三笠市の地域の歴史・文化・食 スポット 15選
-
山崎ワイナリー
北海道 石狩・空知・千歳
- 観光施設
北海道三笠市達布の地で、地域農業・農村に基盤を置き、常に技術革新、農産物の高付加価値化、農家の自立を意識してきた結果として設立されたワイナリー。家族4代にわたって農作業に従事し、地域の自然を大切にする新しい農業文化を目指し運営されている。2003年には、自家栽培の葡萄だけにこだわったワインを目指し販売を開始。質の高いワイン造りのため、多品種の栽培や畑へクラシックを流す取り組みなど、独自の工夫を行っている。
-
三笠太鼓
北海道 石狩・空知・千歳
- 郷土芸能
独創的な振付けと、楽器の組み合わせで、他とは異なった雰囲気を出す。
-
アンモナイトワイン
北海道 石狩・空知・千歳
- 特産物・特産品
三笠ジオパークに認定されたことを記念して、新ラベルのみかさワインを発売しました。 3種すべて三笠の大地から産出したアンモナイトです。 裏ラベルには各アンモナイトの解説がありますので、ぜひお手にとってご覧下さい。 三笠市内酒類販売店でお求めいただけます。 【ワイン】 赤(ヤベイセラス・オリエンタレラベル) 白(シャーペイセラス・コンゴウラベル) ロゼ(アナゴードリセラス・リマタムラベル) 各種 1,400円(税込)
-
りんごジュース・りんごジャム「みわの里」
北海道 石狩・空知・千歳
- 特産物・特産品
三笠市美和でとれた新鮮なりんごを100%使用した自然な風味のおいしいジュースとジャムです。りんごジュース(180ml)250円りんごジュース(1,000ml)750円 りんごジャム 600円
-
北風の旅人
北海道 石狩・空知・千歳
- 特産物・特産品
口どけのよいムースホワイトチョコレートをサクッとしたゴーフルでサンドしたお菓子です。世界食品コンテスト「モンドセレクション」で12年連続最高金賞を受賞した本物の味をご賞味ください。 ・20個入- 970円 ・12個入- 540円
-
三笠の鶏醤
北海道 石狩・空知・千歳
- 特産物・特産品
生きている“うま味”の高純度アミノ酸発酵調味料。無添加・非加熱で、低カロリー・高たんぱく質、道産食品制度にも認定された健康志向に応える風味調味料です。 ≪商品≫ 鶏醤(大)、(中)、(小) その他に、鶏醤さらさら玉ねぎドレッシング200ml、鶏醤サクサク玉ねぎドレッシング200ml、鶏醤りんごポン酢200mlなども販売しています。
-
石炭ざんぎ
北海道 石狩・空知・千歳
- 特産物・特産品
石炭をイメージした真っ黒い鶏のから揚げ。味付けには三笠産の「鶏醤」「リンゴジュース」「玉ねぎ」「にんにく」「行者にんにく」を使用し、地産地消を目指した特産品です。(5個入-350円) ※上記は直売価格です。飲食店での販売価格は、各店でことなりますので、各店へ直接お問い合わせ願います。
-
空知集治監典獄官舎レンガ煙突
北海道 石狩・空知・千歳
- 歴史的建造物
明治23年に典獄官舎が新築された際の煙突で、高さが約8mあり囚人たちの手によって作られました。 三笠市の指定文化財に指定されています。
-
三笠甚句
北海道 石狩・空知・千歳
- 郷土芸能
三笠の四季を題材に、メロディーを作り、振り付けた踊り。
-
岡山傘踊り
北海道 石狩・空知・千歳
- 郷土芸能
明治16年に山口・鳥取から入植した人たちによって伝えられたもので、傘踊りを基調として三笠きなんせ節や岡山シャンシャン傘踊りがある。カラフルな傘の色彩と鈴の音色で華麗さを演出する。
-
旧幌内炭鉱 音羽坑
北海道 石狩・空知・千歳
- 歴史的建造物
本格坑内堀りとして、道内最古(明治12年竣工)の坑口。
-
旧幌内炭鉱変電所
北海道 石狩・空知・千歳
- 歴史的建造物
外レンガ貼りコンクリート造の変電所。北炭関係炭鉱の電力化に伴い建設された夕張清水沢火力発電所からの電気を変電し、周辺炭鉱施設に供給していたもので、建物内部には、配電盤(昭和30年〜40年代東芝製)、変圧器、事務室の一部が残っており、周辺には、音羽坑口、常盤坑口等の炭鉱施設が残っている。 ※外観のみ見学可能。敷地内や建物内部の見学は所有者等の許可が必要です。
-
旧幾春別炭鉱錦立坑櫓
北海道 石狩・空知・千歳
- 歴史的建造物
現存するものでは道内最古(大正9年頃竣工)の立坑櫓。昭和28年採掘を中止し、同32年に廃坑となった。立坑櫓に隣接して赤れんが造りの巻上室や変電所が残るほか、鉱員の入出坑や炭車の搬出入に使用された坑口も残っている。
-
旧幌内炭鉱幌内立坑櫓
北海道 石狩・空知・千歳
- 歴史的建造物
横から見ると三角形に見えるユニークな形状(合掌型)で三池有明鉱に類似した様式の立坑櫓。北炭幌内鉱と新幌内鉱の設備系統の一元化や人員・資材搬入及び入気の目的で建設され、一度に50人の運搬ができた。かたわらには排気立坑もそびえていたが、平成16年の解体された。敷地外から外観のみ見学可能。敷地内の見学は所有者等の許可が必要。
-
旧奔別炭鉱立坑櫓
北海道 石狩・空知・千歳
- 歴史的建造物
一つの立坑で鉱員、資材、石炭などを巻き上げることができるスキップ・ケージ巻上方式と呼ばれる国内初のシステムを採用し、当時の技術の枠を集めた施設として知られており、当時は東洋一の立坑と呼ばれていた。 現存する国内最大の立坑で採炭最深部は約1,100m。 周辺には選炭工場など関連施設が残っており、石炭システム全体が理解できる貴重な施設群。 ※敷地外から外観のみ見学可能。敷地内の見学は所有者等の許可が必要です。
三笠市の地域の歴史・文化・食探し
三笠市で体験できる地域の歴史・文化・食の店舗一覧です。
アソビュー!は、三笠市にて地域の歴史・文化・食が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの三笠市で地域の歴史・文化・食を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。