太平洋に突き出した鵜戸崎(うどざき)岬の断崖絶壁に建つ国指定名勝の神社。地元民の間では「鵜戸さん」の愛称で親しまれている。崖沿いの石段を下った先の洞窟には、鮮やかな朱塗りが美しい本殿が鎮座。「運玉投げ」が有名で、本殿前の崖下にある岩の窪みに投げた運玉が入ると願いが叶うのだそう。運玉は本殿横で5個100円で購入できる。縁結び・安産祈願・夫婦円満にご利益がある神社として、人気のパワースポットとなってい
島全体がパワースポットといわれる周囲1.5kmほどの小さな島。島一帯が波で削られてできた波状岩に囲まれている。波打つ岩の凹凸が巨大な洗濯板に見える「鬼の洗濯板」が名所。温暖な気候で年間通して雨量が多いことから、200種類以上の植物が自生。「青島亜熱帯性植物群落」として、国指定特別天然記念物に指定されている。島の中央にはある「青島神社」は縁結びにご利益があることで有名。海沿いには南国の雰囲気漂う「青
青島の中心部に位置する神社。神話「海幸彦・山幸彦」の舞台で、夫・彦火火出見命(ヒコホホデミノミコト)と妻・豊玉姫命(トヨタマヒメ)の霊を祀ることから縁結びのパワースポットとして人気がある。2本の御神木「夫婦ビロウ」は、願掛けをしながらこよりを結ぶと願いが叶うという。「天の平瓮(ひらか)投げ」といった独特な開運神事も豊富。豊玉姫と山幸彦が恋文を交わした神話にちなんで設置された「幸せの黄色いポスト」は
モアイ像で知られる日南海岸沿いにある公園。園内にあるモアイ広場には、イースター島から正式な許可を得て世界で初めて完全復元された7基のモアイ像が並ぶ。モアイ像は左から、仕事運・健康運・恋愛運とご利益が異なり、触れると願い事が叶うのだそう。園内には岩盤浴を楽しめる「嵐の湯」や、カフェ・ショップを併設した「ウェルカムプラザ」がある。大小ポーズの異なるモアイ像や、7色の銅像が並ぶ「ヴォワイアン像」といった
アジアやアフリカの野生動物を混合飼育し、最も自然に近いように展示工夫したわが国で初めての生態動物園。動物たちを高い位置から見たいときには観覧橋や展望台から、また、低い位置から見たいときには観察歩道があるので、動物たちの自然のままの生態が目の前で見ることができる。こども動物村は、こどもと動物たちとのふれあい広場で、ウサギやモルモット・ポニー・ヤギやワラビーなどかわいい動物たちにふれることができる。ま
1932年に完成した全国で4番目に古い県庁舎。外壁に先端を尖らせた柱やスクラッチタイルを施した近代ゴシック様式が特徴。県内にある数少ない歴史的建築物として、2017年に国の有形文化財に登録された。国産大理石を使用した階段の手すりや本庁2階のステンドグラスなど、随所に昭和レトロな雰囲気を感じられる。小中学生・一般客向けの県庁見学ツアーも実施。タイミングが合えば、期間限定で行われるライトアップイベント
深い木立の中に狭野杉造営の流れ造りの神殿。祭神は神武天皇他二柱。杉材だけの社殿は全国でも珍しい。毎年秋に開催される神武大祭では、約100人が練り歩く神賑行列に多くの見物客が集まる。4月下旬には、国の天然記念物であるオオシラフジが花を咲かせる。
日南海岸は3市1町にまたがり,海岸及び沿岸海域は日南海岸国定公園に指定されている。海洋性自然資源と亜熱帯性植物資源がある。コバルトブルーの海と太陽、岬と入り江が織りなす雄大な景色が広がり、南国らしいワシントニアパームやフェニックス、赤やピンクのハイビスカスが通りを彩る。九州で最も美しい海域といわれ、無数のサンゴや熱帯魚が群遊し水イカの群れが泳ぐ。
四季折々の花と緑を楽しむことができる植物公園です。一年中緑の芝生広場や、テーマ別に植栽されたガーデニングの見本園、ガーデニング体験(要問い合わせ)など、花と緑に囲まれてゆっくりと過ごすことができます。春はチューリップやバラなど様々な春の花が美しい、宮崎の花の祝祭「春のフローラル祭」、夏はランタン(中国提灯)が優しく灯る「フローランテの夕涼み・みやざきグルメとランタンナイト」夜間イベント、秋はサルビ
特別史跡公園となっており、宮内庁の御陵墓参考地の男狭穂塚と女狭穂塚の二墳を中心に300余基の古墳が小高い台地に点在しており、遊歩道から円墳・前方後円墳・方形墳・帆立貝式古墳・地下式古墳など各様式の古墳が眺められる。東西2km・南北4km・標高約70mの洪積層台地に男狭穂塚・女狭穂塚などの古墳が点在。平成30年5月に西都原古墳群を含む「古代人のモニュメント‐台地に絵を描く 南国宮崎の古墳景観‐」が日
フェニックス・シーガイア・リゾートは太平洋に面した南北約11キロ、約700ヘクタールの黒松林に囲まれた自然の中に広がるリゾートの総称。「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」を始めとする4つの宿泊施設、日本屈指のゴルフコース「フェニックスカントリークラブ」やテニスクラブなどのスポーツ施設をはじめ、恵まれた環境を生かした様々なアクティビティーが揃い、極上のリゾートステイをご提供。2004年には温
宮崎県道377号沿いにある絶景スポットで、日南海岸を代表する景勝地。県内有数のドライブコースとして人気がある。道路脇に立ち並ぶヤシの木が海風に揺られ、南国リゾートの雰囲気が漂う。展望台には太平洋の絶景が広がり、水平線に沈む夕日は圧巻の美しさと評判。海を見下ろすと、青島周辺で見られる奇岩「鬼の洗濯板」が海岸線沿いに続く。周辺には「道の駅フェニックス」があり、宮崎の名物グルメを味わえる。
宮崎県道377号沿いにある道の駅。すぐ近くの絶景スポット「堀切峠」と合わせて、宮崎県屈指の人気観光名所となっている。館内には物産館が併設されており、宮崎県の特産品完熟マンゴーや、道の駅限定スイーツ「宮崎マンゴーリングケーキ」など、この地ならではのお土産が豊富に揃う。2階には展望レストランがあり、太平洋の絶景を眺めながら宮崎のご当地グルメを味わえる。展望デッキからは「鬼の洗濯板」と呼ばれる波状岩と壮
なだらかな丘の上にある都市公園。高さ37mの巨大な平和の塔は、公園のシンボルとなっている。古代の雰囲気が漂う「はにわ園」には、全国から発掘されたはにわのレプリカ約400体を展示。人工草スキー場やアスレチック遊具が多数配置されており、地元民の憩いの場となっている。園内には展望台があり、夜には幻想的な市街地の夜景を楽しめることで有名。桜の名所としても知られ、満開時は多くの花見客で賑わう。秋には木々の葉
科学の面白さと、創造性を養う場を提供するために開設された施設。完成当時、ギネスブックに登録されたことでも話題となった、ドームの直径約27m、座席数280席を誇る九州エリア最大規模のプラネタリウムが有名。プラネタリウムでは、『名探偵コナン』や『忍たま乱太郎』といった人気アニメとコラボした特別プログラムを実施。月面着陸に成功した「アポロ11号」の実物大模型の展示やジェミニ宇宙船への星空観察会など、楽し
約17万平方mの遊園地。園内は四季の花々で埋められ、南国の雰囲気が漂う。知福川が貫流し、各種の遊戯施設が点在する。知福川ではボート遊びもできる。隣接して宮崎市パークゴルフ場「あおパゴ」が平成23年12月にオープンした。
南九州の人々の生きた証を見つめる「人と歴史の博物館」、考古学の思想に基づき、ストーリーに沿った謎解きを展開する「考古博物館」と、様々な情報を検証する「考古学研究所」で構成。常新をテーマに常に新しいものを展示している。
九州中央山地国定公園内、日本最大級の照葉樹林帯に架かる歩道大吊橋です。2011年10月にリニューアルしました。空中散歩をしながら、雄大な「綾ユネスコエコパーク」(2012年登録)をご覧いただけます。吊橋の対岸には約2kmの遊歩道があり、森林浴を楽しめます。新緑のころと、紅葉が点在する秋がみごろ。NPO法人てるはの森の会による吊橋周辺ボランティアガイドもあります(10人以上の団体はひとり400円、9