1. アソビュー!>
  2. 観光>
  3. 関東>
  4. 埼玉
埼玉

埼玉の
観光スポット

秩父や長瀞といったアクティビティを楽しめる自然スポット、川越などのレトロな町並み、由緒ある神社仏閣、テーマパークや動物園と、多様な観光スポットがたくさんある。2019年にオープンしたメッツァビレッジも人気。

埼玉の人気観光スポット

東武動物公園の写真
埼玉県>久喜・行田
口コミ(23,710)
東武動物公園

渋谷から電車で約80分でアクセスできる「東武動物公園」。全120種類1,200頭もの動物がいる動物園の他、多彩なアトラクションが楽しめる遊園地も併設!夏季には人気のプールエリアも開放されるので、1日中たっぷり遊べますよ♪各方面からもアクセスしやすくなっておりますので、ぜひ遊びにいらしてください。

西武園ゆうえんちの写真
埼玉県>川越・さいたま
口コミ(40,943)
西武園ゆうえんち

一歩足を踏み入れるとそこは活気・元気・熱気がほとばしる1960年代の懐かしいあの頃の世界。商店街で巻き起こる、予想もつかない圧巻のライブ・パフォーマンスがゲスト自身も巻き込みます。また西武園通貨を導入し、商店街の住人とやりとりを楽しむお買い物もアトラクション化します。<br />「1日レヂャー切符」/「得1日レヂャーパック」で、ご入園と園内のアトラクションをお楽しみいただけます。<br />さらに

鉄道博物館の写真
埼玉県>川越・さいたま
鉄道博物館

鉄道博物館は、大きくはヒストリーゾーンとラーニングゾーンに分かれています。ヒストリーゾーンでは実物の車両を展示の中心として、鉄道の技術史を分かりやすく解説しています。ラーニングゾーンでは実物の部品や模型などを使用して、鉄道の原理や仕組みなどを体験的に学習することができます。その他にも体験型の施設が充実した博物館です。

ムーミンバレーパークの写真
埼玉県>飯能
口コミ(7,887)
ムーミンバレーパーク

ムーミンバレーパークは、ムーミンの物語を追体験できるテーマパークです。体験型展示施設「コケムス」では、8mを超えるムーミン谷巨大ジオラマをはじめ、楽しい仕掛けが満載!ショップやレストラン、ワークショップなど様々な角度からムーミンと仲良くなれます。アスレチックやツリーハウスもあり、森と湖の楽園を体いっぱいで感じられます。

川越氷川神社の写真
埼玉県>川越・さいたま
川越氷川神社

創建1500年、2組の夫婦の神様とその子孫の神様をお祀りしていることから「家族円満」「夫婦円満・縁結び」を求めて各地から恋人や夫婦をはじめとする参拝者が訪れる。婚礼プランも充実。夏季には、境内に飾られる2000個以上の江戸風鈴が壮観の「縁むすび風鈴」、秋季には、創設の由縁にさかのぼる祭儀「例大祭」が取り行われる。全国に有名な「川越祭り」はこの祭儀の付祭りという立ち位置から、総社として崇敬されている

角川武蔵野ミュージアムの写真
埼玉県>川越・さいたま
口コミ(1)
角川武蔵野ミュージアム

埼玉県所沢市のところざわサクラタウンにある文化複合施設。1階から5階までの建物内は、展示スペース「グランドギャラリー」、日本のアニメ文化を紹介する「EJアニメミュージアム」、約25000冊の本が並ぶ「エディットタウン」といったアート・博物・本が融合した空間が広がる。特に「マンガ・ラノベ図書館」は、その名の通りのラインナップと児童書が収蔵されており人気。緑色のマットに座って、ゆったりと読書を楽しめる

三峯神社の写真
埼玉県>秩父・長瀞
三峯神社

埼玉県秩父市の秩父多摩甲斐国立公園内に鎮座する神社。御祭神は「伊弉諾尊(イザナギノミコト)」と「伊弉册尊(イザナミノミコト)」の夫婦神で、「大口真神(オオクチノマカミ)」(今でいうオオカミ)を神の使いとして祀っているため、夫婦和合や厄除けのご利益があるとされている。境内には、2匹のオオカミが出迎える「三ツ鳥居」や秩父市内を一望できる「遥拝殿(ようはいでん)」、樹齢800年の神木「重忠杉」といった拝

さいたまスーパーアリーナの写真
埼玉県>川越・さいたま
さいたまスーパーアリーナ

多くのコンサートやスポーツイベント、展示会が開催される多目的アリーナ。JR「さいたま新都心」駅が最寄り駅。イベント前後には、アリーナに隣接し、約20店舗ものレストランとショップが集結する「けやきひろば」の利用がおすすめ。常時開催している「アリーナツアー」では、バックヤードや楽屋、ロッカー室をはじめとした出演者が使うエリアやVIPルームを見学できる。最近では、コワーキングスペースを提供する「TOIR

秩父温泉 満願の湯の写真
埼玉県>秩父・長瀞
秩父温泉 満願の湯

埼玉県の秩父にある自然豊かな奥長瀞自然峡から湧出している天然温泉。水素イオン濃度(pH)9.3という全国有数の極めて高いアルカリ性と、とてもまろやかな湯が特徴。近くには満願の湯を利用した日帰り入浴施設もあり。施設内には内風呂や眼下に流れる奥長瀞渓谷の清流と満願滝を望む露天風呂、食事処が揃う。施設とは別場所にある源泉自動販売機では、リットル単位で購入できる源泉や温泉水を利用したミネラルウォーター、浴

羊山公園の写真
埼玉県>秩父・長瀞
羊山公園

埼玉県秩父市大宮の市街地を一望できる高台に位置する公園。春になると一面に植えられた芝桜が見事な「芝桜の丘」は春の名所となっており、毎年多くの花見客で賑わう。園内には、ヒツジが飼育されている「ふれあい牧場」、設置された木製遊具で遊べる「わんぱく広場」といった子ども向け施設も充実している。武甲山についての資料館「武甲山資料館」や版画家・棟方志功の作品を中心に、氏ゆかりの絵画や陶芸家の作品を展示する「や

むさしの村の写真
埼玉県>久喜・行田
口コミ(2)
むさしの村

SL、遊園地のほか、ふれあい牧場や桜並木に芝生広場、お風呂やレストラン、プール(夏季のみ、冬季は釣堀)、無料休憩所、お土産売り場も併設。おもしろ自転車やマウンテンバイクのコースもあります。また、祭日にはチビッ子に人気のキャラクターショーなどのステージアトラクションも行われます。 園内に併設された「わくわくファーム」では四季を通じて果物や野菜の収穫体験ができます。とくに甘いイチゴの摘み取りは幅広い世

秩父神社の写真
埼玉県>秩父・長瀞
秩父神社

秩父地方の総社で、左甚五郎の彫刻を彩る創建2000年の古社。「つなぎの龍」と「子育ての虎」の彫刻が有名。徳川家康が再建した本殿・幣殿・拝殿をつないだ権現造り。毎年12月2日・3日の秩父夜祭は、秩父神社の例大祭。

三井アウトレットパーク入間の写真
埼玉県>川越・さいたま
三井アウトレットパーク入間

平成20年に開設した大型商業施設。国道16号に面し、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の「入間インターチェンジ」の近くに立地している。国内のセレクトショップ、キッズファッション、スポーツ&アウトドア、ファッション雑貨など、多彩な有力ブランドが揃っている。店舗数は200以上を揃え、お買い物からお食事までご利用いただける便利で魅力的な施設。

大宮公園の写真
埼玉県>川越・さいたま
大宮公園

「大宮公園」は明治18年、埼玉県最初の県営公園として誕生しました。園内には、樹齢百年を超える赤松がそびえる赤松林や、名物の1200本もの桜をはじめ、新緑や紅葉が美しい樹木がたくさんあり、四季おりおりの変化が楽しめるほか、硬式野球場、双輪場(兼陸上競技場)、サッカー場、プール(競泳用)、体育館、弓道場、小動物園、児童遊園地などもあり、埼玉県で一番利用の多い県営公園として親しまれています。

菓子屋横丁の写真
埼玉県>川越・さいたま
菓子屋横丁

時の鐘の北西,元町2丁目7番付近。このあたりは昭和初期には70軒余りの菓子屋が軒を連ねていたが現在では20軒ほどが営業している。せんべい・カルメ焼・あめ玉などの駄菓子が販売されており,懐かしい雰囲気が楽しめる。平成13年環境省主催の「かおり風景百選」に選定された。月曜日定休のところが多い。

雲取山の写真
埼玉県>秩父・長瀞
雲取山

白岩山、妙法山、雲取山からなる三峰山(みつみねさん)の最高峰。東京、山梨、埼玉の県境に位置し、 標高2017mの山頂からの展望は北を除いて非常によく、天気が良い日には富士山も望める。「日本百名山」にも選定されており登山者に人気。登山コースは、稜線上の最短ルート「三峯神社ルート」、針葉樹林帯が続く「鴨沢ルート」、後山林道を3時間歩く「三条の湯ルート」が一般的。山頂から30分ほど下れば雲取山荘があるの

秩父ミューズパークの写真
埼玉県>秩父・長瀞
秩父ミューズパーク

埼玉県秩父市と小鹿野町にまたがる自然豊かな総合公園。敷地内には、音楽の森ゾーン、スポーツの森ゾーン、文化の森ゾーンがあり、ぞれぞれに、野外ステージやテニスコート、プール、四季折々の草花が楽しめる大庭園などが設置されている。「展望ちびっ子広場」は子どもに大人気。またコテージなどの宿泊施設宿泊施設も完備。レストランや秩父産のメープルシロップを使ったパンケーキを提供するカフェ、夜景や雲海が見られる展望台

こども動物自然公園の写真
埼玉県>飯能
口コミ(1)
こども動物自然公園

埼玉県東松山市にある県立の動物園で、園内では約200種類の動物が飼育されている。動物とのふれあえる「なかよしコーナー」では、ヤギ、ペンギン、などに餌やり体験ができるほか、4歳から乗馬体験ができる「ポニー・乗馬コーナー」も人気だ。2020年からは世界一幸せな生き物がキャッチコピーのクオッカワラビーも仲間入り。動物展示だけでなく、滑り台や図書館が内設される「子どもの城」、動物のはく製や標本を展示する「

巾着田の写真
埼玉県>飯能
巾着田

日高市内を流れる高麗川は、ほぼ円形に近い形に蛇行している。近くの日和田山(標高305m)から眺めると、それはあたかも巾着の形そのものだった。いつしかここを人々は巾着田と呼ぶようになった。秋の彼岸の頃に咲く曼珠沙華(彼岸花)は圧巻。

川越水上公園の写真
埼玉県>川越・さいたま
川越水上公園

県営で3番目の水上公園として、人口増加の著しい県南西部地区に計画され、川越市の市街地から西へ約2km、入間川の右岸に位置しています。昭和63年7月開園。9種類のプールが整備され、夏季以外にも、テニスコートやボート池を営業している。

時の鐘の写真
埼玉県>川越・さいたま
時の鐘

時の鐘は、寛永4年から11年(1627年から1634年)の間に川越城主酒井忠勝が、城下多賀町 (いまの幸町)に建てたものが最初といわれています。 現在の鐘楼は、明治26年(1893年)に起きた川越大火の翌年に再建されたもの。 3層構造で、高さ約16メートル。創建された江戸時代の初期から、 暮らしに欠かせない「時」を告げてきた川越のシンボルです。 現在、1日に4回(午前6時・正午・午後3時・午後6時

宝登山の写真
埼玉県>秩父・長瀞
宝登山

名の起こりは日本武尊のご登山により,山頂には宝登山神社奥の院のほかロープウェイ,宝登山動物園,宝登山梅百花園・宝登山ロウバイ園がある。長瀞町観光案内所(0494)66-0307

県営所沢航空記念公園の写真
埼玉県>川越・さいたま
県営所沢航空記念公園

日本の航空発祥の地所沢を記念して、飛行場跡地の一部に開設された広さ約50haの公園。園内には、芝生広場、野外ステージ、人工の滝、茶室「彩翔亭」などの施設の他、野球場、テニスコートなどの運動施設も整備され、市民の憩いの場として親しまれている。また、園内では、いろいろなイベントが開催されており、春の桜の時期には「市民文化フェア」、秋には「所沢市民フェスティバル」が毎年盛大に行われている。

国営武蔵丘陵森林公園の写真
埼玉県>飯能
国営武蔵丘陵森林公園

東京ドームの約65倍もある広い園内では、四季折々の風景や木々・草花をお楽しみいただけます。また、24基のアスレチックや日本一大きなエアートランポリン、水遊び場(季節限定)など、思いっきり体を動かして遊べる遊具が盛りだくさん! ワンちゃんと一緒に遊べるドックランも大人気です。園内の移動には、全長17kmの林間サイクリングコースや園内バスの利用がおすすめです。各種イベントもありますので、最新情報をぜ

両神山の写真
埼玉県>秩父・長瀞
両神山

日本百名山にも選ばれ、秩父多摩甲斐国立公園の北端に位置し,絶壁の特異な山容,両神神社をまつる。日向大谷から登り約3時間30分。

トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園の写真
埼玉県>飯能
トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園

北欧の童話の世界をイメージした公園。自然の中でのびのびと遊べる。土、日、祝日の日没〜21:00までライトアップ実施中!

越生梅林の写真
埼玉県>飯能
越生梅林

越生梅林は関東地方屈指の梅林である。この梅林は越辺川をはさんで梅園神社の対岸にあるが、約2haの梅園内に1,000本程の梅が植えられている。そのうちのほとんどは戦後に植えられたものだが、中には600年以上経っているといわれる古木もあり人目をひく。梅まつりは2月中旬から3月下旬まで行われる。

吉見百穴の写真
埼玉県>飯能
吉見百穴

古墳時代後期〜終末期に造られた横穴墓群で、大正12年3月7日に国の史跡に指定されています。現在は219基の穴が確認されています。吉見町を代表する史跡であり、各横穴は、玄室・羨道の2部分からなり玄室は広さが4〜6平方m内外、8つの形式がとられ棺座をもつものが多い。その一部にヒカリゴケが自生している。

天覧山の写真
埼玉県>飯能
天覧山

明治天皇が登頂されてこの名称で呼ぶようになり県指定名勝第一号となる。標高は低いが眼下には飯能市街が見渡せる。春の桜、ツツジ、秋の紅葉が美しく奥武蔵自然歩道の出発点。アニメ「ヤマノススメ」にも登場した。

埼玉のエリアから探す

川越の写真
川越都心に最も近い観光地・川越は、江戸時代に城下町として栄えた町。江戸・明治・大正の面影を残す建物が軒を並べる町並みは、そぞろ歩きも魅力的。縁結びや開運のパワースポットとして名高い神社仏閣、駄菓子屋など、子どもも大人も楽しめる人気の観光地だ。
秩父・長瀞の写真
秩父・長瀞清流と山々に囲まれた自然豊かな地域。開運スポットとして名高い「三峯神社」のほか、ハイキングや川下り、温泉など、多彩な観光とアクティビティを楽しめる。秩父夜祭、大滝氷まつりの氷柱ライトアップは必見のイベント。特定日にSLも運行される。
久喜・行田の写真
久喜・行田久喜・行田の定番の観光名所や人気の観光スポットなど久米島の魅力的な観光情報をご紹介します。
飯能の写真
飯能ムーミンのテーマパーク「メッツァ」や、トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園がある森林文化都市。バーベキューを楽しめる飯能河原や、カヌー製作や試乗体験ができる名栗カヌー工房、秩父を一望できる露天風呂のある宮沢湖温泉など人気スポットが多い。
熊谷の写真
熊谷桜の名所・熊谷桜堤が有名。約500本のソメイヨシノが咲き誇り、どこか懐かしい雰囲気が漂う。かつて城下町として栄えた歴史があり、「歓喜院聖天堂」をはじめとした歴史的建造物が数多く残されている。「日本一暑いまち」として全国的に知られる。

埼玉の遊び・体験