知立市の地域の歴史・文化・食 スポット 6選
-
根上りの松
愛知県 三河
- 観光名所
根が2メートルほど持ち上がっていることから名付けられ、鎌倉街道の傍らに往時の賑わいを偲ぶように立っている。松の根元に「鎌倉街道之跡」の碑があり、碑陰には、阿仏尼の「十六夜日記」の一節が刻まれている。
-
業平塚
愛知県 三河
- 観光名所
寛平年間(889〜897)に在原業平の骨を分け、この地に塚を築いたと伝えられる。高さ10メートルほどの丘の上に、業平供養塔と呼ばれる宝篋印塔(ほうきょういんとう)がある。
-
落田中の一松
愛知県 三河
- 観光名所
在原業平がかきつばたの5文字を句頭に入れて唐衣の歌を詠んだ所と伝えられる。現在はかきつ姫公園の中に何代目かの若松が植えられている。
-
山車からくり
愛知県 三河
- 郷土芸能
「中町祭礼帳」によれば江戸時代(宝暦4年(1724年))から行なわれています。知立のからくりは、浄瑠璃にあわせて、からくりだけでものがたりを上演する大変珍しいもので、知立神社の祭礼「知立まつり」の本祭り(隔年5月2日・3日)で奉納上演されます。現在は「一の谷合戦」「平治合戦」を上演しています。(国指定重要無形民俗文化財、ユネスコ無形文化遺産)
-
山車文楽
愛知県 三河
- 郷土芸能
文楽(3人遣いの人形浄瑠璃芝居)は全国各地で上演されていますが、山車の上で上演するのは知立だけです。知立の文楽は、江戸時代(1747年「中町祭礼帳」)から始まっており、260年余の歴史があります。知立神社の祭礼である「知立まつり」の本祭り(隔年5月2日、3日)に奉納上演されます。(国指定重要無形民俗文化財、ユネスコ無形文化遺産)
-
知立市中央公民館
愛知県 三河
- 地域風俗
知立市の地域の歴史・文化・食探し
知立市で体験できる地域の歴史・文化・食の店舗一覧です。
アソビュー!は、知立市にて地域の歴史・文化・食が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの知立市で地域の歴史・文化・食を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。