1. アソビュー!>
  2. 観光>
  3. 山陰・山陽>
  4. 鳥取
鳥取

鳥取の
観光スポット

鳥取砂丘、三仏寺、浦富海岸など、自然が創り出した観光スポットに目を奪われる。海や湖から湧く珍しい温泉もあり、冬にはスキーも楽しめる。地元でしか味わえない鳥取自慢の幻のエビ「モサエビ」は3~5月が旬。冬の味覚「松葉ガニ」もおすすめ。

鳥取の人気観光スポット

鳥取砂丘の写真
鳥取県>鳥取・岩美
鳥取砂丘

日本最大級の砂丘、鳥取砂丘。雄大な姿は10万年の歳月をかけて生まれました。地形や風などの気象条件によって風紋や砂簾といった様々な表情を見ることができ、珍しい砂丘植物も生息します。鳥取砂丘の自然や生い立ちを紹介する「鳥取砂丘ビジターセンター」もあわせてご利用下さい。 また、近隣に世界初の「砂」を素材にした彫刻作品を展示する「砂の美術館」があり、鳥取砂丘の新名所となっています。

水木しげるロードの写真
鳥取県>米子・皆生・大山
水木しげるロード

鳥取県境港市出身の水木しげるにちなんで名付けられた駅前商店街。JR「境港」駅から水木しげる記念館まで約800m続く妖怪の道で、道路の両側には177体の妖怪ブロンズ像が並んでいる。通りには「妖怪神社」や「河童の泉」といった観光名所が並び、一帯に不思議な世界が広がっている。日没とともに50種類を超える妖怪たちが影絵となって映し出されるライトアップや、妖怪スタンプを一定数集めると妖怪博士になれるイベント

三朝温泉の写真
鳥取県>倉吉・三朝・湯梨浜
三朝温泉

三朝川のほとりに旅館が軒を並べ、世界有数のラジウム温泉として知られる山陰の名湯。古くから湯治場として栄えていたため、観光宿の他、湯治・保養向きの宿もある。温泉は放射能泉、源泉は100カ所近くもあり、湯量も豊富。古くからあらゆる病気に効果の高い温泉として知られる。澄んだ湯で臭いはなく神経痛・リューマチをはじめ、関節炎・胃腸病などに効果があるとされている。

皆生温泉の写真
鳥取県>米子・皆生・大山
皆生温泉

日本海を臨む松林の中に近代的なホテルや数寄屋造りの旅館が立ち並び,彼方に島根半島,東に大山が雄姿を見せるリゾート地。目の前の白い砂浜は夏は海水浴場としてにぎわうほか,日本初のトライアスロン大会である「全日本トライアスロン皆生大会」も行われる。付近には,無料で利用できる足湯のほか、日帰り入浴施設,温水プール,テニスコート,ゲートボール場等もある。

江島大橋の写真
鳥取県>米子・皆生・大山
江島大橋

江島大橋は、鳥取県境港市と島根県松江市との間にかかる境港臨港道路江島幹線の橋である。境港管理組合により管理されている。

鳥取砂丘砂の美術館の写真
鳥取県>鳥取・岩美
鳥取砂丘砂の美術館

「砂の美術館 第12期南アジア編」砂の美術館は、砂像彫刻を専門に展示する世界で唯一の美術館です。2006年に砂像の展示をスタートさせて以来、毎年テーマをかえて世界トップクラスの彫刻家が繊細で存在感のある作品を創り出し、多くの来場者に衝撃と感動を与えてきました。2019年、第12期展示のテーマは「砂で世界旅行・南アジア編」。多様な文化と信仰が息づく南アジアの様子を砂像で表現しました。

金持神社の写真
鳥取県>米子・皆生・大山
金持神社

天之常立尊という、神々の住む天そのものを神格化した神様を御祭神とする、全国でも希少な神社です。金持郷は昔、黄金より勝ると言われた「玉鋼」の産地で、原料の砂鉄が採れる谷を多く持つ郷「金持」と呼ばれるようになったと伝えられています。また、日本で一番景気の良い名字、金持姓のルーツとなった地名もこの地です。

大山寺の写真
鳥取県>米子・皆生・大山
大山寺

鳥取県西伯郡にある天台宗別格本山の寺院。出雲の国玉造りの依道(よりみち)という人が712年に開山。現在の本堂は1951年に再建されたもの。敷地内には阿弥陀堂・霊宝閣・下山観音堂・護摩堂・仁王門がある。境内に安置されている「阿弥陀三尊(あみださんぞん)」は1131年に大仏師良円によりつくられたもので、三体とも国の重要文化財に指定されている。霊宝閣(れいほうかく)には、観音像四躰・鉄製厨子をはじめ貴重

浦富海岸の写真
鳥取県>鳥取・岩美
浦富海岸

「浦富海岸」は岩美町の15kmの海岸線全てを指した名称です。古くから景勝地として知られ、日本百景(昭和2年)、名勝及び天然記念物(昭和3年)、山陰海岸国立公園(昭和38年)などに指定されるとともに、平成22年10月には、浦富海岸を含む山陰海岸ジオパークが、世界ジオパークネットワークに加盟認定されました。

白兎神社の写真
鳥取県>鳥取・岩美
白兎神社

神話「因幡の白うさぎ」の舞台であり、主神は白兎神。皮膚病の他、大国主命と絶世の美女八神姫との縁を取り持ったことから縁結びにもご利益があるといわれている。うさぎが体を洗ったとされる「御身洗池」がある。社叢は天然記念物。道の駅「神話の里白うさぎ」が隣接。

はわい温泉の写真
鳥取県>倉吉・三朝・湯梨浜
はわい温泉

東郷湖の西岸に位置し、湖中から湧き出る温泉として全国的にも珍しい温泉地です。突き出た砂洲に建ち並ぶ旅館街は、まるで湖上に浮かぶ温泉郷。風光明媚な湖畔の風景に溶け込むようなたたずまいは、人々を魅了します。美しい自然に囲まれ、豊富な湯量と上質なお湯に恵まれたはわい温泉。東郷湖畔の四季折々の情緒に浸りながら、福の神の名で親しまれる趣の異なる足湯を楽しむことができます。(福禄寿の湯、恵比寿の湯、寿老人の湯

鳥取城跡の写真
鳥取県>鳥取・岩美
鳥取城跡

鳥取県鳥取市にある城跡。別名は「久松城(きゅうしょうじょう)」。16世紀半ばに建造された山城で、国の史跡に指定されている。現在は鳥取城跡として残り、当時の城郭構造を深く学べることから「城郭の博物館」の異名を持つ。山頂部に中世期の城郭遺構である山上の丸、山麓には慶長から明治に至るまでに整備された二の丸・天球丸・三の丸などの遺構を残している。天球丸は「巻石垣」といわれる角を持たない球面の石垣で、ほかに

三徳山の写真
鳥取県>倉吉・三朝・湯梨浜
三徳山

鳥取県のほぼ中央にある山。標高は約900m。修験道の開祖「役行者」によって706年に修験の霊地に定められたといわれている。見どころは山麓に造られた三佛寺の投入堂。垂直に切り立った絶壁の窪みに建てられたほかに類を見ない建築物で、国宝に指定されている。周囲に広がる渓谷では四季折々の美しい景色を楽しめる。一帯は史跡名勝に指定。修行の場所として知られる登山ルートは、木の根や岩をよじ登ることが多く、険しい箇

水木しげる記念館の写真
鳥取県>米子・皆生・大山
水木しげる記念館

境港市出身の漫画家・水木しげる氏の創出した独創的な作品の世界、そして氏の哲学や精神の現れである妖怪の世界を体感できます。平成24年3月8日にリニューアルオープン。

鳥取二十世紀梨記念館なしっこ館の写真
鳥取県>倉吉・三朝・湯梨浜
鳥取二十世紀梨記念館なしっこ館

梨をテーマにした日本で唯一の博物館。二十世紀梨の歴史を学べるシアターや、1年間の梨作り工程を学べる模型資料、世界各国の梨づくりの様子を見られる展示コーナーなど見どころが盛りだくさん。3種類の梨を食べ比べできる「梨のキッチンギャラリー」や、梨について遊びながら学べる「不思議ガーデン」といった体験コーナーも充実。なしっこ館直営のフルーツパーラーでは、ブランド梨を使ったスイーツの数々を味わえる。正式名称

白兎海岸の写真
鳥取県>鳥取・岩美
白兎海岸

大黒様と因幡の白うさぎで知られる海岸。白い砂浜が弓なりに連なり、海中に浮かぶ島は白兎が渡ったという淤岐ノ島(おきのしま)。島の近くの点々と続く黒い岩礁は、神話どおりワニザメに例えられている。「恋人の聖地」として新たな観光スポットにもなっており、遊歩道で繋がる海岸西側の気多ノ前の展望広場には、愛の鐘、白兎のお告げ箱などが整備され白兎神社、道の駅「神話の里白うさぎ」とともに多くの観光客が訪れる。また、

森の国の写真
鳥取県>米子・皆生・大山
口コミ(7)
森の国

国立公園・大山を舞台に、自然と親しむアクティビティを提供している森の国。ブナ原生林に守られた自然の営みと、古くから人の手とともに歩んだ歴史遺産の姿を楽しめます。

関金温泉の写真
鳥取県>倉吉・三朝・湯梨浜
関金温泉

大山の東山麓にひっそりとたたずむ温泉。約1300年の歴史を誇る古湯は「白金の湯」と呼ばれ、日本の名湯100選にも選ばれている。泉質は単純放射能泉で、神経痛やリュウマチに特効があるとされている。

植田正治写真美術館の写真
鳥取県>米子・皆生・大山
植田正治写真美術館

建築家・高松 伸氏の設計。のどかな田園風景の中に、コンクリートむき出しの外観が突如として現れる。正面から見ると4つのブロックに分かれているが、これは植田正治の作品『少女四態』をイメージして作られたもの。外観だけではなく、屋内も随所にこだわり、展示棟の間に張られた水面に映る「逆さ大山」は多くの来館者の目を喜ばせている。

大山まきばみるくの里の写真
鳥取県>米子・皆生・大山
大山まきばみるくの里

レストラン、バーベキューキャビン、体験工房などの複合施設。芝生広場で食べる名物ソフトクリームの味は格別。

大山トム・ソーヤ牧場の写真
鳥取県>米子・皆生・大山
大山トム・ソーヤ牧場

小動物とふれあう事ができる。アルパカさんのお散歩タイム・わんわんランド・めーめーランド・カンガルーランド・ポニー乗馬・ミニブタレース・やぎの乳搾り・ウサギ・モルモット広場・ミニアスレチック・カピバラ広場・ふれあいカブト虫広場 など

境港さかなセンターの写真
鳥取県>米子・皆生・大山
境港さかなセンター

夢みなと公園の一角にオープンした。新鮮な魚介類と海産加工品が満載。新鮮な魚やカニ、乾物・水産加工品のほかに刺身・切り身・焼き物など日本海の海の幸を販売する海産物専門店。気に入った魚はその場で刺身にしてもらえる。広々とした館内には、地元8業者の威勢のいい売り声が響き、安さと新鮮さを競い合っている。

だいせんホワイトリゾートの写真
鳥取県>米子・皆生・大山
だいせんホワイトリゾート

ゲレンデ上部からは海が見える絶景が広がり、さながら海にダイブするかのようなダイナミックな滑走が楽しめます。4エリア9コースのゲレンデは、初心者から上級者まで飽きさせません。キッズパークも充実しています。

鳥取県立博物館の写真
鳥取県>鳥取・岩美
鳥取県立博物館

自然科学と人文科学が中心の県立科学博物館に、美術と史料部門を新たに加えた総合博物館。鳥取県の自然と歴史・民俗行事・郷土の作家の芸術作品などを展示しており、たとえば因幡・伯耆の歴史・文化の解説、中国山地に生息する動植物の分類展示、古墳出土品芸能娯楽資料など、その収蔵品は多岐にわたっている。また県民のための各種講習・講座・講演などを通じて、教育普及活動にも力を入れている。

山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館の写真
鳥取県>鳥取・岩美
山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館

山陰海岸ジオパークに含まれる浦富海岸や鳥取砂丘の地形・地質、生き物などを楽しく学べます。平成25年1月から、山陰海岸ジオパーク3D映像「大地と海の物語」を上映しています。

鳥取のエリアから探す

鳥取の遊び・体験