1. アソビュー!>
  2. 観光>
  3. 東海>
  4. 愛知>
  5. 名古屋
名古屋

名古屋の
観光スポット

戦国武将ゆかりの地が多く、城下町の伝統・文化が根強く残る。名古屋城の天守閣を飾る金の鯱は名古屋のシンボル的存在。都市部の観光名所も充実するほか、ひつまぶし・味噌煮込うどん・海老天などのご当地グルメを味わえる食の宝庫。

名古屋の人気観光スポット

熱田神宮の写真
愛知県>名古屋
熱田神宮

名古屋市にある日本国内でも格式の高い神宮のひとつ。敷地は約19万平方メートル。広大な境内には、本宮をはじめ、別宮、摂社、末社など多くの神社が点在している。織田信長が桶狭間の戦いに出陣する前に訪れたという「信長塀」、水の神である罔象女神(みずはのめのかみ)が祀られており美肌と目にご利益がある「清水社」も見どころだ。絵画や工芸品などを収蔵、展示している「宝物館」では毎月選りすぐりの宝物を鑑賞できる。

東山動物園の写真
愛知県>名古屋
口コミ(2)
東山動物園

約60ヘクタールの広さを誇る緑豊かな東山動植物園は、動物園、植物園、遊園地、東山スカイタワーととても一日では観て回れないほど様々な魅力にあふれています。動物園は人気者のコアラやキリン、大きな動物はゾウから小さなメダカまで約550種の動物を展示しています。毎月、第1日曜日から第4日曜日に「動物におやつをあげよう」や、毎週日曜日と祝日に「は虫類のタッチング」を実施しており大変人気があります。

名古屋城の写真
愛知県>名古屋
名古屋城

徳川家康が外様大名を動員して築城。慶長15年(1610)着工、同19年に完成した。本丸・二の丸・西の丸・御深井丸・三の丸の五郭から成る規模雄大な城で、ことに金鯱をのせた壮大華麗な天守閣はひろく天下に知られた。元和2年(1616)家康の九男義直が入城。以来、徳川御三家筆頭、尾張藩六十一万九千石の牙城となる。昭和20年、米軍の空襲で天守閣以下ほとんどの建物を焼かれたが、昭和34年、再建されたほか、西北

リニア・鉄道館の写真
愛知県>名古屋
リニア・鉄道館

鉄道の実物展示や高速鉄道技術を紹介する施設。実物は、蒸気機関車から通勤電車、電気機関車、超電導リニアなど39両も展示されている。東海道新幹線の沿線の風景が細かく再現されている鉄道ジオラマも見ごたえあり。また“摩擦力" "遠心力"を鉄道の世界でどのように活用しているのかを学べる模型装置、鉄道の歴史がわかる映像シアター、プラレールで遊べるキッズコーナーなど、大人から子どもまで楽しめる。レアな鉄道グッズ

ミッドランドスクエアの写真
愛知県>名古屋
ミッドランドスクエア

高さ247mを誇る名古屋のランドマーク商業施設。名古屋駅と直結しており、オフィス・ショップ・アミューズメント施設を備えている。ファッション・ジュエリー・インテリア雑貨など、個性的なブランドショップが多数出店。都市型シネマコンプレックスでは映画も楽しめる。和食フレンチやイタリアンといった飲食店も充実。高さ約220mの展望施設「スカイプロムナード」からは、名古屋の街並みをほぼ360度で一望できる。夜景

名古屋パルコの写真
愛知県>名古屋
名古屋パルコ

名古屋の繁華街・栄にある都心型商業施設。西館・南館・東館・PARCO midiの4館からなり、全国のパルコの中でも最大規模を誇る。館内にはファッションブランド・インテリア雑貨・ビューティーサロンなど、約350の店舗が出店。東館にはライブハウス・シネマ・eスポーツを楽しめるエンターテイメント施設が併設されている。西館とPARCO midiにはレストランとホテルが入っており、観光の拠点としても便利に利

大名古屋ビルヂングの写真
愛知県>名古屋
大名古屋ビルヂング

JR「名古屋」駅の目の前にある大型商業施設。地下鉄東山線のコンコースから連絡通路で直結しているので、雨の日でも移動が便利だ。地下1階~5階は、約30店舗のファッション、雑貨店のほか、約40店舗のカフェ・レストランが並ぶ。7~16階にはショールームや金融機関、医療機関が入っている。休憩におすすめなのは、5階の屋外庭園だ。名古屋の駅前の景色が見渡せるほか、カフェも併設されており、のんびり休憩するのに最

ノリタケの森の写真
愛知県>名古屋
ノリタケの森

洋食器メーカー「ノリタケカンパニーリミテド」による複合施設。赤レンガ造りのおしゃれな建物が並ぶ外観が特徴的。施設内では、明治・昭和に製造された洋食器を展示するミュージアムやショップが点在する。ボーンチャイナの製造工場であるクラフトセンターでは、絵付けに挑戦できる。庭園や噴水広場のある緑豊かな場所を散策するのも楽しい。ノリタケの食器で食事を楽しめる創作フレンチのレストランカフェも併設している。

オアシス21の写真
愛知県>名古屋
オアシス21

愛知県名古屋の中心「栄」駅に直結している複合施設。カフェ・レストラン・アパレル・雑貨など様々なジャンルの店舗が併設され、ショッピングからグルメまで楽しめる。見どころは地上階にある「水の宇宙船」。屋根の上には1周約200mの空中回廊が整備されており、地上14mの空中散歩を楽しめる。季節やイベントに合わせた特別ライトアップは必見。建物1階は多くの路線バスが乗り入れるバスターミナルがあり、名古屋の交通拠

バンテリンドーム ナゴヤ 旧ナゴヤドームの写真
愛知県>名古屋
バンテリンドーム ナゴヤ 旧ナゴヤドーム

中日ドラゴンズの本拠地球場。2021年にナゴヤドームから「バンテリンドーム ナゴヤ」に変更された。ドラゴンズ戦では、モバイル充電用コンセントが完備された席で特製弁当とドリンクセットを楽しめる「docomo 5G プライム・ツイン」や、バックスクリーン上部4階から試合を観戦できる「プライム・ボックス」など、シートのバリエーションが充実。ドーム内の売店で購入できるお弁当「球弁(たまべん)」は、同球場の

徳川美術館の写真
愛知県>名古屋
徳川美術館

1935年に徳川園の敷地内に開設された美術館。12世紀初頭に製作されたといわれる国宝「源氏物語絵巻」や、家光が光義へ結婚祝いとして贈った短刀「後藤藤四郎」といった貴重なコレクションを数多く所蔵。甲冑や漆工品など、尾張徳川家が家宝として大切に保存してきたものが、良い状態で保管されている。昭和初期の帝冠様式を用いた建物が特徴で、1997年に国の有形文化財に登録された。

トヨタ産業技術記念館の写真
愛知県>名古屋
トヨタ産業技術記念館

トヨタ自動車の技術進化の歴史を学べる記念館。トヨタグループの創始者・豊田佐吉が1911年に繊維の研究開発のために創設した試験工場を再利用して開館した。繊維機械館では、豊田佐吉が発明した「環状織機」や、日本初の動力織機「豊田式汽力織機」を展示。自動車館の開発技術コーナーでは、トヨダAA型乗用車や初代クラウンといったトヨタの名車が並び、車好きにはたまらない場所となっている。次世代を担う子どもたち向けの

徳川園の写真
愛知県>名古屋
徳川園

もと尾張徳川家の大曽根下屋敷。池泉回遊式の大名庭園で、隣接する徳川美術館、蓬左文庫と合わせて近世武家文化が体感できる。

名古屋港の写真
愛知県>名古屋
名古屋港

ガーデンふ頭では、水族館や海洋博物館などの施設や緑園が整備されている。

白鳥庭園の写真
愛知県>名古屋
白鳥庭園

世界デザイン博覧会白鳥会場を再整備してできた日本庭園。園内にある築山を御嶽山にみたて、木曽川や伊勢湾をイメージする渓流や滝、池などを配している。中心となる本館は数寄屋造の建物で、茶席などが設けられている。 ボランティアによる園内ガイドツアーを実施しています。毎週土曜日は予約不要。土曜日以外は要予約(1ヶ月前まで)。詳しくはHP参照。

名古屋の遊び・体験