渋谷区・原宿・恵比寿・代官山の地域の歴史・文化・食 スポット 19選
-
旧朝倉家住宅
東京都 渋谷・目黒・世田谷
- 観光名所
旧朝倉家住宅は、東京府議会議長などを務めた朝倉虎次郎が渋谷区猿楽町に1919年(大正8年)に立てた大規模な住宅。2階建ての主屋と土蔵、車庫、回遊式庭園などから成っており、主屋と土蔵は重要文化財に指定されている。都心に残る関東大震災以前の建築物としては数少ない存在。主屋のほぼ全室が畳敷きで、屋根は瓦葺、外壁は一部漆喰塗りを含む下見床張りで造られている。
-
忠犬ハチ公像
東京都 渋谷・目黒・世田谷
- 観光名所
渋谷駅前の広場に立ち、渋谷のシンボルになっている。有名な忠犬ハチ公を讃えて、昭和9年に日本犬保存会が建立した。帰らぬ主人を待ちつづけたハチ公の哀話とはうって変って、今は待ち合わせ場所として有名。
-
モヤイ像
東京都 渋谷・目黒・世田谷
- 観光名所
渋谷駅の待ち合わせ場所として忠犬ハチ公像とともに全国的な知名度を誇るモヤイ像。元々は1980年に新島(伊豆諸島)の東京都移管100年を記念して、島の名物である石像を渋谷区へ寄贈したものであった。「モヤイ」はイースター島の「モアイ」を真似た名前であるだけでなく日本語の「舫う(もやう)」や「催合う、最合う(もやう)」の意味も含むとされており、その旨を記した碑文も像の傍に置かれている。
-
代官山アドレス
東京都 渋谷・目黒・世田谷
- 近代的建造物
旧同潤会代官山アパートを再開発。住宅・スポーツ施設・多目的広場・店舗等を含んだ大規模複合施設。
-
ハチ公前広場
東京都 渋谷・目黒・世田谷
- 観光名所
東京都渋谷区道玄坂、JR「渋谷」駅北口にある広場。渋谷のシンボルともいえる犬の銅像「忠犬ハチ公」があることからその名が付き、有名な待ち合わせスポットにもなっている。特に夕方から夜にかけてや、休日は人が多い。「SHIBUYA HACHI BOX」という観光案内施設も置かれている。
-
白寿ホール
東京都 渋谷・目黒・世田谷
- 観光名所
渋谷区富ヶ谷にある2003年完成のコンサートホール。ヘルストロン(電位治療器)などを手掛ける民間企業(白寿生科学研究所)の本社ビル7階にあり、コンサートホールとしては世界初導入というリクライニングシートや良質な音響技術が採用されている。「リクライニング・コンサート」や「ギター・フェスタ」など個性的な主催コンサートを多く行うほか、貸しホールにも対応。新宿ビル街の夜景を一望できる上階のスカイテラスも人気。
-
将棋会館
東京都 渋谷・目黒・世田谷
- 観光名所
東京・千駄ヶ谷にある、日本将棋連盟の東京本部が入居する建物。各フロアにはプロ棋士用の対局室から初心者でも気軽に入場できる将棋道場までが揃うほか、将棋関連商品や書籍、棋士のサイン入りグッズなどを並べる売店、さらに将棋番組や生配信用の専用スタジオも設けられている。全国には「関西将棋会館」や「北海道将棋会館」もあるが、当施設は単に「将棋会館」であり、メディア等で時折見られる「東京将棋会館」との表記は誤り。
-
シアター・イメージフォーラム
東京都 渋谷・目黒・世田谷
- 観光名所
渋谷駅から宮益坂を上った先、青山通り付近にあるミニシアター。四ツ谷にあった「シネマテーブル」を移転、2000年に開館したもので、コンクリート打ちっぱなしの曲線的な外観が特徴的。作家性のあるアーティスティックな映画、ドキュメンタリー、特定の監督の作品特集などを重点的なプログラムに据え、2シアター体制で上映を行う。
-
代々木第一体育館
東京都 渋谷・目黒・世田谷
- 観光名所
東京・原宿から至近の国立代々木競技場を構成する体育館の一つ。1964年東京五輪の開催に備えて建造され、同年の大会、さらに2020年東京五輪(2021年)でも会場として使用された。世界でも珍しい吊り屋根構造をもつ外観が特徴で、最大約13000人を収容する。主にバレーボール・フットサル・ハンドボールなど体育館として用いられるほか、コンサートや格闘技イベントなど多目的で使用されている。2021年8月に国の重要文化財(建造物)に指定された。
-
渋谷マークシティ
東京都 渋谷・目黒・世田谷
- 観光名所
渋谷駅直結の複合施設。イーストとウエストの2棟のビルからなる。イーストにはホテル、ウエストにはオフィスがあるが、それぞれショッピング施設も充実。ファッションや雑貨店のほか、和洋中のレストランやカフェも多数。最上階の25階には日本料理店やフレンチがあり、地上100mからのアーバンビューを眺めながら食事を楽しめる。地下には老舗銘店街「東横のれん街」があり、食材やお菓子、飲料が揃う。おもたせを購入したいときにもおすすめだ。
-
渋谷ストリーム
東京都 渋谷・目黒・世田谷
- 観光名所
2018年9月にオープンした渋谷駅直結の高層ビル。旧東急東横線渋谷駅ホーム、線路跡地及びその周辺地区を再開発して建設された。近未来的なモザイク調の壁面は一度見たら忘れられないほどのインパクト。低層階はカフェ&レストラン、コンサートホール、高層階はホテル、オフィスから構成されている複合商業施設である。敷地に沿うように流れる渋谷川に面した1階は、広場と遊歩道になっており、マルシェ、アートイベント、撮影、ビアガーデン、地域交流といったイベント会場にも利用される。
-
新国立劇場
東京都 渋谷・目黒・世田谷
- 地域風俗
1997年にオープンした地上5階・地下4階建ての劇場。オペラパレスは日本でも数少ないオペラ・バレエ専用の劇場で、主舞台の奥や左右に別のステージが隠されている四面舞台が特徴。1階から4階まで全1,814席があり、舞台との一体感を楽しめる構造になっている。オペラパレス・中劇場・小劇場それぞれのロビーには、軽食やドリンクを提供するブッフェが完備されており、くつろぎながら観劇できるのも魅力。終演後に舞台裏を見学できる「オペラパレスバックステージツアー」も開催している。
-
竹下通り
東京都 渋谷・目黒・世田谷
- 観光名所
多くの海外アーティストもお忍びで訪れる東京を代表する人気観光スポットで、ファッション・文化のトレンド発信地。原宿駅竹下口から明治通りを結ぶ全長約350mの通り沿いには、パンケーキやタピオカといった話題のスイーツショップをはじめ、セレクトショップ・古着屋・100円ショップ・韓国コスメなど、さまざまな店舗がずらりと並ぶ。絶品スイーツを食べ歩きしながらショッピングを楽しめる。
-
猿楽塚
東京都 渋谷・目黒・世田谷
- 観光名所
-
SALSITA
東京都 渋谷・目黒・世田谷
- 観光名所
-
QFRONT
東京都 渋谷・目黒・世田谷
- 観光名所
-
夕やけこやけ碑
東京都 渋谷・目黒・世田谷
- 観光名所
童謡「夕やけこやけ」の作曲者として知られる草川信氏の功績をしのんで、昭和62年11月に長谷戸小学校に建てられた。氏は大正6年から昭和2年まで同校の音楽教師を務め、大正11年の同校在任中にこの歌を作曲した。
-
2.26事件慰霊像
東京都 渋谷・目黒・世田谷
- 観光名所
この場所は旧陸軍の刑務所があり、2.26事件の首謀者たちはここで処刑された。昭和40年に有志の手で建立された。
-
春の小川の歌碑
東京都 渋谷・目黒・世田谷
- 観光名所
文学者高野辰之氏作詩による小学校唱歌「春の小川」。この詩の舞台となったのが、代々木公園脇、小田急線の線路沿いに流れていた宇田川の支流、河骨(こうほね)川だ。昭和53年12月に黒御影石の歌碑が建てられた。
渋谷区・原宿・恵比寿・代官山の地域の歴史・文化・食探し
渋谷区・原宿・恵比寿・代官山で体験できる地域の歴史・文化・食の店舗一覧です。
アソビュー!は、渋谷区・原宿・恵比寿・代官山にて地域の歴史・文化・食が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの渋谷区・原宿・恵比寿・代官山で地域の歴史・文化・食を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。