1. アソビュー!>
  2. 観光>
  3. 東海>
  4. 静岡
静岡

静岡の
観光スポット

日本一のお茶の産地として知られる。日本の最高峰・富士山周辺だけでなく、駿河湾・浜名湖・大井川など豊かな自然が広がる。食材王国としても有名で、近郊で採れる新鮮な桜エビやしらすは絶品なのでぜひ味わいたい。温泉も多い。

静岡の人気観光スポット

富士サファリパークの写真
静岡県>御殿場・富士
口コミ(3)
富士サファリパーク

自然動物公園。のびのびと自由に暮らす動物をマイカーやバスの中から間近に見学することができる「サファリゾーン」や、かわいらしい小動物と遊べる「ふれあいゾーン」がある。また、夜の野生動物をウォッチングする「ナイトサファリ」や園内を歩きながら動物を観察できる「ウォーキングサファリ」も人気。

白糸の滝の写真
静岡県>御殿場・富士
白糸の滝

世界遺産・富士山の構成資産。湾曲した絶壁の全面に大小数百の滝が絹糸のように落ちる。本滝の一部を除いてすべて湧水となっている。春の藤・秋の紅葉は滝に色どりをそえる。名勝・天然記念物に指定。日本観光百選滝の部第1位。

熱海温泉の写真
静岡県>熱海
熱海温泉

全国でも有数の大温泉で、尾崎紅葉の「金色夜叉」の舞台としても有名。箱根や伊豆の山々に囲まれた斜面に温泉街が開け、その夜景の美しさは“東洋のナポリ”とも言われている。気候も温暖で、1月下旬には「あたみ桜」という品種の桜が咲き始める。近くには数多くの名品を所蔵するMOA美術館や日本一早咲きといわれる熱海梅園があり、県内唯一の離島「初島」へも高速船が出ている。

大室山の写真
静岡県>伊東・宇佐美・川奈
大室山

静岡県伊東市にある標高580mの火山で、伏せたお椀のようなシルエットが特徴的。毎年早春に行われる山焼きは700年以上も続き、1年中植物に覆われている。リフトで登れる山頂からは、富士山・伊豆七島・相模灘などを一望できる360度パノラマが広がる。火口には安産と縁結びの神様が祀られた「大室山浅間神社」や、アーチェリーを楽しめる施設、地元の小麦まんじゅう「新名物大室山三福」の売店など、魅力的なスポットが数

三島スカイウォークの写真
静岡県>中伊豆
口コミ(59)
三島スカイウォーク

静岡県三島市にある「三島スカイウォーク」は、日本最長400mの歩行者専用吊橋です。高さ70mの橋の上からは富士山や伊豆の山並み、駿河湾などを一望することができます。さらに2018年7月にはアクティビティエリアもオープン!空中を横断する長さ300mの「ロングジップスライド」をはじめ、地上2~15mの木の上を冒険する「フォレストアドベンチャー」など、人気のアクティビティが盛りだくさんです。その他、カフ

富士スピードウェイの写真
静岡県>中伊豆
富士スピードウェイ

富士山の近くにある首都圏に最も近い国際サーキット場。一周4563mと日本最長のレーシングコースを有する。このほか、ジムカーナコース・ショートサーキット・ドリフトコースもあり、多彩なモータースポーツを観戦できる。体験走行券を購入すれば、自分の車でスピードウェイ国際レーシングコースを走行することも可能。オリジナルグッズを購入できるお土産ショップや、富士山が見える絶景レストランもある。

掛川花鳥園の写真
静岡県>磐田・袋井・掛川
掛川花鳥園

掛川花鳥園は、9000平方メートルの大温室に美しい花々と楽しい鳥類を一同に集めた夢の空間です。ただ見るのみではなく、広大な温室内には、インコ・フクロウ・ペンギンなどがはなたれており、直接ふれあう事ができます。また、温室内はスイレン・ブルグマンシアなどの熱帯の植物でかこまれ目で楽しい、香りで楽しい空間です。

静岡市立日本平動物園の写真
静岡県>静岡・清水
静岡市立日本平動物園

有度山の麓の自然を生かして約180種700点(匹、頭、羽)の動物を飼育しています。ホッキョクグマやライオンがいる「猛獣館299(にっきゅっきゅう)」や、「レッサーパンダ館」、「フライングメガドーム」など、動物たちの生息環境を再現し、いろいろな角度から間近で観察できるようになっています。

伊豆高原の写真
静岡県>伊東・宇佐美・川奈
伊豆高原

静岡県伊東市南部に広がる高原。別荘やペンションが多いリゾートエリアで、豊かな自然環境からアウトドアやグランピングの名所として人気が高い。1800年代のステンドグラスを鑑賞できる「伊豆高原ステンドグラス美術館」や、19世紀の豪華な衣装・ジュエリーを展示する「伊豆高原アンティーク・ジュエリー・ミュージアム」、船型立体迷路やウォーターバルーンなどの遊具が豊富な「伊豆ぐらんぱる公園」など、観光スポットは多

三保の松原の写真
静岡県>静岡・清水
三保の松原

静岡市清水区にある三保半島。その沿岸から約5kmにわたって続く松林が三保松原である。羽衣伝説の舞台としても有名で、2013年6月には世界文化遺産に登録された。常世神(トコヨノカミ)の通り道として知られるパワースポット「神の道」が近くにあり、周辺散策を楽しめる。2019年には、静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」がオープン。三保松原の文化や芸術に触れられるほか、三保松原の魅力を発信するさまざ

久能山東照宮の写真
静岡県>静岡・清水
久能山東照宮

徳川家康を祀った幻想的な雰囲気が漂う神社。名工・中井正清が手掛けた極彩色の社殿は、国宝に指定されている。楼門には、後水尾天皇の「東照大権現」の勅額が掲げられているほか、家康公が埋葬された神廟も確認できる。近くには「久能山東照宮博物館」もあり、国の重要文化財に指定される日本に現存する最古の洋時計をはじめ、2000点を超える武器や武具、家康公のお手回り品などが所蔵されている。久能山自体も国の史跡に指定

MOA美術館の写真
静岡県>熱海
MOA美術館

熱海駅の背後の山の手、丘陵地7万平方mを占めるMOA美術館。まわりの風景を損なわないよう、入口から本館への連絡は、地価エスカレーターで光と音のトンネルを通過します。国宝の尾形光琳筆「紅白梅図屏風」は野々村仁清作「色絵藤花文茶壺」、手鑑「翰墨城」の3点をはじめ、日本・中国を中心に絵画・書籍・彫刻等の名品が3千余点収蔵されています。

浜名湖パルパルの写真
静岡県>浜松・浜名湖
浜名湖パルパル

浜名湖畔にある約10万平方メートルのリゾート型遊園地。アンパンマンの生みの親・やなせたかし氏によるかわいいキャラクターたちが出迎えてくれる。園内には、子どもでも乗れるミニコースターをはじめ、絶叫マシーンやゴーカートなど、約30種類のアトラクションがある。季節によっては謎解きゲームなどの限定イベントも開催。山頂には「浜名湖オルゴールミュージアム」があり、オルゴールの手作り体験や実演会を楽しめる。

城ケ崎海岸の写真
静岡県>伊東・宇佐美・川奈
城ケ崎海岸

伊豆半島の東岸に位置する海岸で、伊東市を代表する観光スポットのひとつ。約4000年前、大室山が噴火した際に流れ出た溶岩によって海岸が形成された。中でも全長48mの「門脇つり橋」は有数の絶景スポット。「門脇埼灯台」からは伊豆七島や天城連山を望む景色を見られる。海岸の魅力を堪能したいなら「ピクニカルコース」と「自然研究路」を散策するのがおすすめ。全長約9kmの海岸沿いの遊歩道で、壮大な景色を眺めつつ自

御殿場プレミアム・アウトレットの写真
静岡県>御殿場・富士
御殿場プレミアム・アウトレット

2000年に御殿場市にオープンした国内最大規模のアウトレットモール。世界文化遺産の富士山が見える広大な敷地には、高級ファッションブランドをはじめ、国内外の有名ショップや飲食店約290店舗が揃う。20周年を迎えて、新エリア「HILL SIDE」が誕生。食・遊び・癒やしの要素を揃えた3つのストリートには、ミニ遊園地や温泉施設など新たに88店舗が加わった。富士山を眺めながら温泉やマッサージを堪能できる多

夢の吊橋の写真
静岡県>大井川・寸又峡・川根
夢の吊橋

長さ90m・高さ約8mの吊橋で寸又峡の象徴的存在。大間ダムでせき止められたエメラルドグリーンの湖面を眼下にし、歩く部分には簡単な板を渡しただけで、進むにつれ少し揺れるのでスリル満点である。遊歩道の途中にはこの吊橋を見下ろす地点があり、絶好のカメラアングルとなっている。旅行口コミサイトで、『死ぬまでに渡りたい世界の徒歩吊橋』第10位に選ばれました。

浜松城の写真
静岡県>浜松・浜名湖
口コミ(1)
浜松城

前身は曳馬城(引間城)で天文年間(1532〜54)今川氏の属将飯尾氏の居城であった。永禄11年(1568)徳川家康が攻略、元亀元年(1570)岡崎城から本拠を移した。天正5年(1577)本多作左衛門を奉行に任じ曳馬城の城地をも含む大規模な城を築いた。これが近世城郭としての浜松城である。以来、家康は17年間在城する。江戸時代になって諸代大名十二氏二十二代が入れかわった。現在の天守閣は昭和33年の復興

ぐりんぱの写真
静岡県>御殿場・富士
ぐりんぱ

富士山2合目に位置し、雄大なロケーションを誇るファミリー向け遊園地。大自然の中体を使って楽しめる施設が大人気。冬はスケートや雪遊びが楽しめる。

日本平の写真
静岡県>静岡・清水
日本平

富士山を望む自然豊かなビュースポット。日本武尊(ヤマトタケル)が東征したときに賊を平定し、その後に山の頂上から四方を眺めたことで、「日本平」と呼ばれるようになった。「日本観光地100選」のほか、国の名勝地、県立自然公園に指定されている。富士山をはじめ、三保松原、駿河湾を眺められる。ロープウェイで久能山に渡ると「久能山東照宮」も一望できるなど、歴史スポット巡りも堪能できる。

田貫湖の写真
静岡県>御殿場・富士
田貫湖

景観はよく,富士山の眺望も良い。春は桜,つつじ,秋は紅葉の名所となっている。湖畔にはキャンプ場があり,つり・ボート・サイクリングも楽しめる。毎年4月20日、8月20日の一週間前後にダイヤモンド富士が見られる。

【現在崩落により通行禁止】金時山の写真
静岡県>中伊豆
【現在崩落により通行禁止】金時山

箱根外輪山の最高峰1212mの金時山は、江戸時代までは猪鼻(いのはな)山と呼ばれていました。近世後期に、足柄山の金太郎として有名な坂田金時の伝説がこの附近に定着して以後、金時という名が使われるようになりました。山頂からの眺望は、眼下の芦ノ湖と仙石原などの風景や、富士山をはじめ丹沢、南アルプス、伊豆の山など360度のパノラマを楽しめます。

道の駅 伊東マリンタウンの写真
静岡県>伊東・宇佐美・川奈
道の駅 伊東マリンタウン

海辺の街並みをコンセプトにした道の駅。海にまつわるショップやグッズが豊富に揃う観光スポットだ。1階には地域の名産やお土産を買えるショップが並び、2階には海鮮丼・寿司などの新鮮魚介を味わえるレストランがある。海の見える日帰り温泉があり、近くの足湯はペット連れでも入れる。防波堤を利用した海の遊歩道「伊東マリンロード」は、海を見ながら散歩ができる最高の癒しスポットで、ドライブ途中のリフレッシュに最適。

大井川鐵道 SL列車の写真
静岡県>焼津・御前崎
大井川鐵道 SL列車

大井川沿いののどかな風景を走る、風情たっぷりの路線。レトロな車両のほか、日本で唯一、年間300日以上SLが運行されており鉄道ファンだけでなく、子どもにも人気だ。4両あるSLは昭和初期に製造された車両、外観・客車共に見応えがある。車内では専務車掌による観光案内や、大井川周辺の食材を使った特選幕の内弁当を楽しめる。沿線には、川根温泉をはじめ魅力的な観光スポットが点在。近年はリアルに再現された「きかんし

熱海城の写真
静岡県>熱海
熱海城

観光目的で作られた城。名勝地錦ヶ浦の上に建てられた城で天守閣からの眺めは素晴しく海・山・島・等360度の眺望がたのしめます。テレビや映画、熱海市のホームページなどの熱海市の全景を映すときは、ほとんどがここからの風景です。内部は、甲胄武具・刀剣などを展示する「武家文化資料館」や日本のお城に関する様々な展示をする「日本城郭資料館」など、各階ごとに色々と楽しめる展示物がたくさんあります。また、3月〜

伊豆アニマルキングダムの写真
静岡県>東伊豆
伊豆アニマルキングダム

レストランのガラスの向こうにホワイトタイガーやライオンの楽園! 歩いて巡るウォーキングサファリ、ふれあい広場にも感動の出会いがいっぱいです。

下田海中水族館の写真
静岡県>下田・白浜
口コミ(3,260)
下田海中水族館

下田海中水族館は、海の上に浮かぶ珍しい水族館です。敷地内には、伊豆の海の再現をテーマに魚類や無脊椎動物、海藻など50種10000点もの生物が暮らす「アクアドームペリー号」、自然の風景が作り出す入り江でショーが行われる「海上ステージ」、プールの全面がガラス張りで水量500トンを誇る「マリンスタジアム」、伊豆の海に生息する多種多様な生物250種類1500点の生物たちが展示されている「海の生物館シーパ

浄蓮の滝の写真
静岡県>中伊豆
浄蓮の滝

伊豆を代表する観光名所。深い樹木が生い茂る中、玄武岩の崖に高さ25m、幅7mの滝がかかっている。山の冷気と水しぶきで夏でも肌寒いほど。滝壺の下流には天城国際鱒釣場があり、渓流沿いには天城名物のわさび田が続いている。日本の滝100選のひとつ。滝の玄武岩には、天然記念物のハイコモチシダが群生している。

浜名湖ガーデンパークの写真
静岡県>浜松・浜名湖
浜名湖ガーデンパーク

湖畔の美しい自然と、開放感あふれる景観の中に新しく誕生した「浜名湖ガーデンパーク」。〈西側エリア〉〈街のエリア〉〈里のエリア〉の3つのゾーンからなり、小さなお子さんからお年寄りまで、だれもが気軽に楽しめる緑ゆたかな都市公園です。

静岡のエリアから探す

熱海の写真
熱海伊豆半島・相模湾に面するレトロな温泉街。徳川家康も愛したとされる名湯「日航亭・大湯」をはじめ、7つの源泉を日帰りで楽しめる熱海七湯が人気。百万ドルの夜景や海上花火大会、日本で最も早咲きの梅園など、見どころは豊富だ。
伊豆の写真
伊豆海と山に囲まれた伊豆半島全域は見どころが満載だが、中でも東伊豆、中伊豆、西伊豆、南伊豆と泉質の異なる名湯が多く温泉旅行には最適。「城ヶ崎海岸」の絶景から「伊豆ぐらんぱる公園」のような家族で行ける体験型アトラクションまで楽しみ方も多彩だ。
浜松の写真
浜松徳川家康が居城した浜松城をはじめ、歴史に触れられる観光スポットが充実している。美しい景観が魅力の浜名湖ではカヤックなどのアクティビティも体験できる。地元グルメは名産のウナギ。名店も多いのでぜひ味わいたい。
沼津の写真
沼津駿河湾に面し、海にまつわる観光スポットが充実。全国でも有数の水揚げ量を誇る沼津港周辺には、多くの海鮮料理屋が点在するほか日本最大級の水門、マニア垂涎の深海水族館といった施設も点在。夏は海水浴客で賑わいを見せる。桜の名所もあり。
下田の写真
下田伊豆半島南部に位置する観光地で、海水浴客や宿泊客で賑わいをみせる。海岸部には海水浴場がいくつもあり、マリンレジャーも盛ん。ペリーが黒船で上陸した下田港や風情ある下田温泉には立ち寄りたい。川端康成の小説「伊豆の踊子』の舞台としても知られる。
伊東の写真
伊東伊豆半島の最東部にある伊東は県内有数の温泉地。シンボル的存在の「大室山」や、吊り橋が架かる「城ヶ崎海岸」をはじめ、優れた自然景観が魅力。私設の美術館や博物館も豊富で、中には特殊な分野のものも。多数の観光スポットからお気に入りを見つけたい。
御殿場の写真
御殿場富士山の麓にあり、東西南北を山に囲まれ、毎年多くのハイカーが訪れる。豊かな湧き水や地下水を活かしたワサビ栽培や、ウイスキー・ビール造りも盛ん。近年ではショッピングモール「御殿場プレミアムアウトレット」が観光スポットとして人気を博している。
西伊豆の写真
西伊豆西伊豆の定番の観光名所や人気の観光スポットなど久米島の魅力的な観光情報をご紹介します。
静岡市の写真
静岡市富士山を近くに望む美しい自然景観が魅力の政令指定都市。「日本平」や「三保の松原」がある景勝地としても知られ、史跡も多く歴史を感じられる街である。桜エビ焼きそばや真っ黒なだし汁で有名な静岡おでんなど、ご当地グルメも味わいたい。
焼津・御前崎の写真
焼津・御前崎焼津・御前崎の定番の観光名所や人気の観光スポットなど久米島の魅力的な観光情報をご紹介します。
大井川・寸又峡・川根の写真
大井川・寸又峡・川根大井川・寸又峡・川根の定番の観光名所や人気の観光スポットなど久米島の魅力的な観光情報をご紹介します。
磐田・袋井・掛川の写真
磐田・袋井・掛川磐田・袋井・掛川の定番の観光名所や人気の観光スポットなど久米島の魅力的な観光情報をご紹介します。

静岡の遊び・体験