1. アソビュー!>
  2. 観光>
  3. 東海>
  4. 静岡>
  5. 下田
下田

下田の
観光スポット

伊豆半島南部に位置する観光地で、海水浴客や宿泊客で賑わいをみせる。海岸部には海水浴場がいくつもあり、マリンレジャーも盛ん。ペリーが黒船で上陸した下田港や風情ある下田温泉には立ち寄りたい。川端康成の小説「伊豆の踊子』の舞台としても知られる。

下田の人気観光スポット

下田海中水族館の写真
静岡県>下田・白浜
口コミ(3,260)
下田海中水族館

下田海中水族館は、海の上に浮かぶ珍しい水族館です。敷地内には、伊豆の海の再現をテーマに魚類や無脊椎動物、海藻など50種10000点もの生物が暮らす「アクアドームペリー号」、自然の風景が作り出す入り江でショーが行われる「海上ステージ」、プールの全面がガラス張りで水量500トンを誇る「マリンスタジアム」、伊豆の海に生息する多種多様な生物250種類1500点の生物たちが展示されている「海の生物館シーパ

ペリーロードの写真
静岡県>下田・白浜
ペリーロード

下田の風情を残す、石倉、なまこ壁の町並みが残る、実際に幕末、ペリーが300人の部下を引き連れ行進したペリー上陸記念公園から了仙寺までの道のり。

白浜大浜海水浴場の写真
静岡県>下田・白浜
白浜大浜海水浴場

美しい白砂とその広さで、伊豆随一の海水浴場です。サーフィンやウインドサーフィンのメッカであるこの海岸は若者向けの海水浴場です。 7月第3土曜日には海の祭典が開かれ、花火大会などの催しものがあります。シーズン中には30万人以上もの人が訪れ、多勢の人で賑わいます。 ※海水浴の期間中は、遊泳エリア内ではサーフィンはできません。

下田公園の写真
静岡県>下田・白浜
下田公園

鵜島城跡。眺望がよく樹林の中に史跡が散在する。5月第3週の土曜日には黒船祭の記念式典、6月1日から6月30日まで15万株300万輪のあじさいが埋め尽くすように咲くあじさい祭が行われます。

外浦海水浴場の写真
静岡県>下田・白浜
外浦海水浴場

波が静かで透明度が高いこの浜は、臨海学校の生徒さんたちも多く、家族連れに最適です。

鍋田浜海水浴場の写真
静岡県>下田・白浜
鍋田浜海水浴場

磯遊びができる波静かで小さな入り江。女性客や子供連れの人に人気が高く穴場的存在。夏以外でも鍋田浜周辺を散歩コース(和歌の浦遊歩道)としても御利用になれます。

入田浜海水浴場の写真
静岡県>下田・白浜
入田浜海水浴場

海の青さと砂の白さが見事に調和された美しい浜です。比較的ゆったりとした海岸なので、家族連れにもいいでしょう。

宝福寺の写真
静岡県>下田・白浜
宝福寺

もと下田奉行所跡。お吉の菩提寺で知られ、江戸初期の作の親鸞聖人像、延宝5年親鸞聖人絵伝もあります。また、毎年3月27日には、お吉まつりとお吉供養が行なわれます.

田牛海水浴場の写真
静岡県>下田・白浜
田牛海水浴場

風波のために複雑に変化した海岸線を持つビーチです。ユニークな竜宮公園の傍らには、下田市天然記念物のはまゆうが自生。磯遊びもでき、家族連れに最適。

白浜中央海水浴場の写真
静岡県>下田・白浜
白浜中央海水浴場

白浜海岸の最も北にあり穴場ともいえる海水浴場です。砂浜に沿ったボードウォーク、サンデッキ、ヤシの葉の傘など南国ムードを醸し出しています。環境省が行っている、水質が良好で快適な水浴場を顕彰する「日本の水浴場88選」に認定された海水浴場です。

多々戸浜海水浴場の写真
静岡県>下田・白浜
多々戸浜海水浴場

きれいな白砂の海岸で、サーフィンをやる人ならご存知の海。年間を通じて、市営の温水シャワー施設が利用できます。

下田開国博物館の写真
静岡県>下田・白浜
下田開国博物館

開国にまつわる歴史資料・民俗資料を一堂に展示・解説しているほか、下田太鼓祭りの館、日本開国の歴史室・下田の生活歴史室があり、下田出身の日本画家中村岳陵・世界的人形師辻村ジュサブローの作品も併せて展示している。

まどが浜海遊公園の写真
静岡県>下田・白浜
まどが浜海遊公園

園内は、広々としており、ベンチも各所ございますのでご家族や友人同士で遊びに来て下さい。下田港に面してますのでロケーションも抜群。夕暮れ時などはとてもロマンティックです。下田市散策、ドライブ中の立ち寄り場所としてご利用下さい。

下田の遊び・体験