1. アソビュー!>
  2. 観光>
  3. 甲信越>
  4. 新潟>
  5. 新潟市
新潟市

新潟市の
観光スポット

本州日本海側唯一の政令指定都市で、日本有数の米どころ。名産のお米と雪解け水から作られる銘酒が揃う。古くから港町として栄え、日本海を望む展望スポットが数多く点在。夏には海水浴も楽しめるうえ、新鮮な海の幸を堪能できるのも魅力だ。

新潟市の人気観光スポット

新潟市水族館 マリンピア日本海の写真
新潟県>新潟・月岡・阿賀野川
新潟市水族館 マリンピア日本海

約500種2万点の水生生物に出会える日本海側有数の規模を誇る水族館。日本海大水槽の底を通るマリントンネルからの眺めは迫力満点!まるで海中にいるかのよう。毎日開催されているイルカショーはわかりやすい解説が魅力。かわいいペンギンやアザラシに思わずにっこり。美しい魚たちに心が和みます。広い館内は魚たちが見やすい展示になっており、大人も子どもも家族みんなで楽しめます。

北方文化博物館の写真
新潟県>新潟・月岡・阿賀野川
北方文化博物館

建物や庭園から美術品のコレクションにいたるまで、新潟の伝統と芸術にあふれる豪農の館。「北方文化博物館」は、越後の大地主伊藤家の旧大邸宅を保存・公開しています。思わず息をのんでしまうほどの美しさと豪壮さを備える館は8年の歳月をかけて築かれました。広大な8,800坪の敷地には主屋、大広間、茶室、蔵といった建物をはじめ、越後が生んだ庭匠(にわしょう)・田中泰阿弥(たなか たいあみ)による池泉回遊式庭園、

にぎわい市場 ピアBandaiの写真
新潟県>新潟・月岡・阿賀野川
にぎわい市場 ピアBandai

「萬代橋」や「朱鷺メッセ」などの新潟の名所にも近く、アクセスも抜群、信濃川の河口部にあるピアBandaiは、新潟の特産品である米や酒、新選な魚、おいしい肉、お土産品などが豊富に揃う観光拠点施設です。地魚が味わえる回転寿司、海鮮丼屋などグルメも充実しています。〜かもめ舞う 湊の賑わい にいがた食市場〜がテーマの「にぎわい市場 ピアBandai」には観光客だけなく地元の人々も訪れ、その名の通りいつも多

サントピアワールドの写真
新潟県>新潟・月岡・阿賀野川
口コミ(253)
サントピアワールド

新潟県阿賀野市にあるサントピアワールドは、阿賀野の大自然に囲まれた遊園地です。メリーゴーランドや大観覧車をはじめ、恐竜ジェットコースター、ロックアドベンチャーなど全32種類のアトラクションをお楽しみいただけます。小さなお子様から大人まで楽しめる様々なアトラクションをご用意おりますので、是非お越しください。

カーブドッチワイナリーの写真
新潟県>新潟・月岡・阿賀野川
カーブドッチワイナリー

海岸沿いの角田浜にあるワイナリー。この地で大切に育てたぶどうだけで作ったワインを提供しています。積雪も殆どなく、冬の間の高い湿度が保たれ、梅雨が明けた夏場は熱集積が高く、降雨が非常に少ない年が多いこの地は、ぶどう栽培に絶好の土地。肥沃とはいいがたい砂地ですが、抜群の水はけ抜群。十数年前に初めてのぶどうを植えてから、毎年堆肥を入れたり、草生栽培をしたり少しずつ土作りを続けています。丹念に育てたぶどう

白山公園の写真
新潟県>新潟・月岡・阿賀野川
白山公園

「白山公園」は「白山神社」に隣接する、オランダ風回遊式庭園です。池、築山、花木を配した美しい公園で「日本の都市公園100選」に選ばれています。東京の上野公園・浅草公園、茨城の水戸偕楽園公園、大阪の住吉公園、広島の厳島公園などとともに日本で最初に開設された25カ所の公園のうちの一つです。春の桜、夏のハス、秋の紅葉、そして冬の雪景色と四季折々の彩りが訪れる人を楽しませます。白山公園と隣の新潟市民芸術文

福島潟の写真
新潟県>新潟・月岡・阿賀野川
福島潟

福島潟は県都新潟市の東方に位置する湖沼です。面積は260haあり、潟と名のつく湖の中では新潟県内で最大です。五頭連峰を映す湖面と鳥や花や人が一体となって織りなす四季折々の新潟の原風景を今に残しています。この自然は「日本の自然百選」「にいがた景勝百選」「遊歩百選」などに選ばれています。福島潟はオオヒシクイやオニバスをはじめとして貴重な動植物が数多く生活しており、全国でも有数の自然豊かな場所です。福島

新潟市美術館の写真
新潟県>新潟・月岡・阿賀野川
新潟市美術館

昭和60(1985)年に開館した、新潟市立の美術館。古町(ふるまち)からほど近い閑静な地にあります。建物は、日本の近代建築をリードした前川國男が、最晩年に設計した作品です。コレクションは約4,000点を数え、ルドン、ボナール、ロダン、ピカソ、クレーなど近代美術の巨匠たちをはじめ、草間彌生などの国内作家、郷土作家の横山操、阿部展也らの作品を所蔵しています。※リニューアルのため、2015年7月18日ま

新潟県立自然科学館の写真
新潟県>新潟・月岡・阿賀野川
新潟県立自然科学館

身近な科学から宇宙にいたるまで、幅広いジャンルに渡る展示物を実際に見て、触れることで、遊びながら科学を学べるように設計された、参加・体験型の本格的な大型総合科学館。館内の展示は「自然の科学」「生活の科学」「不思議な広場」「新潟県の移り変わり」の4つの分野に分けられ、自然科学を総合的に理解できるように構成されています。実物大の恐竜が動き出す親子恐竜マイアサウラ劇場やトキのはく製などが見られるほか、風

新潟せんべい王国の写真
新潟県>新潟・月岡・阿賀野川
新潟せんべい王国

人気米菓「ばかうけ」を製造・販売する栗山米菓直営のせんべいテーマパーク。おせんべいの工場見学ができるだけでなく、自分で焼いたり、味わったりもできます。体験では数種類のコースから自分にあった体験が選べます。おせんべいを焼いたり、焼いたおせんべいに絵を描いたり、味をつけたり…旅の良い思い出になりそうです。中でも超特大絵描きせんべい体験1,500円が人気。新潟米菓の歴史を知ることができる体験館で、見学通

白根グレープガーデンの写真
新潟県>新潟・月岡・阿賀野川
白根グレープガーデン

早くから完全有機栽培・低農薬での栽培をめざし、品質改良・土壌改良等を行い「安心な果実」の確保に努力しており、年間を通して様々な果物狩りをお楽しみいただけます。また、新潟県産いちご「越後姫」のいちご狩りができます。低農薬、水にこだわって育てており、食べ放題コーナー、摘み取り量り売りコーナーがあります。立ったままで収穫できるので、子供からお年寄りまで楽しめます。天然素材で作ったジェラートも人気です。●

上堰潟公園の写真
新潟県>新潟・月岡・阿賀野川
上堰潟公園

角田山の麓に広がる開放感あふれる公園。公園内には、休憩所(ログハウス)、バーベキュー施設、ローラー滑り台・ターザンロープ、乗用遊具専用コースなどのほか、1周2キロメートルの遊歩道、木道、東屋、11ヘクタールの湖面、芝生広場などがあります。春には桜や菜の花、秋にはコスモスなど四季折々の花々が楽しめ、ピクニックやハイキングなどで一日ゆっくりと過ごすことができます。

いくとぴあ食花の写真
新潟県>新潟・月岡・阿賀野川
いくとぴあ食花

新潟市が誇る食と花がテーマの「いくとぴあ食花」は、こどもから大人まで様々な体験ができるエリア。新潟市産の野菜や花を中心に取り扱う「キラキラマーケット」、地産地消の料理が充実している「キラキラレストラン」、花と緑に囲まれた「キラキラガーデン」で、新潟市の食と花を満喫できます。また、「食育・花育センター」「こども創造センター」「動物ふれあいセンター」では、様々な展示を楽しんだり、大型遊具を使いのびのび

新津鉄道資料館の写真
新潟県>新潟・月岡・阿賀野川
新津鉄道資料館

鉄道のあらゆる分野を網羅した資料館。鉄道のまちとして栄えた新潟・新津の鉄道文化を物語る様々な資料を保存・公開しています。新津鉄道資料館の外には200系新幹線と蒸気機関車C57-180号機を展示しています。

角田山の写真
新潟県>新潟・月岡・阿賀野川
角田山

佐渡弥彦米山国定公園に属し、新潟県内に自生する草木のほとんどが見られるという自然豊かな山。山頂から望む越後平野、日本海、佐渡島の眺めは格別です。角田山が最も輝くのが春。「花の山」とも呼ばれるように、雪解けとともに雪割草が可憐な花を咲かせると、それに続いて次々と山野草が山を彩ります。斜面一面を埋め尽くすカタクリの群生も圧巻です。標高は481.7m。なだらかな山容のなかに7つの登山コースがあり、初心者

清水園の写真
新潟県>新潟・月岡・阿賀野川
清水園

近江八景を取り入れたといわれる庭園は、大名式回遊庭園で、寛文年間遠州流の茶人で幕府の庭方だった縣宗知が作ったものと伝えられています。明治24年、越後屈指の大地主、沢海村の伊藤家の所有になり、以後昭和21年には(財)北方文化博物館が管理するところとなりました。この際、庭匠・田中泰阿弥が、清水谷御殿の全体を修復し、「清水園」として現在の姿となりました。見所は、お殿様と同じ目線で「書院」から望む庭園の美

秋葉公園の写真
新潟県>新潟・月岡・阿賀野川
秋葉公園

新津地区の市街地にある丘陵公園です。園内には桜の名所である見晴公園や閑静な日本庭園や牡丹園のほか、楽しくスポーツができるトリムコースなど様々なレクリエーションゾーンが点在しています。公園の奥には秋葉湖やキャンプ場があり、ここを起点に「木もれ日の遊歩道」と呼ばれる散策コースが石油の里まで整備されています。4月中旬には見晴公園の桜・染井吉野約1,000本がライトアップされます。【施設概要】秋葉神社、遊

新潟県立植物園の写真
新潟県>新潟・月岡・阿賀野川
新潟県立植物園

「熱帯植物ドーム」は高さ30m、直径42mの国内最大級のドーム型温室。中はジャングルのようになっており、岩山から流れる滝は落差15mもあり、ちょっとした冒険気分を味わえます。約550種4000株もの植物を楽しめ、中でもバオバブやオオオニバスの開花は国内でも珍しく必見!企画展示を行っている『花と緑のステージ』では、チューリップ展やアザレア展、クリスマス展など、季節ごとの魅力ある植物に出会えます。また

村松公園の写真
新潟県>新潟・月岡・阿賀野川
村松公園

村松公園は、明治39年10月に日露戦役記念として造られました。「日本さくら名所100選」に選ばれ、「新潟景勝100選」では第3位に選ばれています。ソメイヨシノを中心にヨウコウザクラなどの艶やかな品種も楽しめるほか、園内には遊具や広場が多数あり、満開のさくらの下でゆったりとお花見を楽しめ、家族連れにはオススメの桜スポットになっています。夜桜ライトアップも行われ、昼間とは違った趣の桜が楽しめます。露店

新潟市の遊び・体験