1. アソビュー!>
  2. 観光>
  3. 四国>
  4. 愛媛
愛媛

愛媛の
観光スポット

瀬戸内海・宇和海に面し、風光明媚な風景を楽しめる。日本三古湯のひとつ道後温泉にある国の重要文化財で・ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン三つ星を獲得した「道後温泉本館」や松山城にも訪れたい。新鮮な海産物や柑橘類なども魅力だ。

愛媛の人気観光スポット

道後温泉の写真
愛媛県>松山・道後
道後温泉

夏目漱石の小説「坊ちゃん」の舞台として、また時を知らせる太鼓楼 振鷺閣のある温泉として、全国に知られる。温泉の歴史は古く、「伊予ノ湯」「熟田津ノ湯」と呼ばれ、「日本書紀」「万葉集」「源氏物語」などにも名湯として登場する。◎道後温泉本館 道後温泉のシンボルとして存在。明治27年に建築された三層楼のどっしりしたもので、平成6年12月国の重要文化財に指定された。近代的なホテルや商店街の中にあって、ひとき

松山城の写真
愛媛県>松山・道後
松山城

松山のほぼ中心、勝山山頂に建つ名城。標高132mの勝山の山頂に佇み、市内のほとんどの場所から目にすることができる。姫路城・和歌山城とともに、日本三大連立式平山城の一つとして数えられている。慶長7年(1602年)に賎ケ岳七本槍の1人加藤嘉明によって、築城が開始され、寛永4年(1627年)に.完成。日本を代表する連立式平山城で、安政元年(1854年)に再建された天守が現存する。天守、櫓など計21棟が国

愛媛県立とべ動物園の写真
愛媛県>松山・道後
愛媛県立とべ動物園

西日本屈指の規模を誇る動物園で、約200種1000点の動物が地理学・分類学・行動学にもとづきバランス良く集められている。

瀬戸内しまなみ海道の写真
愛媛県>今治・しまなみ海道
瀬戸内しまなみ海道

愛媛県今治市と広島県尾道市を結ぶ約60kmの西瀬戸自動車道の愛称。日本のエーゲ海とも称えられる美しい瀬戸内海に浮かぶ島には、個性的な9本の橋が架けられている。各橋には、自転車歩行者専用道路が設置されていてウォーキングやサイクリングを楽しむことができる。

四国カルストの写真
愛媛県>松山・道後
四国カルスト

日本三大カルストのひとつで、愛媛県と高知県をまたぐ尾根沿い約25kmに広がるカルスト台地。四季折々の高山植物や雄大なパノラマ絶景を眺めながら、ドライブやハイキングが楽しめる。

タオル美術館の写真
愛媛県>今治・しまなみ海道
タオル美術館

世界初のタオル文化を提案する施設。タオルの製造工程を見学できるコットンロード、目を見張るタオルアートの数々や豊富な品揃えのタオルコレクションショップなど楽しい仕掛けがたくさんある。広大なヨーロピアンガーデンや、館内のレストラン、カフェも好評。4F・5Fのギャラリー棟のみ有料。

大山祇神社の写真
愛媛県>今治・しまなみ海道
大山祇神社

天照大神の兄神、大山積大神を祀る。クスの巨木に囲まれた境内は静か。本殿、拝殿は重要文化財。宝物館には国宝、重要文化財に指定された鎧兜など武具を多数展示。

今治城の写真
愛媛県>今治・しまなみ海道
今治城

慶長9年(1604年)に城づくりの名人・藤堂高虎が築いた城。全国的にもまれな海水を堀に引き入れた海城で、昭和55年に再建された5層6階の天守閣は展望台、展示室になっており、武具、甲冑、刀剣など2500点を常設している。 平成16年に築城・開城400年を記念して高虎公の銅像が建立され、平成19年には鉄御門(くろがねごもん)が再建された。

石鎚山の写真
愛媛県>新居浜・東予
石鎚山

西日本最高峰。信仰の山として昔から多くの人が頂を目指して登った。石鎚登山ロ-プウェイ山頂成就駅から片道約3時間。

宇和島城の写真
愛媛県>南予・宇和島
宇和島城

標高80mの丘上に築かれた平山城で藤堂高虎の築城による。伊達氏2代宗利が大改修し現在の形となる。天守閣は国指定重要文化財。

坂の上の雲ミュージアムの写真
愛媛県>松山・道後
坂の上の雲ミュージアム

地下1階、地上4階建てのミュージアムは、建築家・安藤忠雄氏による設計のもと、平成16年12月22日着工、平成18年11月30日に竣工しました。 松山城周辺の歴史や文化を意識して考えられた建物は、周囲の自然環境に配慮した外観と安藤氏がイメージする『坂の上の雲』を表現した空間となっています。

マイントピア別子の写真
愛媛県>新居浜・東予
マイントピア別子

新居浜市発展の礎である別子銅山開坑300年を記念してつくられたテーマパーク。

大洲城の写真
愛媛県>南予・宇和島
大洲城

大洲城は明治21年(1888)、惜しくも天守が取り崩されてしまいましたが、4棟の櫓は解体をまぬがれ、いずれも国の重要文化財に指定されています。4層4階の天守は、明治期の古写真や「天守雛形」と呼ばれる江戸期の木組模型などの史料をもとに平成16年(2004)に木造で復元したものです。

愛媛県美術館の写真
愛媛県>松山・道後
愛媛県美術館

愛媛県美術館は、来館者の皆様に美術作品を鑑賞すること(みる)、作品を創ること(つくる)、そしてそれらを通して自ら学ぶこと(まなぶ)を楽しんでいただく、参加創造型の美術館として、国指定史跡の松山城跡内に、城郭の景観と調和させて1998年に、開館しました。

亀老山展望公園の写真
愛媛県>今治・しまなみ海道
亀老山展望公園

日本三大急潮のひとつ「来島海峡」と世界初の3連吊橋「来島海峡大橋」が一望できる。今治市街の夜景も見事である。建築家隈研吾氏設計。

瓶ヶ森の写真
愛媛県>新居浜・東予
瓶ヶ森

石鎚山系では石鎚山につぐ高峰。西之川から4時間。

道後公園の写真
愛媛県>松山・道後
道後公園

豪族河野氏の湯築城址で、小高い丘の展望台から市街、松山城、瀬戸内海、四国山地が見渡せる。桜の名所として知られ、温泉客の手ごろな散策ゾーンになっている。園内にある石の湯釜薬師は温泉の湯口に使ったもので、奈良時代に造られたという。

松山総合公園の写真
愛媛県>松山・道後
松山総合公園

メインエントランス広場、花見広場、チビッコ広場、椿園、展望広場、展望塔、さくらの丘、坊っちゃん夢ランド等。

伊佐爾波神社の写真
愛媛県>松山・道後
伊佐爾波神社

平安時代に編纂された延喜式に記載されている古社。湯月八幡と称された時期もある。八幡造りの現社殿は寛文7年(1667)に建造されたもの。

よしうみバラ公園の写真
愛媛県>今治・しまなみ海道
よしうみバラ公園

四国最大のスケール、400種・3500株のバラが、5月上旬から12月末まで咲き続く。見頃は5月中旬〜6月上旬、10月中旬〜11月上旬で、毎年5月中旬にバラ祭りを開催する。

愛媛のエリアから探す

愛媛の遊び・体験