右京区(京都市)・嵐山・高雄の地域の歴史・文化・食 スポット 20選
-
嵐山-高雄パークウェイ
京都府 湯の花・丹波・美山
- 観光名所
京都府京都市、人気の観光地「嵐山」と自然豊かな「高雄」をつなぐ有料道路。全長10.7kmで京都南ICから嵐山・清滝口ゲートまでは約40分、大原野ICから高雄口ゲートまでは約30分ほど。途中4つの展望台があり、山々や市街地などそれぞれ違った美しい景色が楽しめるのが魅力。ジップラインが楽しめる菖蒲谷池遊園地やドッグラン施設「ドッグラン ワン遊ランド」などのアクティビティスポットもあり、ドライブだけでなく1日中楽しめるテーマパークドライブウェイとなっている。
-
キモノフォレスト
京都府 湯の花・丹波・美山
- 観光名所
2013年の京福電鉄(嵐電)嵐山駅リニューアルに伴って誕生したアートインスタレーション。改装を手掛けたデザイナー・森田恭通による駅前観光施設「はんなり・ほっこりスクエア」内にあり、京都の老舗染屋・亀田富染工場の京友禅をアクリルで包み2mほどのポールにしたものが約600本立ち並び、色とりどりの京友禅が見る人の目を楽しませる。夜には幻想的なライトアップもなされることから、「友禅の光林」とも。
-
渡月橋
京都府 湯の花・丹波・美山
- 町並み
桜、紅葉の名所として知られる嵐山を水面に映しながら流れる大堰川。渡月橋は大堰川に架かる橋で、月が渡るさまに似ているところから亀山天皇が渡月橋と命名したと伝わる。現在のものは昭和9年(1934)に完成したもので、嵐山の景勝にとけ込むように設計されている。またこの付近ではボート遊び、屋形船の遊覧、そして夏には鵜飼が楽しめる。大堰川では8月16日に灯篭流し、11月にもみじ祭を催すが、渡月橋は、こういった行事の中心となっている。
-
鮎の宿つたや
京都府 湯の花・丹波・美山
- 郷土料理店
仏野念仏寺より北へ200m奥嵯峨にあるのが「つたや」。天然鮎をお客様に見せて、造り、塩焼、唐揚、鮎御飯などに料理する。また、春は筍の子、筍の子寿し(1,500円)秋は松茸(我家の山)料理などがある。
-
京都吉兆嵐山本店
京都府 湯の花・丹波・美山
- 郷土料理店
嵐山本店は渡月橋近くに位置する数寄屋造のお店です。季節に合わせた料理、しつらえなど、日常とは違う空間をお楽しみ頂けます。要予約。
-
紅葉
京都府 湯の花・丹波・美山
- 郷土料理店
-
萬長
京都府 湯の花・丹波・美山
- 郷土料理店
つれづれ弁当が人気。
-
京都吉兆 嵐山本店
京都府 湯の花・丹波・美山
- 郷土料理店
京都吉兆 嵐山本店では、茶懐石に基本をおいたコース料理をご用意しております。茶懐石とは、正式な茶事を催す際、招いた客に喜んでいただくため、旬のものを最も美味しく、品良く、順序良くお出しし、心を尽くす料理のこと。茶懐石よりも品数が多く、より華やかに、時代に合わせて革新し続ける日本料理をお楽しみください。
-
錦
京都府 湯の花・丹波・美山
- 郷土料理店
嵐山は中ノ島公園にある京料理店。
-
西山艸堂
京都府 湯の花・丹波・美山
- 郷土料理店
天龍寺塔頭の一つ妙智院の書院を座敷として使っている。嵯峨豆腐の老舗「森嘉」の豆腐を使った湯豆腐の定食が賞味できる。
-
鮎茶屋平野屋
京都府 湯の花・丹波・美山
- 郷土料理店
約四百年続く鮎料理の老舗。冬は湯豆腐、ぼたん鍋もあり、嵯峨周辺で採れる川魚や山菜など中心。また、表の赤もうせんの床机では、昔なごりの風情も楽しめる。
-
東林院
京都府 湯の花・丹波・美山
- 郷土料理店
〈精進料理〉沙羅の花を愛でる会、小豆粥で初春を祝う会のときに、それぞれ特有の精進料理を賞味できる。沙羅の花を愛でる会(6/15〜6/30)小豆粥で初春を祝う会(1/15〜1/31)当日受付を行う。毎週火曜日・金曜日には住職、西川玄房和尚が指導する精進料理体験道場「添菜寮」での体験教室も開かれている。(要問合せ)
-
龍安寺「西源院」
京都府 湯の花・丹波・美山
- 郷土料理店
龍安寺の境内にあり、日本庭園を眺めながら精進料理をいただける。精進料理に豆腐を加えた「七草湯豆腐」は、野菜を散りばめ目にも美しい。豆腐はもともと僧の食物であり、室町時代に中国から伝わったとされる。
-
大本山天龍寺 篩月
京都府 湯の花・丹波・美山
- 郷土料理店
世界遺産である天龍寺の庭園内にある龍門亭にて、篩月謹製の厳選された新鮮な四季折々の素材を使った精進料理が味わえる。
-
ゆどうふ竹仙
京都府 湯の花・丹波・美山
- 郷土料理店
清凉寺内、源氏物語の光源氏のモデルといわれる源融の山荘跡にある。おススメはゆどうふおきまり。京湯葉、京生麩、京野菜を使った料理となめらかな口あたりの湯豆腐をゆずの香りを楽しみながらいただける。
-
19世紀ホール
京都府 湯の花・丹波・美山
- 郷土料理店
本物のSL、ピアノ、大型オルガンなどを展示。喫茶店(SL ROMAN CAFE)も併設。
-
京都嵐山 嵐丼
京都府 湯の花・丹波・美山
- 郷土料理店
湯葉や豆腐などが入った京都らしい丼から京都中央卸市場直送の海鮮を使用した華やかな海鮮丼、こだわりの出し巻きなどのサイドメニューもお楽しみいただけます。
-
茶房竹林の里
京都府 湯の花・丹波・美山
- 特産物・特産品
龍安寺近くにあるお茶席料理とお茶会の専門店。麺類、豆腐料理に加え、本格的なゆば料理や京懐石が味わえて、お抹茶やぜんざい、コーヒーも味わえる。
-
本家桜もち琴きき茶屋
京都府 湯の花・丹波・美山
- 特産物・特産品
渡月橋北詰角の大きな赤い提灯が目印。名物桜餅はあんが入ってなく、白い道明寺餅を塩漬けの桜の葉二枚ではさんだもの。もう一種は、道明寺餅を甘さ控えめのこしあんで包んだものの二種類が楽しめる。
-
嵯峨豆腐森嘉
京都府 湯の花・丹波・美山
- 特産物・特産品
創業は安政年間で、150年以上の歴史をもつ。天龍寺をはじめ、各本山やこの界隈の湯豆腐屋の大半がここの豆腐を使っているそうです。嵯峨豆腐は、柔らかいがコシが強くなめらかで、先代が、戦後まで木綿しかなかった豆腐に、現在の絹ごしと木綿の中間の柔らかさを持った豆腐を製造。川端康成が小説『古都』で「森嘉」を取り上げたのが全国的に知れ渡るきっかけとなった。〈特徴等〉・凝固剤に「ニガリ」を使わず「すまし粉(硫酸カルシウム)」を使う(なめらかで、柔らかい豆腐となる)・材料の大豆へのこだわりと自社の地下水(京都嵐山の地下水
右京区(京都市)・嵐山・高雄の地域の歴史・文化・食探し
右京区(京都市)・嵐山・高雄で体験できる地域の歴史・文化・食の店舗一覧です。
アソビュー!は、右京区(京都市)・嵐山・高雄にて地域の歴史・文化・食が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの右京区(京都市)・嵐山・高雄で地域の歴史・文化・食を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。