隠岐の島町の北西に位置するローソク島は高さが約20mあり、屹立するその姿はまさにローソクそのもの。夕陽が島の先端にかかるまさにその瞬間、ローソクに陽が灯ったように輝く。日本海が創り出す幻想的な世界に島がひとつのオブジェとなる。またローソク島周辺は海中公園に指定され豊富な海藻繁繁と魚類の多い海域となっている。 ※夕陽が灯る瞬間の光景は遊覧船からのみ眺めることができます。(展望台からは観ることができま
那久川の上流、屏風のような岩盤の中央に壇鏡神社の社殿があり、その左右に高さ50mの雄滝と40mの雌滝が流れ落ちる。向かって右側が雄滝、左側が雌滝で社殿の横を通って雄滝の後ろへ回ることができ、そこからの眺めも壮観である。駐車場には「壇鏡の夫婦杉」がそびえ立ち、鳥居をくぐり滝まで続く参道は、杉並木の静かな空間が続く。また、壇鏡神社の例祭として佐山牛突場で行われる八朔大会では、勝負の水として使われる。※
西ノ島の西海岸一帯で,変化に富んだ大規模な海蝕崖が続く。摩天崖・通天橋・明暗の岩屋など奇勝が多い。とくに摩天崖は257mの高さで垂直にそそり立つ。断崖の上部は一面緑の草地で牛馬が放牧されている。
延喜式神名帳に名神大社として記されている隠岐国の一宮です。本殿の建築様式は隠岐造で、国の重要文化財に指定されています。令和奇数年の5月3日には、隠岐島後三大祭の一つである"水若酢神社祭礼風流"が行われます。
玉若酢命神社は、隠岐の総社です。毎年6月5日には、島後の三大祭の一つである、御霊風流という馬入れ神事をメインとした祭りが行われます。境内には、樹齢千数百年と言われる杉の巨木"八百杉"があります。
西ノ島の西海岸一帯で,変化に富んだ大規模な海蝕崖が続く。摩天崖・通天橋・明暗の岩屋など奇勝が多い。とくに摩天崖は257mの高さで垂直にそそり立つ。断崖の上部は一面緑の草地で牛馬が放牧されている。
隠岐島後の沖合いに浮かぶローソク島への遊覧船。ローソク島に夕日が重なる光景は自然が作り出した芸術品。夕陽が灯る瞬間の光景は遊覧船からのみ見ることができる。
聖武天皇の詔によって建立された仏教寺院であり、"後醍醐天皇行在所跡"は国指定史跡となっています。(かつての本堂は2007年2月の火災により焼失し、2015年10月に再建されました。)
国指定名勝および天然記念物である島後最北端のスポットです。松島・沖ノ島・白島といった島々が散在しており、長い年月の風化や海食作用によって特異な風景美を作り出しています。
巨大なトカゲの形をした露出岩。槍の先のような岩肌にまさによじのぼろうとする奇岩で、学術的にも貴重なものである。
明治初期の旧周吉郡ほか三郡の役所庁舎を移築・修復した西洋風の木造建築物(県内最古)で、県指定有形文化財です。館内には国や県指定の民俗文化財が多数展示されています。
眼下にローソク島や馬背島などの絶景を見渡すことのできる展望スポットです。[!]この展望台から夕日が重なる風景を見ることはできません。ローソク島に重なる夕日をご覧になる場合は、遊覧船をご利用ください。
隠岐島後では唯一の温泉です。ゆっくりと温泉浴が楽しめる浴室、温泉プール感覚の水着コーナー、ゆったりとしたレイアウトのロビーでくつろぐことができます。
ざっくりとえぐられた赤茶色の岩肌が、時刻とともに様々な表情を見せてくれます。特に夕日の時間は、紺碧の海に赤壁が映えるドラマティックな景観が楽しめます。
[!]トンネル崩落の危険があるため、現在は"通行禁止"です。海側からの見学は可能です。福浦トンネルは、火砕流の跡をくり抜いたトンネルで非常に軟らかい地質をしています。このトンネルは、徒歩->荷駄->自動車と交通手段が推移とともに、始め明治時代に海側に手掘りによる小さいトンネルが掘られ、後に山側にノミとダイナマイトで2代目を、さらに2代目を重機で拡張した3代目が作られました。日本土木学会が定める日本
国指定重要文化財の佐々木家住宅は、隠岐の島町釜地区に所在し、天保7年(1836年)の建築で、隠岐島後地区の旧庄屋の民家としては最古のものとされています。その造りは、3箇所に設けられた戸口や、部屋が鍵型に並ぶ間取り(鍵座敷)など隠岐独特のもので、平成4年には国の重要文化財(建造物)に指定されています。施設内の見学だけでなく、地元の海の幸、山の幸を使った食事も提供しています。(食事は別料金で、予約が必
樹齢およそ300年、約200本の黒松が7ヘクタールに及ぶ海岸地帯に枯葉もなく紺碧の海に映え鮮やかに樹立している。その昔「やお」という尼が屋那にきて一晩でこの松を植えたといわれている。夜明け近く鶏の鳴きまねをする人があって尼は残りの松苗を投げ捨てて去り、これが那久の「尼の投げ松」になった伝説がある。
隠岐の牛突きや隠岐古典相撲などの資料展示のほか、スクリーンで映像もご覧いただけます。隣接するカフェでは、"隠岐そば"や"竹島海鮮カレー"などを提供しています。