かつらぎ町(伊都郡)の地域の歴史・文化・食 スポット 16選
-
串柿の里
和歌山県 高野山
- 郷土景観
10月に入ると柿の皮むきが始まり、11月初旬から中旬には、まるで珠暖簾のように串柿が柿屋に吊るされる。1本に10個の柿を刺し並べている串柿は、家族の和と幸せを願い「いつもニコニコ仲睦まじく共に白髪の生えるまで」という思いが込めれれ、2個6個2個という配列になっている。起源は約400年もさかのぼるといわれている。
-
平和祈念像
和歌山県 高野山
- 観光名所
万国戦没者の精霊を供養し、世界平和を祈念して昭和34年に着工、59年に完成した。和歌山県を代表する彫刻家、保田龍門の設計によるもので、胎内には世界各国から贈られた由緒ある小石を納める。高さ18mで奈良の大仏よりも高い。 像のある公園は町内の桜の名所となっており、毎年花見の時期にはにぎわいます。
-
四郷の千両踊
和歌山県 高野山
- 郷土芸能
古から大宮神社の例祭に奉納していた踊りで無事,泰平,豊年を願っての祭事
-
栗
和歌山県 高野山
- 特産物・特産品
栗拾いができます
-
紀州かつらぎ川上酒
和歌山県 高野山
- 特産物・特産品
川上酒とは、紀の川上流で作られる伝統ある銘酒として、江戸時代から親しまれている。その昔は大和街道沿いに酒蔵が並んでいたというが、現在は初桜酒造ただ1軒。
-
梨
和歌山県 高野山
- 特産物・特産品
かつらぎ町東渋田地区 梨狩りができます
-
みかん
和歌山県 高野山
- 特産物・特産品
ミカン狩りが出来ます
-
りんご
和歌山県 高野山
- 特産物・特産品
かつらぎ町御所地区 リンゴ狩りができます
-
梅干し
和歌山県 高野山
- 特産物・特産品
-
桃
和歌山県 高野山
- 特産物・特産品
桃狩りが出来ます
-
柿酢
和歌山県 高野山
- 特産物・特産品
従来の柿酢のように酢酸,アルコールなど一切つかわず柿そのものの有効成分を100%活かした果実酢。
-
串柿
和歌山県 高野山
- 特産物・特産品
かつらぎ町四郷地区。10月の末に入ると柿の皮むきが始まり、11月中頃には山は串柿一色に染まる。これも11月末頃までで、その後は室内での作業となる。串の両端に2個ずつ中に6個刺してあり、「あら玉の年の初めに夫婦(2つ)揃って仲睦(中6つ)まじく」と言われ、飾物・祝物に使用。
-
柿
和歌山県 高野山
- 特産物・特産品
平核無柿(ひらたねなしがき)などの渋柿はガスおよび焼酎などで渋を抜き出荷しています。
-
ぶどう(ピオーネ)
和歌山県 高野山
- 特産物・特産品
主にかつらぎ町笠田東地区、御所地区で ブドウ狩りができます
-
あんぽ柿
和歌山県 高野山
- 特産物・特産品
-
仏の舞
和歌山県 高野山
- 郷土芸能
平安後期に起源をもつ仏教の古典芸能で、女人成仏をテーマとした舞踊劇。竜宮の乙姫を仏にするため、お釈迦さんの使いとして文珠菩薩が乙姫の父親の竜王と問答し女身のまま成仏するという内容。旧暦10月に閏がある年にしか奉納されなかったため幻の舞とされていたが、古典芸能保存会によってしばしば上演されるようになった。次回は平成36年10月に奉納公開の予定。
かつらぎ町(伊都郡)の地域の歴史・文化・食探し
かつらぎ町(伊都郡)で体験できる地域の歴史・文化・食の店舗一覧です。
アソビュー!は、かつらぎ町(伊都郡)にて地域の歴史・文化・食が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリのかつらぎ町(伊都郡)で地域の歴史・文化・食を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。