1. アソビュー!>
  2. 観光>
  3. 沖縄
沖縄

沖縄の
観光スポット

日本有数の南国リゾート。美しい海と珊瑚礁に囲まれた海では、多彩なマリンアクティビティを楽しめる。海沿いのおしゃれカフェや、アメリカ気分に浸れる買い物スポットも充実。大小160もの離島があり、島独自の文化を楽しめるのも魅力だ。

沖縄の人気観光スポット

首里城公園 有料区域の写真
沖縄県>那覇
口コミ(1,093)
首里城公園 有料区域

世界遺産に登録されている、首里城正殿基壇遺構は火災後の今だからこそ見ることのできる貴重な文化財です。<br />また、火災の影響を受けた正殿石階段や欄干、正殿屋根に設置していた龍頭棟飾(りゅうとうむなかざり)の<br />鉄骨や破片などの残存物のほか、「復興展示室」では復元に向けた取り組みもご覧いただけます。<br /> <br />火災前の2019年2月に復元工事が完了した「御内原(おうちばら)

竹富島の写真
沖縄県>石垣島・西表島・竹富島
竹富島

八重山列島の中心である石垣島から南に約6kmの場所に位置する島。海岸線長約9.2kmの平坦でこじんまりとした島内には、白砂の道に赤瓦屋根の家々が続き、そこかしこに色鮮やかな花々が咲く沖縄の原風景が今も残っている。島のおじいが歌う古謡『安里屋ユンタ』を聞きながら水牛車で集落を回る観光ツアーが有名。島内をレンタサイクルや徒歩で回るのもおすすめ。メインのアクセス方法は石垣港からの高速船で、約10分程度で

西表島の写真
沖縄県>石垣島・西表島・竹富島
西表島

八重山列島の主島のひとつ。島の約90%は手つかずの原生林で覆われており、イリオモテヤマネコやヤンバルクイナに代表される固有種が多数生息し、「東洋のガラパゴス」の異名を持つ。2021年7月には世界自然遺産に登録され、国内外から高い注目を集めている。島内では豊かな自然環境を活かしたツアーが盛んで、国内最大級のマングローブの森をカヤックで進んだり、最奥の滝を目指してジャングルをトレッキングしたりと遊びの

国際通りの写真
沖縄県>那覇
国際通り

那覇のメインストリート・国際通りは、“奇跡の1マイル”と呼ばれている。第2次大戦ですべて焼き尽された町から驚異的な復興を遂げ、沖縄人パワーのシンボル的存在となった。パレットくもじ前から安里三差路までの1.6kmには飲食店やブティックが軒を連ね、1日中人通りが絶えない。脇に広がる“市場本通り”“平和通り”“公設市場”などの路地は、一種バザール的なムードで、見て歩くだけでも充分楽しめる。

アメリカンビレッジの写真
沖縄県>中部(北谷・コザ)
アメリカンビレッジ

沖縄本島北谷町にあるショッピング・エンターテイメントエリア。名前の通り、沖縄文化とアメリカ文化が見事に融合した異国感溢れる雰囲気が特徴的。エリア内にはファッション・グルメ・映画館・ライブハウスなどが立ち並ぶ。すぐ近くにある「サンセットビーチ」は、水平線に沈む美しい夕日の景色を見られる人気の観光スポット。那覇空港から車で約20分程度の距離なので、日帰りでも十分に楽しめる。

与那国島の写真
沖縄県>その他離島
与那国島

沖縄本島から西に約520kmに位置する日本最西端の島。群青色の海に囲まれた絶海の孤島には、固有種である与那国馬が生息。ダイビングで海底遺跡を探索するツアーや、島に点在する名所・旧跡巡りなど、多くの魅力に溢れている。7月に行われる伝統行事「豊年祭」では、各集落が披露する舞踊や大綱引きなどを見られる。特産物・花酒(はなさき)は、ここでしか生産されていない貴重なお酒。蒸留所の見学イベントも人気だ。石垣島

古宇利島の写真
沖縄県>北部・やんばる
古宇利島

那覇から北へ車で約1時間30分、今帰仁村にある有人島。本島とは古宇利大橋で繋がり、車でアクセスできる。周囲約8kmの島の周りには、沖縄らしい白い砂浜と透き通る青い海が広がる。古民家やサトウキビ畑のある風景はどこか懐かしい雰囲気だ。島の北部にはハート型の岩で有名な「ハートロック」や展望塔、カフェがある「古宇利オーシャンタワー」といった人気の観光スポットがある。橋から見える絶景もおすすめ。

ひめゆりの塔の写真
沖縄県>南部
ひめゆりの塔

沖縄戦で亡くなった沖縄師範学校女子部と沖縄県立第一高等学校の教師・生徒のための慰霊碑。2校の生徒は沖縄戦中「ひめゆり学徒隊」として沖縄陸軍病院に動員された。隣接する資料館では、生存者の証言映像手記、遺品などの展示を通して戦争の悲惨さや平和の尊さを学ぶことができる。

波照間島の写真
沖縄県>石垣島・西表島・竹富島
波照間島

八重山列島の主島のひとつである西表島の南に位置する日本最南端の有人島。“波照間ブルー”と称される、息を飲むほどに美しい海に囲まれている。夜空も美しく、天候条件が整えば満天の星空はもとより南十字星もはっきり見える。バスもタクシーもないので島内の移動はレンタサイクルかバイクがおすすめだ。波照間島灯台や星空観測タワー、日本最南端の碑、日本最南端のビーチ ペムチ浜など見どころも多数。島までのアクセスは、主

小浜島の写真
沖縄県>石垣島・西表島・竹富島
小浜島

八重山地方の離島。さとうきび畑が広がるのどかな島だ。島の真ん中にある大岳は海抜99mの山で、頂上は海を360度見渡せる展望台。竹富島や西表島など8つの島が望めるほか、晴れていれば波照間島も見える。大きなマンタの展望台が目印の海人公園やマングローブの群落ヒルギ自生区なども見どころ。一番近い島である西表島との海峡「ヨナラ水道」はマンタの通り道としても有名で、時期になるとダイバーやシュノーケラーで賑わう

万座毛の写真
沖縄県>西海岸
万座毛

沖縄本島中部の恩納村に位置する、琉球石灰岩でできた断崖絶壁。沖縄海岸国定公園に認定されている景勝地で、標高約20mの絶壁から望む東シナ海は見晴らし抜群。象の鼻のような奇岩があり、少し離れた場所から海や水平線に沈む夕日を背景に眺めるのがおすすめ。崖上にはオキナワスミレなどの沖縄の固有種も生育している。海岸沿いには大人の足で約20ほどで回れる遊歩道もあり、散策を楽しめる。2020年に休憩スペースや展望

座間味島の写真
沖縄県>慶良間・渡嘉敷島・座間味島
座間味島

那覇市の西約40kmに位置し、慶良間諸島に属する島。“ケラマブルー”と称される世界屈指の透明度を誇る海が有名だ。夏はダイビングやカヤックといったマリンスポーツ、冬は子育てにやってくるザトウクジラを観るホエールウォッチングが盛ん。「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で二つ星の古座間味ビーチや、古座間味ビーチや渡嘉敷島を望める高月山展望台など見どころは多い。グルメなら座間味の名産もずくを麺に練りこ

おきなわワールドの写真
沖縄県>南部
口コミ(4,731)
おきなわワールド

おきなわワールドは、沖縄の魅力を凝縮した沖縄屈指の観光スポットです。園内には、国内最大級の鍾乳洞「玉泉洞」、築100年以上経た古い民家を数棟移築し、昔の沖縄の町並みが再現されているほか、そこで伝統工芸の実演と体験教室が開かれている「琉球王国城下町」、沖縄の伝統芸能であるエイサーやハブショーが楽しめるアトラクションエリア、沖縄そばや地ビールなどが味わえるグルメエリア、沖縄最大級の売場を誇るお土産屋な

久高島の写真
沖縄県>南部
久高島

沖縄本島南部東海岸に位置する南城市の離島。琉球民族発祥の地といわれている。琉球を創造した神が舞い降りた地といわれ、琉球王朝時代には国王の巡礼地だった。島内には祈りの場や史跡が残っている。遊泳禁止の神聖な浜「イシキ浜」や海水の透明度の高い美しいビーチ「メーギ浜」、神秘的な洞窟がある「カベール岬」など観光スポットは多彩。移動はレンタサイクルが便利だ。グルメでは久高島特産のイラブー汁や久高島の麦を使った

伊江島の写真
沖縄県>北部・やんばる
伊江島

沖縄本島・本部半島の北西約9kmに浮かぶ島。美ら海水族館から見えるトンガリ頭のような形をした城山が目印だ。島内では、放牧された伊江島牛が草を食む姿や島に群生するテッポウユリなど豊かな自然と触れ合える。おすすめ観光スポットは、断崖絶壁と美しい青い海が織りなす絶景といわれる湧出(ワジー)。パワースポットに興味があるのなら、千人洞(ニャティア)と呼ばれる洞窟も楽しめる。ここには「ビジル石」があり女性が持

真栄田岬の写真
沖縄県>西海岸
真栄田岬

沖縄県那覇市から北に約1時間車を走らせると現れる恩納村エリアの岬。ダイビングとシュノーケリングスポットで人気を博す「青の洞窟」で知られる。岬の展望台からは、プライベート感のある入り江と青色のグラデーションがきれいな海や、2021年7月に世界自然遺産に登録された北部やんばるエリアを望める。周囲には、海鮮料理や琉球料理店をはじめ、おしゃれなカフェやイタリアンレストランなどグルメも充実している。

水納島の写真
沖縄県>北部・やんばる
水納島

沖縄本島の北部、本部半島の沖合に浮かぶ三日月形の島。特徴的な形から、別名クロワッサンアイランドと呼ばれ親しまれている。島の周りは遠浅で、見渡す限りのサンゴ礁地帯。カラフルな魚も泳ぎ周り、ダイビングやシュノーケリングに最適だ。水納ビーチに隣接している総合案内所には、更衣室やロッカーもある。浮き輪やパラソルなどのレンタルサービスから軽食まで充実しているパーラーもあり、気軽に海水浴を楽しめる。

斎場御嶽の写真
沖縄県>南部
斎場御嶽

平成12年12月世界遺産。琉球最高の聖地で、アマミキヨが造った七御嶽のひとつとされる。国王の参詣や聞得大君(琉球の最高神女)の即位儀礼などが行われた。「セーファ」とは「霊力に豊に満ちている場所」の意味である。

沖縄こどもの国の写真
沖縄県>中部(北谷・コザ)
口コミ(5,134)
沖縄こどもの国

沖縄こどもの国は、動物園と子供向けミュージアムが融合したテーマパークです。日本最南端となる動物園では琉球弧に生息する生き物をはじめ150種類の生き物を飼育しており、ミュージアムでは知恵や感性を刺激するワークショップや体験プログラム、企画展なども開催しています。お子様といっしょに、不思議やおどろきを見つけにお越しください。

川平湾の写真
沖縄県>石垣島・西表島・竹富島
口コミ(1)
川平湾

石垣島北西部にある湾で、島きっての景勝地。湾内には透明度の高いブルーの海が広がっており、太陽光が指す位置や潮の満ち引きによって濃淡が変化。その美しさから日本百景にも選ばれている。夕暮れ時は湾内に浮かぶ小島が夕日に照らされ、美しいシルエットが映し出される様も趣深い。湾ではアクティビティ体験も盛ん。ダイビングやシュノーケルのほか、船の底が透明なグラスボートに乗って海の中を観賞するのもおすすめだ。近年人

瀬底島の写真
沖縄県>北部・やんばる
瀬底島

美ら海水族館から車で行ける一番近い島。瀬底大橋を渡ると中央部に、沖縄らしい赤瓦屋根の古民家が立ち並ぶ集落がある。そのまま真っ直ぐ通り向けると、白砂が美しい瀬底ビーチに到着。海の透明度も抜群だ。土着の文化も魅力的。とくに、舞踊や大綱引きが繰り広げられる「豊年祭」と、角をぶつけ合うヤギの戦いが迫力満点な「ピージャーオーラサイ」は島の2大イベント。どちらも見ものなので、開催時期にあわせて出かけるのがおす

伊良部大橋の写真
沖縄県>宮古島
伊良部大橋

宮古島と伊良部島を結ぶ橋として2015年に開通。全長は3540mで、無料で渡れる橋としては日本最長だ。うねりながらアップダウンしている形が特徴的。池間大橋・来間大橋とともに宮古島三大大橋として有名で、宮古島観光の人気のスポットのひとつでもある。橋の両サイドには、宮古ブルーの名で称えられる美しい海が広がり、ドライブに最適。夕方なら夕日と海と橋のコラボレーションはフォトジェニックだ。

今帰仁城跡の写真
沖縄県>北部・やんばる
口コミ(1,795)
今帰仁城跡

今帰仁城跡は、世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」のひとつに数えられる沖縄北部の史跡です。もとは標高90~100mの丘の上に築かれた琉球統一前の北山王の主城で、敷地面積は約7万9千平方メートル。城の規模は"那覇城"とほぼ同程度で、城壁のディテールが美しい沖縄屈指の名城として知られていました。現在でも城を形づくる"郭"や、"大隅の城壁"と呼ばれる美しい曲線の城壁、正門の"平郎門(へいろうもん)

黒島の写真
沖縄県>石垣島・西表島・竹富島
黒島

石垣島と西表島の間に位置する島で、八重山列島のひとつ。昔ながらの景観が残る東筋集落から黒島港までの道は「日本の道100選」に選ばれている。のどかで自然が豊かな島の観光スポットは、ウミガメが産卵にくるという「西の浜」や、黒島港と東筋集落を結んでいる県道にある「黒島展望台」があり、美しい海ではマリンスポーツも楽しめる。傾斜のない平らな島なので、サイクリングでの観光がおすすめ。島は自転車で約1時間で回れ

石垣島鍾乳洞の写真
沖縄県>石垣島・西表島・竹富島
口コミ(730)
石垣島鍾乳洞

石垣島にある鍾乳洞は、日本最南端の鍾乳洞で石垣島最大です。かつては海底にあったといわれる鍾乳洞群。神秘的な世界を多くの人に知ってもらいたいと、「石垣島鍾乳洞」では洞窟探検ツアーを主催しています。<br /><br><br><br />アウトドア体験だけでなく、ものづくりのプランもご用意しております。旅の記念品づくりにピッタリです!

美らヤシパークオキナワ・東南植物楽園の写真
沖縄県>中部(北谷・コザ)
口コミ(4,564)
美らヤシパークオキナワ・東南植物楽園

東南植物楽園は、1,300種類以上の熱帯・亜熱帯植物を鑑賞できる沖縄市の植物園リゾートです。敷地内は大きく「水上楽園」と「植物園」の2つのエリアに分かれており、世界一長寿の木・リュウケツジュや日本一のユスラヤシ並木など、それぞれに見どころたっぷりの植物がお出迎えしてくれます。その他、ヤギやカピバラとふれあえる「動物とふれあい広場」や、植物を眺めるウォーキングツアー、トラム(電動カート)ツアーなども

琉球村の写真
沖縄県>西海岸
口コミ(757)
琉球村

琉球村は、沖縄に関する体験やアクティビティを楽しめる観光テーマパークです。園内には、民謡や琉球芸能、エイサーショーが見られるアトラクションエリア、サーターアンダギー作りやサトウキビ収穫体験、琉球衣装の着付けなど様々な沖縄文化にふれられる体験エリア、名物沖縄料理からB級グルメまでが味わえるグルメコーナーなどがあります。また、水牛が働く昔ながらの光景を見ることができる「製糖工場」や、国登録有形文化財に

ビオスの丘の写真
沖縄県>東海岸
口コミ(789)
ビオスの丘

ビオスの丘は、亜熱帯の森で存分に自然遊びができる、沖縄県うるま市の"遊び"の一大スポットです。らんの花々や季節の植物が咲き誇る園内には、ゆったり歩ける約2kmの遊歩道をはじめ、カヌーや湖水観賞舟などのマリンレジャー、アスレチック、動物とふれあえるスポットなど、幅広いコンテンツが用意されています。園内5か所に設置された高さ約5mの巨大ブランコ、水牛車やロードトレインなどの園内周遊系のコンテンツなども

大石林山の写真
沖縄県>北部・やんばる
口コミ(944)
大石林山

大石林山(だいせきりんざん)は、亜熱帯の大自然を体感できる沖縄北部の山々。「やんばる国立公園」に指定されており、沖縄本島随一のパワースポットとして、沖縄北部ヤンバルの観光スポットとして広く人気を集めています。東京ドーム約11個分という雄大な敷地の中には、カルスト台地が2億年の歳月をかけてつくり出した巨石の数々をはじめ、亜熱帯の森、美しい海を見渡す大パノラマなど、見どころある景色が満載です。散策コー

沖縄のエリアから探す

石垣島の写真
石垣島マングローブ林やサンゴ礁に囲まれた美しい離島。海の透明度が非常に高く、ダイビングやシュノーケルの聖地として高い人気を誇る。島最大の鍾乳洞「石垣島鍾乳洞」や、石垣港離島ターミナルから行ける周辺の離島巡りも見どころだ。
宮古島の写真
宮古島沖縄本島から南西約290kmの位置にある離島。“宮古ブルー”とも評される透明度の高い海では、多くの人がマリンレジャーを楽しむ。宮古列島として隣接する島が複数あり、橋で渡れるのでドライブ旅行にも最適。橋からの眺めは絶景。
那覇の写真
那覇琉球王国の文化が今に息づく。海沿いのカフェや、アメリカ文化を堪能できる通りなど、異国情緒に溢れた名所が盛りだくさん。沖縄そば、タコライス、サーターアンダギーといった独特のグルメも味わえる。美しい海でのマリンアクティビティにも挑戦したい。
北谷・コザの写真
北谷・コザ北谷・コザの定番の観光名所や人気の観光スポットなど久米島の魅力的な観光情報をご紹介します。
北部・やんばるの写真
北部・やんばる北部・やんばるの定番の観光名所や人気の観光スポットなど久米島の魅力的な観光情報をご紹介します。
久米島の写真
久米島沖縄本島から西へ約100kmに位置する、1周約48kmと小さな離島。砂浜と海のコントラストが美しい「イーフビーチ」や、子宝のご利益で有名なパワースポット「ミーフガー」、夕陽の絶景スポット「シンリ浜」など、大自然を満喫できる。
慶良間・渡嘉敷島・座間味島の写真
慶良間・渡嘉敷島・座間味島慶良間・渡嘉敷島・座間味島の定番の観光名所や人気の観光スポットなど久米島の魅力的な観光情報をご紹介します。

沖縄の遊び・体験