全22種のアトラクションやパレードなどのエンターテイメントショーが充実!全19種のお仕事体験施設「ごっこタウン」や、亜細亜の世界的遺産を忠実に再現した「オリエンタルトリップ」、バラ展やダリア展など季節の花々が楽しめる「レオマ花ワールド」もおすすめ。夜には、中四国最大イルミネーション250万球「レオマ光ワールド」を開催。話題の「奇跡のオーロラショー」や2大3Dプロジェクションマッピングなど光の世界を
瀬戸内海に沈む美しい夕陽や瀬戸大橋のライトアップが楽しめる絶好のロケーションが自慢のスポット。「恋人の聖地」に認定されておりデートスポットとしても人気がある。園内には、家族連れに好評の「遊具広場&芝生広場」、塩づくり体験ができる「復元塩田」、レストランなどがあり、海沿いには遊歩道も整備されている。 夏には『うたづアロハナイト』が催され、瀬戸の夕暮れをバックに華麗なフラダンスが楽しめる。うたづ海ホタ
丸亀市にゆかりの深い、国際的な現代抽象画家・故猪熊弦一郎の作品を展示。企画展では、国内外の現代美術を積極的に紹介。(建築:谷口吉生)
国の伝統的工芸品の指定を受け、全国シェア90%を誇っている丸亀うちわの貴重な資料や全国の主なうちわを展示。また、実演コーナーではうちわ作りの技を見ることができるほか、うちわ貼りの体験(有料)もできる。
丸亀の太助灯籠からこんぴらさんまでを「丸亀街道」といい、今でも昔の風情が感じられるまち並を残している。
人と自然との関わりについて学び考える自然を活かした公園。「四国のみずべ八十八カ所」にも選ばれている。讃岐富士を間近に望み、水遊びや野鳥・植物の観察が楽しめる。
昔から宇多津町民に親しまれている神社。「うぶしな」と読む。 本殿は、伊勢神宮外宮の旧多賀宮御正殿を拝戴したもので、国登録有形文化財に登録されている。平成19年に遷座千二百年祭を斎行。 境内には、古代の祭祀跡といわれる巨石・磐境(いわさか)もあり、古からの時の流れを感じさせる。 主神 大己貴命(おほなむちのみこと) 配祀 豊受大御神(とようけのおおみかみ)
多度津藩京極家初代藩主高通侯のご生母芳泉院(塩津嘉知女)や京極家普請奉行であり俳諧の津坂木長の墓がある。
一穂窯へようこそ。当店は香川県丸亀市にある陶芸施設で、陶芸体験や絵付け体験ができます。一穂窯は最大60名まで収容できる、香川県最大級の陶芸教室です。子ども会や社内レクリエーションなど、団体でご利用いただけます。もちろんお一人様のご参加も歓迎です。選べる土は20種類以上。器に塗る釉薬も60種類以
倉の館三角邸は肥料商であった堺氏の別棟で、周囲に瓦葺の塀がめぐらされた入り母屋屋根の建物。国登録有形文化財。西北隅には洋風の三角の塔屋が設けられていることから、三角邸として親しまれている。昭和初期に贅をつくして建てられた近代和風建築として、貴重な存在である。※建物中の見学は、事前に予約が必要。