1. アソビュー!>
  2. 観光>
  3. 甲信越>
  4. 新潟>
  5. 瀬波・村上・岩船
瀬波・村上・岩船

瀬波・村上・岩船の
観光スポット

瀬波・村上・岩船の定番の観光名所や人気の観光スポットなど久米島の魅力的な観光情報をご紹介します。

瀬波・村上・岩船の人気観光スポット

笹川流れの写真
新潟県>瀬波・村上・岩船
笹川流れ

澄み切った碧い海が美しく、日本屈指の透明度を誇る笹川流れ。11km続く海岸では、日本海の荒波の浸食によりできた奇岩、岩礁や洞窟など、変化に富んだ風景が広がり、豪壮な景観は国指定の名勝及び天然記念物となっています。笹川流れの美しい景色を堪能するなら、遊覧船は外せません。眼鏡岩、恐竜岩といった数々の奇岩が出迎える雄大な造形は圧巻です。約40分間の船旅では、途中カモメに餌付けをすることもでき、お子様も楽

瀬波温泉の写真
新潟県>瀬波・村上・岩船
瀬波温泉

明治37年に石油を発掘したところ、噴出した温泉で、美しい海岸線が続く、風光明媚な温泉である。温泉の魅力のひとつは、何と言っても日本海に沈む夕日を眺めながら、ゆったりとお湯につかること。海水浴場もすぐ近くにあり、夏の瀬波温泉は家族連れにもぴったり。【温泉の特長】●泉質:ナトリウム・塩化物泉●主な効能:リウマチ、神経痛、皮膚病、腰痛等●泉温:90〜93度【宿泊施設】●宿泊施設数:12軒●収容人数:2

丸山公園の写真
新潟県>瀬波・村上・岩船
丸山公園

丸山大橋右岸側に位置する桜の名所。鷹の巣遊歩道の入口でもある。6月には、あじさいが見られます。●施設概要:遊歩道、遊具、展望台(東屋)●面積:21000平方メートル

イヨボヤ会館の写真
新潟県>瀬波・村上・岩船
イヨボヤ会館

イヨボヤ会館では、その昔の漁法をはじめ、村上の鮭のすべてがわかりやすく展示され、鮭文化の奥深さを知ることができます。

岩船港鮮魚センターの写真
新潟県>瀬波・村上・岩船
岩船港鮮魚センター

鮮魚は岩船港で水揚げされた活きの良い地物をはじめ、各地から旬の魚やカニなど、おすすめ品が盛りだくさん、自家製の干物もご好評いただいております。村上市の特産である鮭もおすすめです!鮭の味噌漬や鮭の加工品も多数、鮭の酒びたしや鮭とばなど、温泉帰りのおみやげどころとしてもご利用いただいております。2階の「番屋」では海の幸が堪能できます。10月〜12月限定の「はらこ海鮮丼」は大人気!とれたて新鮮なおいしさ

胎内フィッシングパークの写真
新潟県>瀬波・村上・岩船
胎内フィッシングパーク

ニジマス、イワナ、ヤマメを釣り上げ、その場で炭火焼きで食べられます。

わかぶな高原スキー場の写真
新潟県>瀬波・村上・岩船
わかぶな高原スキー場

新潟市から高速道路利用で約1時間という抜群のアクセスの良さと、コンパクトながらバリエーション豊富なコースレイアウトでファミリーから上級者まで日帰りで十分にお楽しみいただけます。

笹川流れ遊覧船の写真
新潟県>瀬波・村上・岩船
笹川流れ遊覧船

眼鏡岩、恐竜岩といった数々の奇岩が出迎える雄大な造形、美しさは感動ものです。●航路:桑川漁港〜今川沖〜桑川漁港●1日の運行回数:随時●1日の運行回数:随時2隻●所要時間:40分

スピードパーク新潟の写真
新潟県>瀬波・村上・岩船
口コミ(8)
スピードパーク新潟

スピードパーク新潟では、初めてでもカンタンに乗れるレンタルカートをご用意しています。ライセンスも特別な準備も必要なし、クルマの運転をしたことのない方でも大丈夫。アクセルとブレーキだけの操作でお子様や女性の方でも安全・簡単に乗れちゃいます。また、レンタルカートの他にも、ご自身のレーシングカートやミニバイク、自動車や二輪車を持ち込んでの走行も可能です。

瀬波温泉海水浴場の写真
新潟県>瀬波・村上・岩船
瀬波温泉海水浴場

瀬波温泉街のすぐ裏手に広がる1kmのロングビーチには、毎年10万人以上の海水浴客でにぎわいます。瀬波温泉の旅館から水着のままで海にいくこともできます。●海開き:2019年7月15日●監視員:2019年7月15日〜8月20日【設備】●脱衣所:有り ●シャワー:無料・水 ●浜茶屋:2軒●トイレ:有り ●浜:砂浜 ●遠浅:×●バーベキュー:砂浜で○【マリンスポーツ】●サーフィン:不可 ●ボードセイリング

大石オートキャンプ村の写真
新潟県>瀬波・村上・岩船
大石オートキャンプ村

飯豊連峰のふもとに広がる大石オートキャンプ村。美しい緑、野鳥のさえずり、澄みきった空気と豊かな自然を存分に満喫できる贅沢なフィールドが自慢です。県北随一の規模と充実した設備も魅力のひとつ。快適なアウトドアライフが楽しめます。●テントサイト:無し●オートサイト:50区画●AC電源付きサイト・水道・電源付20区画・個別炊事棟・電源付20区画●サイトの地面:芝生●バンガロー:無し●主な施設:管理棟、トイ

内浦海水浴場の写真
新潟県>瀬波・村上・岩船
内浦海水浴場

内浦は粟島の中心地で、岩船港と結ぶ定期船発着所がある集落。内浦の海水浴場は砂浜が広がり、澄みきった遠浅の海は、毎年多くの人出で賑わいます。●海開き:無し●監視員:無し【設備】●脱衣所:有り ●シャワー:有料・温水 ●浜茶屋:2軒 ●トイレ:有り ●浜:砂浜・小石 ●遠浅:○ ●バーベキュー:○※キャンプ場内のみ ●施設概要:キャンプ場、遊覧船、レンタサイクル●宿泊施設数:旅館1軒(収容:30人)、

千年鮭 きっかわ/株式会社きっかわの写真
新潟県>瀬波・村上・岩船
千年鮭 きっかわ/株式会社きっかわ

村上の鮭料理を加工販売している会社です。村上の町屋に吊り下がっているおよそ1000匹もの鮭。こうした村上伝統の食文化を支えている技術を見学してみませんか。築130年の村上の典型的な町屋(登録有形文化財)で、天井の梁から吊り下がっている、たくさんの鮭をご覧いただきながら、説明もさせていただいております。●見学箇所:店舗、町屋の中に吊り下がった鮭●体験メニュー:無し●受入可能人数:最小1名〜最大100

胎内昆虫の家の写真
新潟県>瀬波・村上・岩船
胎内昆虫の家

世界中から集められた昆虫標本、パネル、映像、ゲームなどを使って、昆虫の生態を分かりやすく紹介。生態展示では日本の身近な昆虫たちと、世界のカブト・クワガタを時には手にとって触りながら体験できます。チョウ園ではアゲハチョウにエサをあげる「エサやり体験」が人気です。●主要展示品:昆虫の生態と標本類、知的ゲーム、ビデオ装置、昆虫の森2.8ha、常時2500〜3000種約10000頭展示「見て、楽しん

乙宝寺の写真
新潟県>瀬波・村上・岩船
乙宝寺

乙宝寺は奈良時代(天平8年736)聖武天皇の勅命により、インド僧バラモン僧正(ボーディセーナ)と行基菩薩が北陸一帯の安穏を祈って建てた勅願寺である。「今昔物語」「古今著聞集」などにこの寺にまつわることがしるされている。真言宗智山派の寺院で、元和6年(1620)村上城主建立の三重塔は、純和様建築で美しく国の重要文化財に指定されている。 乙宝寺の「おしゃがん様」とは、お釈迦様の左目をさす。後白河天皇の

鈴ヶ滝の写真
新潟県>瀬波・村上・岩船
鈴ヶ滝

その昔、源義経公が奥州に向う際、駒を止めて鑑賞したと伝えられる鈴ヶ滝。ブナ林の歩道450m、落差55m・幅10mの爆風豪音は壮観です。また、ブナ林の歩道の途中に姿を現す落差38m・幅5mの小滝は、その優雅さから滝の貴婦人ともいえる存在である。この二滝を中心に形成される鈴谷渓谷は、岩肌をむき出しにし、荒々しく変化に富んでいます。

村上城跡の写真
新潟県>瀬波・村上・岩船
村上城跡

村上城は、標高135mの臥牛山(がぎゅうさん)に築かれた城で、築城年代は不明ですが、16世紀前期には城が存在していたものと考えられます。戦国時代には本庄氏の本拠地として、永禄11年(1568年)の上杉謙信との篭城戦(ろうじょうせん)など、幾たびも戦いが繰り広げられました。江戸時代に入ると、村上氏・堀氏・松平氏らの城主によって城の改造と城下町の建設が行われ、村上城は北越後(きたえちご)の中心拠点とし

浄念寺の写真
新潟県>瀬波・村上・岩船
浄念寺

■藩主と寺号創建は明応年間(1492〜1500)で、浄念という行脚僧が庵をむしんだのがはじまりとされています。中興したのは春日元忠(上杉氏の武将)で天正末年(1591)のことと伝えています。寺勢をあげたのは寛文7年(1667)に榊原政倫が藩主となってきたときです。榊原家は、幕府に依頼して当時江戸でもっとも高僧といわれた珂碩(かせき)上人を住職にいたしました。その後、間部詮房が藩主となりますが、不幸

耕雲寺の写真
新潟県>瀬波・村上・岩船
耕雲寺

耕雲寺は応永元年(1394)に傑堂能勝禅師が開かれた寺で、傑堂の師の梅山聞本禅師を開祖としています。能勝は楠正成の孫にあたるといい、正平10年(1355)に楠正儀の次男に生まれ名は正能と伝えられています。能勝は応永34年8月7日に73歳で耕雲寺で亡くなりましたが、その間に寺を離れたことがなく、宗門の学問に打ちこまれ、立派な弟子を育てました。耕雲寺は末寺が80、孫寺以下を合わせると800にも及ぶとい

六斎市の写真
新潟県>瀬波・村上・岩船
六斎市

おしゃぎり会館(村上市郷土資料館)前から三之町の小路で、毎月6回(2と7のつく日)開催される六斎市。大正8年(1919年)から80年以上の歴史のある市場。約150店の露店が旬の新鮮な野菜、山菜、魚介類、特産品、生花、日用雑貨など、村上の台所として大勢の買い物客で賑わいます。観光客の皆さんにも大変好評です。

瀬波・村上・岩船の遊び・体験