西尾市の生きもの観察 スポット 12選
-
平原ゲンジボタルの里
愛知県 三河
- 動物観察
毎年6月上旬から中旬にかけてホタル祭が開催される。 期間中の土・日は茶会も開催。 【2020年のホタル祭は中止となりました】
-
神明社の大シイ
愛知県 三河
- 植物観察
国の天然記念物,樹令1000年
-
みどり川の桜
愛知県 三河
- 植物観察
町なかのみどり川沿いに約300mほど続くソメイヨシノの桜並木を、そぞろ歩きしながら眺めるのが心地よい。3月下旬頃から4月の上旬頃には、桜まつりも開かれ大ぜいの市民でにぎわいを見せる。
-
二ノ沢川の桜
愛知県 三河
- 植物観察
-
無の里の薄墨桜
愛知県 三河
- 植物観察
昭和62年4月に廃村となった岐阜県徳山村から移築された合掌造りの旧家です。いろりの間の他に和室が3室あり、茶会、句会など広く一般に開放されています。 春には岐阜県根尾村から移植された淡墨桜が可憐な花を咲かせます。
-
バラ
愛知県 三河
- 植物観察
バラは「西尾市の花」に指定されていて、西尾市では温室で高品質のバラを育てています。東京や名古屋など全国各地へ出荷されており、「スタンダード」と呼ばれる大輪のバラから、いくつもの花がついた「スプレー」と呼ばれるかわいいバラまで、色とりどりでたくさんの品種があります。花言葉は『あなたを愛しています』『愛、恋』。 また、「にしお小町」と呼ばれる西尾市産のバラが2004年につくられました。
-
カーネーション
愛知県 三河
- 植物観察
カーネーションは一色町を中心に生産が盛んで、全国1位の生産地です。カーネーションの栽培が西尾市で始められたのは昭和30年代後半のことでしたが、この地の気候とカーネーションの生育条件が良く合い、まもなく全国でも有数の産地となりました。 「母の日」の花としてよく見るカーネーションですが、現在では、赤やピンクだけでなく色とりどりの品種が出荷されるようになっています。花言葉は『母への愛』『熱愛』。
-
円融寺の大椰
愛知県 三河
- 植物観察
県内でも特に大きなナギとされる。幹は垂直に伸び、下部の枝は取り除かれている。目通り2.0m、根回り2.5m、樹高15m。忠臣蔵で有名な清水一学の墓が同じ円融寺境内にある。
-
西林寺の大椎
愛知県 三河
- 植物観察
往古は周辺にシイ、スギが生い茂り、このシイが西端にあたることから覚樹山西林寺と称したといわれる。根回り5.7m、樹高10m、樹齢推定700年。また西林寺には南極探険隊長白瀬中尉の墓がある。
-
黄金堤の桜
愛知県 三河
- 植物観察
忠臣蔵の吉良上野介義央が名君であったとして領民に慕われていたことを物語る偉業のひとつとしてこの築堤工事がある。義央は貞享3年(1686)瀬戸の山と岡山の山間に、長さ約180m、高さ約4mの堤防を一夜で築いたといわれる。その後、水害はなくなり良田となったことから、人々はこれを「黄金堤」と呼んで遺徳をたたえた。
-
あじさいロード(三ヶ根山スカイライン)
愛知県 三河
- 植物観察
三ヶ根山スカイラインは、西尾市東幡豆町から形原温泉(蒲郡市)にいたる5.1kmの道路で、6月から7月初旬にかけて7万本のあじさいが咲き、別名「あじさいライン」の名で知られています。
-
水仙(三ヶ根山スカイライン)
愛知県 三河
- 植物観察
西尾市の生きもの観察探し
西尾市で体験できる生きもの観察の店舗一覧です。
アソビュー!は、西尾市にて生きもの観察が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの西尾市で生きもの観察を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。