鹿沼市のお祭り スポット 18選
-
<令和2年度中止>ふる里あわの秋まつり
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- お祭り
粟野地域の特産品等の展示販売や文化芸能発表、新そばまつりや抽選会など、様々なイベントが行われ、2日間とも多くの来場者で賑わいます。
-
【2021年中止】城山つつじまつり
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- お祭り
開催期間中には、お子様向けのステージショーやビンゴゲーム大会、その他地元物産店の販売等、様々な催しを開催します。
-
口粟野神社秋季例大祭
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- お祭り
7台の彫刻屋台があります。屋台が繰り出すのは2年に1回。今年は屋台が繰り出します。
-
花市
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- お祭り
平安期に定期的に開かれていた市が始まりで、初市ともいわれました。当初は今宮神社境内で行われていましたが、その後、境内だけでなく参道にまで露店が出るようになり、市の呼び名も「花市」といわれるようになりました。現在では場所を末広通りに移し、縁起物や植木や食物、雑貨などの露天商約400店が軒を連ねています。飲食店が半数以上、例年の人出は約10万人でピークは夕方です。
-
鹿沼さつき祭り
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- お祭り
さつきの産地として知られる鹿沼市で行われる、全国最大級のさつきの祭典です。会場には全国から優秀な銘木・銘花が多数出展され、約300本のさつきを展示する大展示会の他、約1万本のさつきの展示販売も行われます。その他にも郷土芸能や観光物産展、音楽イベントなどが予定されています。(新型コロナウイルスの影響により内容が変更される場合があります。)
-
夏の木のまち鹿沼 木工まつり
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- お祭り
伝統ある優れた銘木工芸品・木製品・家具等が展示販売されます。多くの人で賑わうお祭りです。
-
【2020年中止】あゆ釣り大会
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- お祭り
大会用成魚を放流します。募集人員150名(定員にて締切りますので、お早めにお申し込み下さい。)
-
【2021年は開催情報周知せず】賀蘇山神社例大祭 関白流獅子舞
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- お祭り
鹿沼市指定無形民俗文化財。秋の例祭に奉納される「尾ざく山の獅子舞」が披露されます。尾ざく地区の獅子舞と下五月地区の獅子舞の二流があります。栃木県に広く分布する関東型と呼ばれる一人立三匹の獅子舞です。前座的芸能としてなかば芸能化した杖術がついています。地元の言い伝えによると、この獅子舞は、日光輪王寺の前身となる四本龍寺が建立される際の地祭りに招待されて舞ったのがはじめてと伝えられています。この時に下賜されたのが現在使用している「菊と桐と木瓜の紋入りの旗」だといわれています。 ※2021年は開催情報周知せず
-
【2021年開催中止】鹿沼秋まつり
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- お祭り
鹿沼市中心部の今宮神社の例大祭で、絢爛豪華な彫刻を配した20数台の屋台を引き回します。屋台行事は、平成15年に国の重要無形民俗文化財に指定され、平成28年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。土曜日は、彫刻屋台が12時30分頃から今宮神社境内への「繰り込み」を行います。夕方には提灯に灯をともし、17時頃から自分の町内へと戻る「繰り出し」を行います。日曜日は、彫刻屋台、御輿や踊り、マーチングバンドなどが市街地をパレードします。彫刻屋台が一斉に「きりん」をかける姿は圧巻です。両日とも道路の交差点などで複数の屋台が向かい合う「ぶっつけ」と呼ばれるお囃子の競演が見ものです。※2021年の開催は中止となりました。
-
【2021年開催中止】生子神社の泣き相撲
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- お祭り
安産子育ての守護神を祀る生子神社の境内(土俵)において、子供の健やかな成長と、無病息災を祈願して開催されている奇習(伝統)行事。 役員氏子がまわし姿の力士に扮し、東西から幼児を抱きかかえ土俵に上がります。そして、掛け声と共に頭上高く3回ほど持ち上げて、元気な泣き声を競います。 昔から、「泣く子は育つ」と言われているため、先に泣いた方が勝ちとされていましたが、現在では、お祝い事のため、両者勝ちとなります。 [ 国選択無形民俗文化財 ] ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2021年は開催中止
-
【2021年中止】そば天国 鹿沼そば味比べ!
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- お祭り
関東有数のそばの郷として知られ、そばの作付面積・生産量ともに栃木県内トップクラスの鹿沼市。清らかな水を合わせ、丹念に打たれたのが「鹿沼そば」です。そば天国は、鹿沼産玄そばを扱う認証店が集結し、各店が自信と誇りを持って提供する「鹿沼そば」を味比べするイベントです。話題のご当地グルメ「鹿沼にらそば」も出品されます。その他にも、鹿沼市の特産品の販売やそば打ち体験教室などが行われます。
-
冬渡祭(おたりや)(栃木県鹿沼市)
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- お祭り
火防祈願のほか、古いお札、お守り、熊手、破魔矢等を燃やし、無病息災を祈願します。ただし、だるま、お飾り、門松、松飾、しめ飾りは基本的に燃やせません(紙のものに限る)。また15:00からは境内の神楽殿において「上殿太々神楽(かみどのだいだいかぐら)」が奉納されます。
-
【中止】磯山神社あじさい祭り
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- お祭り
参道・社殿周囲に植栽された28種2500株のアジサイが見頃となり、杉の緑と素晴らしいコントラストを見せます。夕刻から夜(午後8時頃)には、ちょうちんが燈され薄灯りの中、淡い光に映し出されるアジサイが幽玄な雰囲気を醸し出します。※令和3年度開催中止。
-
【開催中止】千手山公園つつじ祭り
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- お祭り
約1,000本のヤマツツジなどが咲き賑います。また、園内には観覧車、おとぎ電車、ジェットスターなどの児童遊園施設があります。
-
春渡祭(おたりや)(2021年中止)
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- お祭り
火防祈願のほか、古いお札、お守り、熊手、破魔矢等を燃やし、無病息災を祈願します。だるま、お飾り、門松、松飾、しめ飾りは基本的に燃やせません(紙のものに限ります)。午後3時から神楽殿において「太々神楽」を奉納します。
-
【開催中止】千手山公園さくら祭り
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- お祭り
約300本のソメイヨシノなどが咲き乱れ、約10日間「さくら祭り」を開催します。お祭り期間中は午後9時まで照明が付き沢山の人で賑わいます(雨天中止)。
-
鹿沼園芸フェア
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- お祭り
秋季の盆栽とガーデニングの祭典です。「秋季さつき銘品展」や「菊花展示会」、「おもと展」などが開催されるほか、「秋の植木市」や「観光物産展」などの展示即売も充実しています。また、ワークショップや体験教室など園芸の魅力が満載のイベントです。
-
板荷のアンバ様(2021年は非公開神事のみ)
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- お祭り
アンバ様は板荷の大杉神社(日枝神社)のことで、悪疫退散、地域内の安全の神、また水神として地元の信仰を集めています。祭りでは神社を出発した神輿が地域内を練り歩き、大天狗・小天狗が獅子を引き連れて家々を訪れ、悪魔払いと春の事触(ことぶれ)を行います。天狗が先導する神輿のあとには屋台が続き、その場で大杉囃子を様々に演じ分けて、祭りを盛り上げて歩きます。
鹿沼市のお祭り探し
鹿沼市で体験できるお祭りの店舗一覧です。
アソビュー!は、鹿沼市にてお祭りが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの鹿沼市でお祭りを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。