエンタテインメントを始め、お客様が日帰りで楽しめることはなんでもご提供したいという思いから、旅行ツアーをはじめ、コンサートや演劇などのチケットやグルメプランなど、日帰りコンテンツをご提供しております。

銀座・日本橋の遊び・体験