1. アソビュー!>
  2. 観光>
  3. 関西>
  4. 兵庫>
  5. 尼崎・宝塚・三田・篠山
尼崎・宝塚・三田・篠山

尼崎・宝塚・三田・篠山の
観光スポット

尼崎・宝塚・三田・篠山の定番の観光名所や人気の観光スポットなど久米島の魅力的な観光情報をご紹介します。

尼崎・宝塚・三田・篠山の人気観光スポット

関西学院大学の写真
兵庫県>尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
関西学院大学

W.M.ヴォーリズの設計による、西宮市に残る貴重なスパニッシュ・ミッション・スタイルの近代洋風建築物。

キッザニア甲子園の写真
兵庫県>尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
口コミ(1)
キッザニア甲子園

職業・社会体験型施設で、日本ではキッザニア東京に続く2番目の施設です。施設内には実在の企業がスポンサーとなったパビリオンが立ち並び、こども達は消防士やパイロットなど、約100種類の職業や習い事を体験できます。

中山寺の写真
兵庫県>尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
中山寺

安産の観音さまとして知られる中山寺。安産祈願の若夫婦や、赤ん坊を抱いてお礼参りに訪れる家族連れで、いつも賑わっています。西国三十三所の観音霊場巡りの第二十四番札所。本尊の十一面観音菩薩立像は平安前期の作と推定され、国の重要文化財に指定されています。

兵庫県立芸術文化センターの写真
兵庫県>尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
兵庫県立芸術文化センター

芸術文化の新しい発信拠点として平成17年(2005)10月にオープンしました。世界で活躍する指揮者、佐渡裕氏が芸術監督を務め、大(2001席)・中(800席)・小(417席)の三つのホールでは、コンサート、オペラ、バレエ、演劇など、様々な舞台芸術が展開されています。

伊丹スカイパークの写真
兵庫県>尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
伊丹スカイパーク

伊丹スカイパークは、日中にはこども連れの親子で賑い、夜には日が暮れて飛び立つ飛行機の美しい灯りの軌跡を楽しむカップルのデートスポットとしても有名です。スカイパーク内の大空の丘からは滑走路から飛び立つ飛行機を大迫力で見ることが出来ます。日本の空港のなかでもここまで間近に飛行機をみられる公園はスカイパークだけ。そのため、写真家も多く訪れます。また、冒険の丘の、ネットでできた巨大立体迷路キューブアドベン

宝塚大劇場の写真
兵庫県>尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
宝塚大劇場

大正3(1914)年4月の初公演以来、華麗な夢の世界を創り出してきたタカラヅカ。現在では「花」「月」「雪」「星」「宙(そら)」の5組が、年間を通じて交代で公演を行っています。オーケストラの生演奏をバックに繰り広げられる豪華なステージが、多くのファンを魅了し続けています。

武田尾温泉の写真
兵庫県>尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
武田尾温泉

宝塚からJR宝塚線でわずか9分。ここまでくると武庫川の様相も大きく変わり、流れは岩を噛んで急流となり、渓谷らしい雰囲気が漂います。この武田尾温泉の発祥も古く、江戸時代の寛永年間に、豊臣方の落武者だった武田尾直蔵という木こりが発見したと伝えられています。そそり立つ山々と渓谷に抱かれ、秘湯ムードがいっぱい。四季折々の自然景観の変化は鮮やかで、春から夏にかけての山菜料理、冬のぼたん鍋など、趣向を

円通寺の写真
兵庫県>尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
円通寺

足利尊氏の第4子英仲禅師が創建。全盛期には200余の末寺院を有し、丹波、但馬、播磨、摂津にかけて君臨した。

甲山森林公園の写真
兵庫県>尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
甲山森林公園

甲山の山麓に広がる森林公園。松を主体にツバキ・ツツジ・ハギ類が繁り,人工池,ピクニックコース,記念広場などがある。

ユニトピアささやまの写真
兵庫県>尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
ユニトピアささやま

多紀連山の緑に囲まれて、宿泊施設、キャンプ場、テニスコート、フィールドアスレチック場、多目的グラウンド、プール、釣堀などが点在している。矢代湖畔に建つ宿泊施設「レイクプラザ」は1Fにレストラン、売店、2Fに広間やラウンジがあり、3Fから6Fが客室になっている。光明石温泉露天風呂は大浴場は2Fにあり、12:00〜日帰り入浴もできる。結婚式やパ-ティ-、各種研修会議にも利用できる総合施設です。

ハイマート佐仲の写真
兵庫県>尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
ハイマート佐仲

全面芝の広大なフリーサイトが自慢のオートキャンプ場は兵庫県立佐仲自然公園に整地された安心・安全なキャンプ場。大自然の豊かな緑に包まれた広々としたキャンプ場である。売店などの設備も完備されバーベキュー用の肉も用意されている。

白毫寺の写真
兵庫県>尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
白毫寺

慶雲2年(705)開山。寺宝に五種鈴と南北朝時代の領主赤松氏の宝篋印塔が伝わるほか、春日局の父、斎藤利三筆の下知状が残されています。秋には紅葉の名所ともなります。

SPOOKY(スプーキー)の写真
兵庫県>尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
口コミ(25)
SPOOKY(スプーキー)

兵庫県の甲子園浜にあるSPOOKY(スプーキー)は、ウィンドサーフィンのスクールです。一人ひとりに合ったレッスンが好評で、道具もその日のコンディションに合わせて選んでいきます。当スクールでは、体験コースやベーシックコースを通じて、ウィンドサーフィンの楽しさと面白さを伝えていきます。ロッカーや温水シャワールームも完備して、快適に過ごせます。

荒牧バラ公園の写真
兵庫県>尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
荒牧バラ公園

荒牧バラ公園は、公園の西側に接する天神川の河川堤防を一部利用し、高低差10メートルの立体的な地形を生かして整備されています。アンティックなレンガ造りの植え込みや列柱、スパニッシュ瓦を葺いた白壁の建物が、南欧風の建築空間を演出しています。その中にバラを植栽することで、よりいっそうバラの美しさや華やかさを引き出させた、特色ある公園です。 バラの見ごろは5月〜6月、10月〜11月です。

丹波焼の写真
兵庫県>尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
丹波焼

800年の歴史をもつ丹波焼は、瀬戸、常滑(とこなめ)、信楽(しがらき)、備前、越前と共に日本六古窯の一つに数えられる。江戸時代前期小堀遠州らの指導により、茶入・水指・茶碗など茶器類に多くの名器を生み、後期には篠山藩の保護育成により、直作(なおさく)、一房(いちふさ)、花遊(かゆう)、一此(いちこの)などの名工が腕を競って、丹波焼の名を高めた。丹波焼の郷である今田町には、2kmにわたって窯元が並ぶエ

大野山の写真
兵庫県>尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
大野山

阪神地域最高峰(標高753m)で、天気の良い日には、山頂から大阪のビル群や瀬戸内海を展望できることもあります。豊かな自然に囲まれており、ハイキングコースや猪名川の源流があります。また光源が近くにないことから満天の星を楽しむことができ、猪名川天文台(アストロピア)では、星空観測も楽しめます。

宝塚温泉の写真
兵庫県>尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
宝塚温泉

宝塚市街地の中心部にありながら騒々しさはなく、武庫川を眼下に、山並みを眺望する環境と、交通の便の良さ、新鮮な素材を洗練された技術でご提供するお料理が自慢。宝塚温泉の歴史は古く鎌倉時代にさかのぼり、泉質は炭酸ガスと鉄分を含んだ塩類泉で、神経痛や筋肉痛などに効き目があるといわれています。この一角にある日帰り温泉施設「ナチュールスパ宝塚」のコンクリート打ちっ放しの斬新なデザインは、建築家・安藤忠雄氏

あいあいパークの写真
兵庫県>尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
あいあいパーク

17世紀のイギリスをイメージしてつくられた「花と緑の情報スポット」。日本を代表する植木産地だけあって、植物、花、植木などのショップが充実しています。そのほか、モデルガーデン、ライブラリーカフェ、各種園芸教室など盛りだくさんです。

昆陽池公園の写真
兵庫県>尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
昆陽池公園

都市部では珍しい野鳥のオアシス。関西屈指の渡り鳥の飛来地で、秋から冬にかけてはカモなど多くの水鳥が飛来し、また、白鳥の姿も見られます。この地はもともと、奈良時代の名僧、行基が天平3年(731年)に築造した農業用のため池。これを市が昭和43年に一部公園化し、さらに47年・48年で現在の姿に整備しました。広さ27.8ヘクタール(そのうち自然池12.5ヘクタール、貯水池4.5ヘクタール)。

伊丹市昆虫館の写真
兵庫県>尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
伊丹市昆虫館

伊丹市昆虫館は緑豊かな昆陽池のほとりにある、1年中生きた昆虫と間近でふれあえる施設です。チョウ温室では南国の花々が咲き誇る中を舞う、約14種1000匹のチョウの姿を身近に見ることができます。また、昆虫の世界を10倍に拡大したジオラマや、珍しい世界の昆虫標本、図書コーナーなどもあり、虫や自然環境について楽しく学べます。

尼崎・宝塚・三田・篠山の遊び・体験