1. アソビュー!>
  2. 観光>
  3. 山陰・山陽>
  4. 岡山
岡山

岡山の
観光スポット

日照時間が長く降水量が少ないことから、”晴れの国”と呼ばれ、マスカットやモモの栽培が盛ん。江戸時代に建てられた蔵や町家が立ち並ぶ倉敷美観地区は定番の観光スポット。歴史的建造物が多く残る街を巡ってみたい。

岡山の人気観光スポット

おもちゃ王国の写真
岡山県>岡山・玉野・牛窓
おもちゃ王国

岡山県玉野市にあるおもちゃのテーマパーク。「トミカ・プラレールランド」「木のおもちゃ館」「リカちゃんハウス」「ダイヤブロックワールド」など、18種類のおもちゃパビリオンを楽しめる。観覧車・メリーゴーラウンド・ウェーブスウィンガーなどの体験アトラクションも豊富。おもちゃショップ「トイズスタジアム」では、店舗限定のレアなおもちゃをゲットできる。館内にはフードコートやレストランもあり、遊び疲れたら食事を

倉敷美観地区の写真
岡山県>倉敷・総社・井笠
倉敷美観地区

風にそよぐ柳並木や、白壁となまこ壁が美しいコントラストを見せて倉敷川に影をおとし、伝統的な日本建築の美しさをよく残しているこの一帯は、江戸時代には米の集積地として栄えたところで、町並みから往時をしのぶことができる。世界的名画を集めた大原美術館をはじめ、民藝館、考古館など、文化的施設も多数ある。

吉備津神社の写真
岡山県>岡山・玉野・牛窓
吉備津神社

桃太郎物語のもとになった伝説が残る神社。境内には、鬼退治の矢を置いたとされる「矢置岩」や、鬼の首を埋めたといわれる「御竈殿」がある。1425年(応永32年)に再建された本殿は国宝に指定され、全国で唯一吉備津造りの様式で建てられたことで有名。本殿は京都の八坂神社に次ぐ大きさで、出雲大社の約2倍以上の広さを誇る大建築。伝統的な神事「鳴釜神事」は、釜が鳴る音によって吉凶を占うもので、多くの人に親しまれて

瀬戸大橋の写真
岡山県>倉敷・総社・井笠
瀬戸大橋

瀬戸内海をまたいで本州と四国を結ぶ長大橋。香川県坂出市と岡山県倉敷市を結ぶ6つの橋と4つの高架橋を総称して呼ぶ。全長9368mで、鉄道と道路の併用橋としては世界最長を誇る。坂出市側のたもとに瀬戸大橋記念公園があり、回転展望台「瀬戸大橋タワー」がある。

備中松山城の写真
岡山県>高梁・新見・吉備高原
備中松山城

城山の臥牛山は大松山、小松山、天神丸、前山の四峰から成るが、秋庭重信が延応2年(1240)大松山に砦を築いたことに始まります。現在の「備中松山城」は天和3年(1683)、松山藩主水谷勝宗の手によって完成したものといわれています。現在は二層二階の天守の他、二重櫓、大手門や櫓の礎石、土塀、高い石垣などが残っています。平成9年本丸の一部が復元されました。天守、二重櫓、土塀の一部が国の重要文化財に指定

岡山後楽園の写真
岡山県>岡山・玉野・牛窓
岡山後楽園

水戸の偕楽園、金沢の兼六園と合わせて日本三名園に数えられる回遊式庭園で、国指定特別名勝となっている。岡山藩主・池田綱政が、家臣の津田永忠を工事監督として築造させたもので、1687年に着工し、1700年にほぼ完成したが、その後何度も模様換えや区域の拡張が行われるなどして、現在の規模までになっている。藩政時代には茶屋屋敷とか後園と呼んだ。明治4年(1871年)に後楽園と改称して一般公開し、同17年(1

岡山城の写真
岡山県>岡山・玉野・牛窓
岡山城

宇喜多秀家が豊臣秀吉の指導を受けて築城し、慶長2年(1597)に完成。天守閣は戦災で焼失してしまったが昭和41年(1966)に再建されている。天守閣内部では、歴史展示以外にも備前焼の体験、駕籠に乗って写真撮影などが出来る学びと遊びの空間になっている。天守閣の外観が黒いため「烏城」とも呼ばれ親しまれている。また本丸の北西隅には焼失をまぬがれた月見櫓が往時を偲ばせる姿で建っている。また、内山下小学校跡

蒜山高原の写真
岡山県>津山・美作三湯・蒜山
蒜山高原

豊かな自然に恵まれた西日本最大級の高原リゾート。大山隠岐国立公園に指定されている。日本最大級のジャージー牛の産地としても有名で、三木ヶ原の一角にある「ジャージーふれあい広場」では、放牧されているジャージー牛の姿を見られる。ジャージー牛乳を使ったスイーツや、ご当地グルメのひるぜん焼そば、ジンギスカンを味わえるレストランなど、グルメの魅力が満載。「ひるぜんワイナリー」や「蒜山ハーブガーデン ハービル」

アリオ倉敷の写真
岡山県>倉敷・総社・井笠
アリオ倉敷

倉敷駅の北口と直結し、便利に買い物を楽しめる大型ショッピングセンター。ショッピングセンター内には約100店舗の専門店が入っており、ファッション・雑貨・日用品などが豊富に揃っている。おしゃれなカフェやフードコートなども充実。人気声優による館内案内や、大人と子どもが一緒に楽しめるイベントを随時開催している。屋外には人工芝が広がるキッズエリアがあり、春から秋にかけては床から水が噴き出すポップジェット噴水

湯原温泉の写真
岡山県>津山・美作三湯・蒜山
湯原温泉

中国山地の山々に囲まれ、旭川の渓谷に湯煙りの立ちのぼる静かな温泉。温泉の歴史は古く、江戸時代の諸国温泉番付では東の関脇に選ばれたという。名物である露天風呂「砂湯」は、旭川をせき止めて造られた湯原ダムえん堤の真下河原にあり、川床から湧く温泉を自然石で囲った湯船が3つあり、それぞれ長寿の湯、子宝の湯、美人の湯と名付けられ湯船の底は川砂で、湯がこんこんと湧き出ている。屏風のように立ちはだかるダムをバック

三井アウトレットパーク 倉敷の写真
岡山県>倉敷・総社・井笠
三井アウトレットパーク 倉敷

中四国最大級の規模を誇るアウトレットパーク。ファッション・アウトドア・アクセサリー・雑貨など、計120もの店舗が出店している。世界的に有名なブランドはもちろん、ローカルブランドや日本初出店となる新規ブランドまで多彩なショップが充実。すぐ近くには倉敷駅直結のショッピングセンター「アリオ倉敷」もあるので、併せて回ればショッピング三昧のひとときを過ごせる。岡山観光の名所「倉敷美観地区」も徒歩で行ける距離

鷲羽山の写真
岡山県>倉敷・総社・井笠
鷲羽山

2004年に国立公園指定70周年を迎えた瀬戸内海国立公園の代表的な景勝地、鷲羽山では瀬戸大橋児島坂出ルートを一望することができます。 海抜133mの山頂「鍾秀峰」からは波静かな海上に点在する大小50余りの多島美と雄大な瀬戸大橋の姿を存分に楽しむことができます。

池田動物園の写真
岡山県>岡山・玉野・牛窓
池田動物園

キリンやペンギン、ヒグマなど115種類以上の動物が勢ぞろいするアットホームな動物園です。動物との距離がとても近く、ホワイトライオンやレッサーパンダ、カピバラなど人気動物にあう事が出来ます。また1年を通してさまざまなイベントを行っており、毎日行われているエサやり体験やウサギやヒヨコとのふれあいは大人気。季節のイベントでは夜の動物園やクリスマスアニマルパレードなども行われ、1年中楽しむことの出来る施設

おかやまフォレストパークドイツの森の写真
岡山県>津山・美作三湯・蒜山
おかやまフォレストパークドイツの森

中世ヨーロッパ風の建物で体験や買い物、食事を楽しめる「街」と「村」、ゴーカートなどの遊具が満載の「遊」、バラやコスモスをはじめ季節の花が咲き誇るお花畑、緑豊かな丘陵に広がる園内には、それぞれ趣きの異なる6つのエリアが用意されています。園内のレストラン「クローネ」では、岡山県産の食材にこだわった旬の味覚ファーマーズバイキングが楽しめます。

倉敷アイビースクエアの写真
岡山県>倉敷・総社・井笠
倉敷アイビースクエア

倉敷美観地区や大原美術館に隣接する複合観光施設。建物は1889年に建設された倉敷紡績所(現クラボウ)の本社工場を再開発したもので、趣のある外観が印象的。設計は倉敷市庁舎なども手掛けた建築家・浦辺鎮太郎氏が担当。2007年には、紡績工場の建物群が国の「近代化産業遺産」に認定された。敷地内には、宿泊施設・レストラン・宴会場・体験工房・歴史館・地元の特産品を扱うショップなど、多種多様な施設が入っている。

岡山県立美術館の写真
岡山県>岡山・玉野・牛窓
岡山県立美術館

白っぽい花崗岩と黒っぽい磁器タイルをふんだんに使った外観は、岡山城の天守閣(烏城)をイメージ化している。館内には2つの大展示室があり、2階の常設展示室では「岡山の美術」をメインテーマに、中世から現代に至るまでの日本画・洋画などを常時展示。主な収蔵品は岡山ゆかりの芸術家の作品で、雪舟「山水図」、宮本武蔵「布袋図」、浦上玉堂「山澗読易図」など。

牛窓オリーブ園の写真
岡山県>岡山・玉野・牛窓
牛窓オリーブ園

山頂からは小豆島をはじめ、瀬戸内海に浮かぶ島々が望め、ロケーションは最高。オリーブショップではオリーブ製品のおみやげ物が充実。カフェも併設。定期的に園内でイベントを開催しているので、ホームページからご確認ください。また毎年10月第4土曜日には「牛窓オリーブ収穫祭」が開催され、収穫体験や搾りたてオイルの試飲などが楽しめ、多くの方が来園する。園内には360度見渡せる展望台のほか、願いを込めて3回鳴らす

鬼ノ城の写真
岡山県>倉敷・総社・井笠
鬼ノ城

標高400m〜600mの吉備高原の南縁に位置し、眼下には古代吉備の中枢地である総社平野を臨むことができる。快晴時には、瀬戸内から遠く四国の山並みも望見される眺望絶景の地。鬼ノ城は古代山城で、その規模と構造が最もよくわかっている城といわれている。吉備津彦命の温羅退治の伝説でも有名。ハイキングコースとしても脚光をあびている。

最上稲荷の写真
岡山県>岡山・玉野・牛窓
最上稲荷

正式名称は最上稲荷山妙教寺。明治の神仏分離令の際、特別に「神仏習合」の祭祀形態が許された貴重な稲荷である。境内では神社で見かける鳥居が供えられ、神宮形式の本殿(霊光殿)もある。家内安全・商売繁盛・開運などを祈願する人が多く訪れる。全国的にも珍しい縁切り・縁結び両方の神様が祀られる場所としても有名。敷地内には、お守りや縁起物などを販売する「幸運ショップ ゆかり」や、ペットの霊園「最上ペットメモリアル

犬島の写真
岡山県>岡山・玉野・牛窓
犬島

岡山市東部にある宝伝の沖、約3kmに位置する岡山市唯一の有人島。島民は50人程度で、徒歩1時間ほどで回れてしまうほどの小さな島だ。近代産業遺産である銅の精錬所跡を再生した「犬島精錬所美術館」や、廃校になった木造校舎を再利用した「犬島自然の家」、江戸時代から使われていた「石切り場」など、見どころが多い。海水浴場もあり、豊かな自然を満喫しながらキャンプやシーカヤックを楽しめる。民宿もあるので、泊まって

津山城(鶴山公園)の写真
岡山県>津山・美作三湯・蒜山
津山城(鶴山公園)

津山城は、本能寺の変で討死した森蘭丸の弟森忠政が、鶴山(つるやま)に築いた平山城です。明治の廃城令で、建造物は取り壊されましたが、地上から45mに及ぶ立派な石垣が当時の面影を残しています。天守の南東側の備中櫓(びっちゅうやぐら)が、築城400年の記念事業として復元され、平成17年春から一般公開されています。城跡は『さくら名所百選』にも選ばれた西日本有数の桜の名所となっていて、桜の季節には毎年

吉備津彦神社の写真
岡山県>岡山・玉野・牛窓
吉備津彦神社

吉備の中山に鎮座する神社。祭神は「桃太郎」のモデルとして有名な大吉備津彦命(オオキビツヒコノミコト)。2018年には、日本遺産「桃太郎伝説」の発祥地として構成文化財に認定されている。境内には桃太郎像があり、桃の形をした「桃守」や「桃のおみくじ」など、桃太郎にちなんだ名所が数多く点在。商売繁盛・長寿延命・勝利祈願・国家安寧にご利益がある。正統な姿を示す貴重な建築物である「流造りの本殿」も見どころのひ

みやま公園の写真
岡山県>岡山・玉野・牛窓
みやま公園

玉野市のほぼ中央部,国道30号に接した標高50m〜180mと起伏に富み,松の緑に囲まれた5つの池が点在する「自然いっぱい」の都市公園。広大な敷地に自然林・池があり,約7千本の桜,約1万2千本のツツジが植えられている。遊歩道があり,散策やサイクリング等にも最適。敷地内には,深山センターハウス,深山イギリス庭園,みどりの館みやま,青空市場,「道の駅」情報コーナー,パターゴルフ場,ドッグラン,わんぱく広

北木島の写真
岡山県>倉敷・総社・井笠
北木島

笠岡諸島最大の島で、お笑い芸人「千鳥」の大悟の出身地として近年認知されつつあります。北木島で産出される良質な花崗岩は「北木石」とよばれ、大坂城の石垣や明治神宮神宮橋、靖国神社の大鳥居などの造営に使われたほどの名石です。また、女性の厄除け行事である北木島の流し雛は、和歌山県加太の浦の淡島明神信仰にまつわる行事として300年ほどの歴史があり、旧暦3月3日直前の日曜日に、北木島大浦地区で行われています。

神庭の滝の写真
岡山県>津山・美作三湯・蒜山
神庭の滝

高さ110m、幅20mのスケールを誇る西日本屈指の名瀑。断崖絶壁を流れ落ちる滝の姿は豪快で、落差の小さい滝がいくつも点在している「段瀑」が大きな特徴となっている。滝の下流には「玉垂の滝」や、石灰岩が浸食されてできた「鬼の穴」と呼ばれる洞窟がある。滝の周辺に広がる渓谷美も素晴らしい。特に初夏の新緑、秋の紅葉の頃がおすすめ。その見事な景観で「日本百景」「日本の滝百選」にも選ばれている。滝の周辺には20

渋川動物公園の写真
岡山県>岡山・玉野・牛窓
渋川動物公園

自然の丘陵をそのまま生かした地形に,馬,ラマ,カピバラ,サル,牛,ヒツジ,ヤギ,犬,猫など,決して珍しい動物ではないが,間近に眺めたり,さわったり,一緒に遊んだりできる。動物たちとの距離0cm。春には,1万株のコバノミツバツツジが圧巻。

満奇洞の写真
岡山県>高梁・新見・吉備高原
満奇洞

岡山県指定天然記念物。高梁川上のカルスト台地の鍾乳洞。洞内に広大な清水の池をもつ。水に映る石筍群や鍾乳石が夢のよう。 満奇洞の名前の由来は昭和4年にこの地を訪れた歌人与謝野晶子が「奇に満ちた洞」と詠んだことから言われるようになった。

ヒルゼン高原センター・ジョイフルパークの写真
岡山県>津山・美作三湯・蒜山
ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク

広大な自然に恵まれた蒜山高原のテーマパーク。急流すべりやコースターなどのアトラクションが充実しているほか、フードフェア・フォトコンテストなどの多彩なイベントが開催されている。レストラン「ファーミー」では、話題のB級グルメ「ひるぜん焼そば」に加え、「ジンギスカン」「蒜山そば」などの人気メニューが多い。ジャージーソフトクリームの季節限定フレーバーは、ここでしか味わえない貴重なツイーツだ。

岡山のエリアから探す

岡山の遊び・体験