人気のプラン
尾道市・しまなみの地域の歴史・文化・食 ランキング
尾道市・しまなみの地域の歴史・文化・食 スポット 20選
-
猫の細道
広島県 福山・尾道
- 町並み
猫の細道とは、広島県尾道市にある路地のこと。艮神社の東側から天寧寺町三重塔までの約200mの長さに、カフェやショップ、美術館、庭園などが点在。1998年以来、作家の園山春二氏が生み出した、丸い石に描いた猫「福石猫」が路地に置かれるようなったことで猫の細道の愛称がついた。恋愛成就や健康回復などの不思議な力があるという福石猫たち。今では路地を中心に1000匹以上がおり、あちこち探してみるのも楽しい。
-
因島大橋
広島県 福山・尾道
- 近代的建造物
広島県尾道市にある吊り橋。因島と向島を結ぶ本州四国連絡橋の一つであり、中央支間長770mという日本有数の長さを誇る。2層構造になっており、上層部は自動車専用道路、下層部は徒歩や自転車専用道路となっている。海上散策スポットとして人気で、橋の上から瀬戸内海の開放的な景色を臨むことができる。橋のふもとには「因島大橋記念公園」があり、広々とした芝生公園から橋と瀬戸内海を同時に眺められる。
-
大浜埼灯台
広島県 福山・尾道
- 観光名所
明治27(1894)年の点灯以来、現在も海の安全を守っている。隣接の旧大浜埼通航潮流信号所は現存する唯一の木造海洋施設として土木遺産に認定され、灯台記念館として保存されている。平成23年4月に広島県重要文化財に指定された。
-
木造仏殿様厨子
広島県 福山・尾道
- 観光名所
木造漆塗りで室町初期の作といわれる。
-
御調神楽
広島県 福山・尾道
- 郷土芸能
この神楽のなかの「折敷舞」というのは,神の献饌に用いる折敷を持ち物とした神楽で,もとは榊舞,剣舞,茣蓙舞などと同じく神楽の最初に舞われる儀式舞の一つであったが,明治初年,この舞に趣向が加えられ,折敷のかわりに盆や刀身を持ち,それに多数の盃をのせて舞う舞となった。この舞のほか,「田草舞」「悪魔祓い」「三恵比寿」などを伝承し,畳二枚の広さのなかで舞うなど備中神楽の古型を多分に残している。
-
みあがり踊り
広島県 福山・尾道
- 郷土芸能
豊年の予測される年の旧7月17日に,高御調八幡神社に奉納されるおどりで,大太鼓,大鉦の囃子に合わせておどる。所伝によれば,足利尊氏がこの地に宿営した際にはじまったおどりと称している。おどり方,服装,囃し方などから雨乞おどりを中心にして,幾つかの風流おどりを合わせたもので,農民の生活に密着している。
-
名荷神楽
広島県 福山・尾道
- 郷土芸能
名荷神楽は,もとは荒神舞と称して,明治初年までは4年に1度の託宣をともなう荒神社の式年の神楽であった。ところが明治5年,太政官布により神職が託宣行事に関与することを禁じられたため,神楽から託宣を除き,民間の人々によって十二神祇神楽として今日まで伝承されてきたものである。演目のうち,「悪魔祓い」「三宝荒神宮繩」「剣舞」「王子」はよく古形を伝えるものと思われる。
-
光明坊
広島県 福山・尾道
- 歴史的建造物
行基上人により開山。皇女式子内親皇来山。
-
向上寺三重塔
広島県 福山・尾道
- 歴史的建造物
永亨4年(1432年)の建立であり,和様をとりいれた禅宗様の手法を用いた塔。各重に火燈型を配し,勾蘭柱及び藁座など異色ある形式となっている。
-
水軍料理
広島県 福山・尾道
- 郷土料理
海の幸を使った水軍焼や水軍鍋、鯛の姿造りなど。
-
水軍太鼓
広島県 福山・尾道
- 郷土芸能
村上水軍の一品流水学表伝の二に記載されていた古法を素にして押太鼓の古法に大山神社に残る社伝の打法を加えて復活した勇壮な太鼓。
-
法楽踊
広島県 福山・尾道
- 郷土芸能
「法楽」は村上水軍が出陣にあたり,輩下の村々で戦勝祈願と士気を鼓舞するために行なわれた法楽能を起源とし,室町時代に発し,村上水軍が衰退してからは信仰の行事として残り,郷内の悪疫神や悪害虫神等一切の禍根を修抜すると共に,神仏の法悦裡に荘厳に送り出すという風習になっている。昭和56年4月17日広島県無形文化財に指定された。
-
鴻雪爪の碑
広島県 福山・尾道
- 観光名所
江戸末〜明治時代
-
尾道
広島県 福山・尾道
- 町並み
尾道は南に尾道水道、北には千光寺山、西國寺山、浄土寺山にはさまれた東西に細長い町。江戸時代の名残りの波止場や職人町等の跡につくられた商店街が広がる。当時、山陰地方の物産がここまで運ばれ,ここで船積みされ江戸へ向かったのであった。また尾道商人がここを北前船の寄港地としたため尾道は一層繁栄した。風光明媚な町並みは日本の原風景と言われ、市内のレトロな雰囲気や瀬戸内海の美しい景色は多くの人を魅了し、林芙美子の旧宅や志賀直哉が移り住んだ。映画では小津安二郎監督の「東京物語」の撮影が行なわれた。全国でも有数のお寺の町でもあり市内に点在する古寺をめぐりながら、ゆっくり街を散策できる。平成22年秋から放送された、連続テレビ小説「てっぱん」の舞台になった。平成27年4月には「尾道水道が紡いだ中世からの箱庭的都市」をタイトルとして文化庁の日本遺産にも認定された。
-
本因坊秀策の碑
広島県 福山・尾道
- 観光名所
二大碁聖の一人
-
かまぼこ
広島県 福山・尾道
- 特産物・特産品
瀬戸内の生魚を毎朝さばきつくるかまぼこは、国内有数の名産地として知られる。かまぼこ、豆ちくわ、細工かまぼこなどがある。保存料・化学調味料は使わず、天然昆布だしと天塩で調味する昔ながらの手作りかまぼこ。
-
でべら
広島県 福山・尾道
- 郷土料理
タマガンゾウヒラメの干物。火であぶって醤油で食べるほか、茶漬やでべら酒にする。
-
せいろずし
広島県 福山・尾道
- 郷土料理
せいろの中に焼きアナゴを刻み込んだすしめしを入れ、カンピョウ、シイタケ、玉子焼、エビのそぼろをのせて蒸し上げる。骨が少なく柔らかい瀬戸内海のアナゴのうまみがみごとに生きている。
-
鯛料理
広島県 福山・尾道
- 郷土料理
タイの姿造り、潮汁、塩焼、アラ炊き、鯛めしなどのほかに瀬戸内ならではのものに鯛の浜焼がある。ウオスエ(0848)22-2515や青柳(0848)37-2131他。瀬戸内沿岸のどこでも食べられる。
-
鮮魚料理
広島県 福山・尾道
- 郷土料理
瀬戸内海でとれる鯛やすずき、イワシ、タコ、イカなど、ほとんどの魚を平造り、糸造り、角造り、姿造りの刺し身にして食べる。青柳(0848)37-2131や東山(0848)37-7474他。このほか瀬戸内沿岸のどこでも。
尾道市・しまなみの地域の歴史・文化・食探し
尾道市・しまなみで体験できる地域の歴史・文化・食の店舗一覧です。
アソビュー!は、尾道市・しまなみにて地域の歴史・文化・食が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの尾道市・しまなみで地域の歴史・文化・食を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。