1. アソビュー!>
  2. 観光>
  3. 甲信越>
  4. 山梨>
  5. 八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉
八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉

八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉の
観光スポット

八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉の定番の観光名所や人気の観光スポットなど久米島の魅力的な観光情報をご紹介します。

八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉の人気観光スポット

フォッサマグナの写真
山梨県>八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉
フォッサマグナ

日本列島の巨大な裂け目、フォッサマグナの西縁、糸魚川、静岡構造線の大断層露頭。※フォッサマグナ到着までに利用する精進ケ滝林道は11人乗り以上の車は通行不可、また冬季閉鎖がありますのでご留意ください。

サンメドウズ清里の写真
山梨県>八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉
口コミ(2,370)
サンメドウズ清里

山梨県北杜市に位置する「サンメドウズ清里」。ウィンターシーズンはスキーやスノーアトラクションが楽しめます。初級・中級・上級の全11コースで自分のレベルに合わせてコースを選べます。「スノーランド」では、お子さまに大人気のアトラクションが充実!都心から車で約120分とアクセス良好なので、ご家族やご友人同士でぜひお越しください。

清里高原の写真
山梨県>八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉
清里高原

山梨県北杜市、八ヶ岳南麓に広がる高原リゾート。「清里高原」という名前は、浅川村と樫山村の合併で誕生した清里村に由来する。周辺には、ウサギやポニーへの餌やり体験ができる「清里ポニー牧場」や、竜が水を吐いているように見える「吐竜の滝」など、観光名所が豊富。特筆すべきは、標高約1900mの頂上にある「清里テラス」。屋外デッキから見渡せる真っ青な八ヶ岳ブルーと、野辺山高原のパノラマビューは圧巻の美しさだ。

鳳凰三山の写真
山梨県>八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉
鳳凰三山

南アルプス「日本百名山」。薬師岳(2780m)、観音岳(2841m)、地蔵ヶ岳(2764m)から成り、地蔵ヶ岳山頂に建つオベリスクはその特異な造形から古くから山岳信仰の山として登山者が絶えない。

尾白川渓谷の写真
山梨県>八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉
尾白川渓谷

日本名水百選のひとつ尾白川は、南アルプス・甲斐駒ヶ岳を源とする清流で、大小様々な滝や淵、エメラルド色の渓流などの渓谷美が堪能できる。駐車場をスタートし、竹宇駒ヶ岳神社の脇の吊り橋を渡り約10分歩くと、エメラルドの色の千ヶ淵にたどり着く。この先は準登山コースになり、アップダウンが激しく危険な箇所も多くあるので十分注意を。千ヶ淵を過ぎると、水しぶきをあげて豪快に落ちる旭滝、百合ヶ淵、そして、3段なっ

篠沢大滝キャンプ場の写真
山梨県>八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉
篠沢大滝キャンプ場

キャンプ場は林の中にあり、バンガロー、大武川の広い川原を見おろす所にテントサイトがあります。お風呂は銭湯形式でゆったりと浸かれます。川に降りての水遊びも可能です。ペット同伴可能ですが、予約の際に必ず申し出てください。

実相寺の写真
山梨県>八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉
実相寺

日連宗の古刹。樹齢2000年とも言われる、国の天然記念物の山高神代桜がある

オオムラサキセンターの写真
山梨県>八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉
オオムラサキセンター

国蝶オオムラサキの生態を観察できる公園です。標本展示室や森林科学館、映像室もございます。約6haのオオムラサキ自然公園には、里山体験林や遊歩道をはじめ、様々な施設いっぱいです。様々な催しも盛りだくさん。

甘利山の写真
山梨県>八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉
甘利山

標高1731mの甘利山は、6月ごろに咲く、約15万株ものレンゲツツジの大群落をはじめ、夏から秋にかけて様々な花が咲き誇ります。ここからの景色は、霊峰富士をはじめ、八ヶ岳、茅ヶ岳、鳳凰三山と360°の雄大なパノラマが楽しめます。山頂付近の駐車場まで車で行くことができ、駐車場から山頂までは徒歩20分位なので、手軽なハイキングコースです。

茅ヶ岳の写真
山梨県>八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉
茅ヶ岳

茅ヶ岳は南の茅ヶ岳(1704m)、北の金ヶ岳(1764m)の2峰よりなっています。山頂からは、金峰山をはじめとする奥秩父の山々、八ヶ岳、南アルプス、富士山と360°のパノラマが展開されます。山容が八ヶ岳によく似ているので「にせ八つ」との異名がありますが、「日本百名山」の著者・深田久弥氏終焉の山として近年特に注目されています。

わに塚のサクラの写真
山梨県>八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉
わに塚のサクラ

日本武尊の王子武田王の墓、前方後円墳、王仁塚が住んでいた所と諸説ある場所。田園風景にポツンと1本たつ樹齢約330年のエドヒガンザクラが見事な花を咲かせます。

清里の森の写真
山梨県>八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉
清里の森

清里の森には管理センター、売店、散歩道、森の音楽室、森の工房、テニスコート、食事とショッピングのお店、ペンション、パークゴルフ、美術館、芝生広場と様々な施設があります。

山高神代桜の写真
山梨県>八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉
山高神代桜

大武川の南岸、実相寺の境内にあります。樹高は10.3m、根元・根回り11.8mあり、日本で最古・最大級です。樹齢は約2000年と推定され、いまなお、4月上旬には美しい花を咲かせ続けます。大正11年に国の天然記念物に指定され、平成2年には新日本名木百選に選定されました。

むかわの湯の写真
山梨県>八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉
口コミ(570)
むかわの湯

南アルプス釜無温泉 むかわの湯は、甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳連峰に囲まれた、南アルプス連峰の山懐に位置する温泉施設です。県内でも希少な2つの源泉を持つ温泉で、「ミネラル分豊富な温泉」と「冷鉱泉」を組み合わせた湯が楽しめます。また、温泉のミネラル成分が7009mgと極めて高く、療養泉としても有名です。4種類のお風呂が楽しめる大浴槽をはじめ、岩造りの風通しのいい露天風呂、「むかわの湯」源泉など、お風呂のバリ

みずがき湖の写真
山梨県>八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉
みずがき湖

通称みずがき湖は、多目的ダムである塩川ダム。増富ラジウム温泉郷の入り口にあたるロケーションで、山々に囲まれた静かな山里のたたずまいを醸し出していて、訪れる人々をやさしく迎えてくれます。秋には湖面に映る紅葉の景色もきれいです。

名水「三分一湧水」の写真
山梨県>八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉
名水「三分一湧水」

昭和60年、環境庁の「日本の名水百選」に選ばれた八ヶ岳南麓高原湧水群の1つです。日量8、500トンの水が湧き、田畑を潤しています。戦国時代、水争いをしていた3つの村に等配分するために武田信玄が築いたという伝説が残っています。

平山郁夫シルクロード美術館の写真
山梨県>八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉
平山郁夫シルクロード美術館

展覧会ごとに展示変えを行います。平山郁夫の絵画及びご夫妻の収集したシルクロードのコレクションを展示。第1展示室に平山郁夫の絵画、第2展示室にシルクロードのコレクションを展示。

YBP(八ヶ岳バイシクルパーク)の写真
山梨県>八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉
口コミ(18)
YBP(八ヶ岳バイシクルパーク)

YBP(Yutas Bike Park/通称:八ヶ岳バイシクルパーク)は、八ヶ岳の南麓、山梨県北杜市にあります。八ヶ岳の観光地小淵沢エリア内の、雄大な大自然の中に、自転車のオフロード(ダート系)自転車施設を開設しています! 手ぶらOK!防具も一式レンタルできます!新宿から3時間ほど電車に乗れば八ヶ岳。圧倒的な大自然が広がっています。当

甲斐大泉温泉 パノラマの湯の写真
山梨県>八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉
口コミ(1,980)
甲斐大泉温泉 パノラマの湯

甲斐大泉温泉 パノラマの湯は、標高約1160メートルの高原にある日帰り入浴施設です。地下1500メートルより湧出した天然温泉が楽しめる施設となっており、日本一の富士を望む絶景の露天風呂を自慢にしています。また、無料で利用できるエントランス脇の足湯も人気のポイント。八ヶ岳や清里観光の休憩スポットとして、ぜひ気軽に足をお運びください。甲斐大泉駅より徒歩約3分とアクセス良好にお越しいただけます。

平和観音の写真
山梨県>八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉
平和観音

昭和36年、七里岩に建立された関東三観音の一つ。高さ18.3mの平和観音周辺は、市街を一望できる観音公園となっており、眺望は抜群。山本周五郎と松尾芭蕉の碑もあります。

八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉の遊び・体験