天照大御神を祭神とし、ご神体は三種の神器の一つ八咫の鏡。内宮の入口である宇治橋を渡り、玉砂利を敷き詰めた長い参道を進むと、そこは神域。「心のふるさと」と称される日本の原風景が広がります。
伊勢夫婦岩ふれあい水族館 伊勢シーパラダイスは、セイウチやアザラシといった海獣類との"ふれあい"が楽しめる水族館。セイウチやアザラシとのふれあい付きの写真撮影タイムや、イルカの気分次第のキャッチボール、カワウソとの握手、日本で唯一のタツノオトシゴとのふれあい体験などふれあえるイベントが盛りだくさんです。また、スピーディーでにぎやかなアシカショー、体長3メートル、体重1トンの
内宮の天照大御神のお食事を司る御饌都神であり、衣食住、産業を守護する豊受大御神を祭神とする。高倉山麓の広大な神苑には杉の大木があり、参道には鶏も群れ遊ぶ。まがたま池では6月、花菖蒲が美しい。平成24年4月にまがたま池池畔に、式年遷宮記念せんぐう館が建設された。
三重県伊勢市にある伊勢忍者キングダムは、織田信長が築いた安土城を再現したテーマパークです。武将や忍者になりきれるコスプレ体験では、城下町で写真撮影や散策を楽しめます。施設内には、洛中洛外や楽市楽座などを史実に基づいて再現しています。戦国武将や町奉行によるパフォーマンスも魅力の一つです。
北峰から東海18州が望めます。山頂には展望台や神宮の鬼門を守る金剛證寺があります。
三重県真珠は、伊勢志摩の観光名所として知られる夫婦岩のすぐ近くにあります。併設している真珠資料館は無料で入館でき、真珠ができるまでの過程や、真珠の種類、見分け方などを知ることができます。真珠の本場・伊勢志摩で、お客様だけのオリジナルアクセサリーを作ってみませんか?
総面積12haの公園内には、淡緑色も鮮やかな芝生広場やパターゴルフ場、テニスコート、楽しい遊具がいっぱいの子供広場、春には花見客で賑わう桜並木、ウォータースライダーなどを備えた『遊水プール・鏡』などがあります。
五ケ所湾に面した白亜の美術館は、新しいアートとの出会いがある。
平成25年(2013)の第62回式年遷宮を記念して、伊勢神宮・外宮に新しい資料館「せんぐう館」が開館しました。せんぐう館では、普段見ることのできない御神宝の製作工程や社殿建築などをわかりやすく学ぶことができます。
江戸時代から桜の名所として知られ、1kmにわたり約600本の桜が並びます。県の名勝地であり「日本さくら名所100選」にも選定されています。
創業60年以上の伊勢焼陶芸体験工房で、世界で1つだけの作品づくりを体験してみませんか伊勢神宮にほど近い伊勢焼陶芸体験工房で、作品づくりを体験してみませんか。小さい頃、粘土で遊んだり、学校で作品を作ったことを思い出してください。同じように、今のご自分が感じたままに作ることができます。時間に制限はあ