焼津市の地域の歴史・文化・食 スポット 13選
-
花沢の里
静岡県 焼津・御前崎
- 町並み
高草山と満観峰を結ぶ峠の山峡に万葉集にも詠まれた「やきつべの小径」に沿って長屋門造りの美しい家並みがあります。明治時代に蜜柑の産地として栄えみかんの収穫に雇用した人々を宿泊させるために農家を改良したことが始まりと云われている。 集落の再奥には豪壮な仁王門と樹高20メートルの大銀杏を構える法華寺がひっそりと佇んでいる。 細い小径の脇には心地よい音をたてながら小さな小川が流れて目を凝らして覗き込むとハヤの幼魚や時によっては沢蟹を目にする事が出来る。 花沢の里は平成26年に静岡県で初めて国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
-
浜通り
静岡県 焼津・御前崎
- 町並み
南北に1キロほど続く浜通りは漁業の街として栄えた焼津の産業の源です。通りの狭い路地には、高潮の影響を受けやすかった海岸通り独特のまち並みを今に残しています。
-
小泉八雲記念碑
静岡県 焼津・御前崎
- 観光名所
高さ約2.5m・巾約1.2m。碑文「小泉八雲先生風詠之地」。大正13年1月皇太子殿下の御成婚記念事業として建てたもので、撰文並びに書は桜井建作氏刻は河野青痴居士である。
-
久保山愛吉の墓
静岡県 焼津・御前崎
- 観光名所
ビキニ環礁で行われた米軍の水爆実験のため「死の灰」をかぶって死亡した久保山愛吉氏の墓。
-
黒はんぺん
静岡県 焼津・御前崎
- 特産物・特産品
静岡の隠れた名物といわれる黒はんぺんは、材料にイワシ・サバのような青魚を使うので色が黒い。/焼津市称宜島・焼津蒲鉾商工業協同組合(054)623-3101
-
なると巻
静岡県 焼津・御前崎
- 特産物・特産品
焼津は国内で消費されるなると巻の9割を作っている。
-
かつおの角煮
静岡県 焼津・御前崎
- 特産物・特産品
かつおの身をサイコロ状に切り、もろみ醤油で長時間煮込んだもの。
-
鰹の生利節・塩幸
静岡県 焼津・御前崎
- 特産物・特産品
-
焼津鰹節
静岡県 焼津・御前崎
- 特産物・特産品
焼津市で生処理・煮熟・焙乾製造したもので、鰹仕上節・鰹荒仕上節・鰹荒節のブランド認定基準を満たしたものです。認定マーク製品は昔ながらの製法を基本とし、熟練した職人が日数を掛け、丹念に作り上げたものであり、マイルドな香りを醸し出す逸品です。
-
中港金寿し本店
静岡県 焼津・御前崎
- 郷土料理店
11:00〜14:00,17:00〜21:00、毎水曜休。焼津の寿し処 地魚料理。
-
寿司処昇利
静岡県 焼津・御前崎
- 郷土料理店
マグロは 極上の南マグロを使用。プロ中のプロの職人が対応し、本格寿司を提供。素材の厳選は 勿論のこと、毎日が回転の良い状況なので、常に新鮮で、安心な食材を提供できます。
-
松乃寿司
静岡県 焼津・御前崎
- 郷土料理店
にぎり寿司、丼物、押し寿司、てっぽうすしなど 新鮮な旬の魚、駿河湾の魚などが美味しい寿司になります。じんどういか、れんこ鯛、 太刀魚、赤むつなどはここでしか食べることができない地元ネタ。 駿河湾、三河湾から仕入れる新鮮な魚介類を用いて港町ならではの素材の持ち味を活かした寿司、刺身をご提供。 ムツ、タチウオ、アジ、レンコダイなどのほか「てっぽう寿司」もオススメです。 特別本醸のオリジナル日本酒は寿司によく合うとご好評を頂いております。
-
ヤイヅツナコープ(旧港前店)
静岡県 焼津・御前崎
- 特産物・特産品
焼津市の地域の歴史・文化・食探し
焼津市で体験できる地域の歴史・文化・食の店舗一覧です。
アソビュー!は、焼津市にて地域の歴史・文化・食が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの焼津市で地域の歴史・文化・食を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。