1. アソビュー!>
  2. 観光>
  3. 東海>
  4. 三重>
  5. 鳥羽
鳥羽

鳥羽の
観光スポット

志摩半島の北東に位置。海岸沿いには美しいリアス式海岸が続き、エリア全体が「伊勢志摩国立公園」に指定されている。ジュゴンに会える「鳥羽水族館」や、鳥羽湾の多島美を楽しめる遊覧クルーズといった観光スポットが充実。養殖が盛んなカキや真珠はお土産に人気。

鳥羽の人気観光スポット

鳥羽水族館の写真
三重県>鳥羽
口コミ(1,898)
鳥羽水族館

鳥羽水族館は、三重県鳥羽市にある"飼育種類数日本一"の水族館です。通路全長約1.5kmの館内には全12のゾーンがあり、哺乳類や魚類、は虫類など、約1200種の生きものを展示しています。また、国内唯一の展示となるジュゴンをはじめ、ラッコやイロワケイルカといった珍しい生きものも多数。水上透明チューブで間近に見れるアザラシやトド、パフォーマンスショーのアシカなど、人気の海獣も揃い踏みです。アクセスはJ

イルカ島の写真
三重県>鳥羽
口コミ(1)
イルカ島

園内ではイルカやアシカのショーをはじめ、イルカ達とのふれあい体験が楽しめます。また、展望台は、伊勢湾や遠くは愛知県の知多・渥美半島まで一望できる鳥羽のビューポイントの一つです。

ミキモト真珠島の写真
三重県>鳥羽
口コミ(479)
ミキモト真珠島

ミキモト真珠島は、世界で初めて真珠の養殖に成功した島です。主に3つのテーマに沿って島内を楽しむことができ、「知る」には、真珠のできる仕組みや真珠の養殖法など真珠について詳しく知ることのできる「真珠博物館」、「真珠王」と呼ばれた御木本幸吉について紹介されている「御木本幸吉記念館」、海女さんの潜水作業の実演が見られるコーナーなどがあります。「学ぶ」には、真珠について学べるコーナー、御木本幸吉が現代を生

鳥羽マルシェの写真
三重県>鳥羽
鳥羽マルシェ

農水産物直売所と地産ビュッフェレストラン。地元で生産される新鮮な農水産物や加工品、食と健康をテーマにした惣菜を販売。ビュッフェ形式の郷土料理レストランを併設。<地産ビュッフェレストラン>海の見えるレストランで、健康・伝統をテーマにした郷土料理をビュッフェ形式で召し上がっていただけます。☆1日150食限定【営業時間】11:00〜14:00(最終入店13:30)<地産テイクアウトコーナー>地元産の農水

答志島の写真
三重県>鳥羽
答志島

鳥羽湾中最大の島。島の特産品の塩ワカメ作り(2月〜5月)は「かおり風景100選」にも選ばれています。九鬼嘉隆の首塚・胴塚や県の指定天然記念物に指定されたヤマトタチバナがあります。魔除けの印の「まるはち」や「じんじろ車」と呼ばれる手押し車など、島独特の文化に触れることができます。

鳥羽展望台の写真
三重県>鳥羽
鳥羽展望台

鳥羽と志摩を結ぶ、海岸沿いを走るパールロードの中にある展望台。リアス海岸と水平線を望める絶景スポットです。レストランや売店、軽食コーナーもあります。

神島の写真
三重県>鳥羽
神島

三島由紀夫の名作「潮騒」の舞台としても知られ、小説に登場する神島灯台や監的哨跡などを巡ったり、アサギマダラ(チョウ)やサシバ(タカ)の渡りなど豊かな自然を楽しみに訪れる観光客が多くいます。

千鳥ケ浜海水浴場の写真
三重県>鳥羽
千鳥ケ浜海水浴場

鳥羽10景に数えられている白砂のビーチ。太平洋を望む遠浅のビーチは全長500mのビッグスケールです。

鳥羽マリンターミナルの写真
三重県>鳥羽
鳥羽マリンターミナル

外観は真珠のネックレスをイメージした柔らかなフォルム。建物内部には、ホールや海が眺められるデッキ、カフェスペースもあり、定期船乗り場としての利用だけでなく、ゆっくりとくつろいでいただくこともできます。

鳥羽白浜海水浴場の写真
三重県>鳥羽
鳥羽白浜海水浴場

全長1キロ以上続く砂浜。白砂で水の透明度も高く、遠浅なので子供づれにも最適の海水浴場です。

海島遊民くらぶの写真
三重県>鳥羽
口コミ(238)
海島遊民くらぶ

三重県鳥羽市にある海島遊民くらぶでは、伊勢志摩の魅力がぎゅーっとつまったオプショナルツアーを行っています。ツアー最大の魅力は地元の人とのふれあい!地元の人だからこそ知る、伊勢志摩の穴場へご案内します。海の恵みをいただくランチツアーや、カヤック・シュノーケルツアーなど。季節によって異なる伊勢志摩の魅力を気軽に楽しんでいただけます。

相差海女文化資料館の写真
三重県>鳥羽
相差海女文化資料館

相差の歴史や海女の暮らし、海女漁などについて、さまざまな資料で紹介しています。館内中央には潜水する海女の等身大の人形を展示。磯ノミで鮑を岩からはがす模擬体験もできます。

昇龍の松の写真
三重県>鳥羽
昇龍の松

相差海女文化資料館の敷地内にあり、天に昇る龍の姿に似ていることから、「昇龍の松」(開運の松)と呼ばれています。その枝に手をあてて願い事をすると願いが叶うと言われています。

五左屋の写真
三重県>鳥羽
五左屋

石神さんへ続く参道脇のお休み処。昭和初期の古民家を改装した店内は、ノスタルジックな雰囲気です。1階がお土産ショップ、2階がカフェに。裏庭では天草を干す風景が見られます。

長寿蘇鉄の写真
三重県>鳥羽
長寿蘇鉄

相差町の梵潮寺の境内にある樹齢700年以上の古木。毎年たくさんの子を宿すことから子孫繁栄、延命長寿の樹として慕われています。

鳥羽の遊び・体験