前橋市の地域の歴史・文化・食 スポット 20選
-
臨江閣
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 歴史的建造物
本館と茶室は市の迎賓館として、別館が明治43年に共進会の貴賓館として建てられた。近代和風の建築物として貴重。本館は県指定、別館は市指定の重要文化財です。 なお、文化庁文化審議会は平成30年5月18日、臨江閣を国の重要文化財に指定するよう、文部科学大臣に答申しました。 これにより、臨江閣が国指定重要文化財になることが決定しました。
-
大胡太郎の墓石
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 観光施設
市指定史跡。長善寺の庭の一角にある。
-
華龍太鼓
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 郷土芸能
「華」は美しくはなやかなうえ、栄えることを意味し、 「龍」は雄々しく、勇ましい仮想の動物として古くから神聖視されていることから 「華」と「龍」の二文字を併せ命名しました。そこには市民の善福と弥栄の願いが込められています。
-
総社神社太々神楽
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 郷土芸能
古くは38座舞ったとされるが、現在は16座を伝承している。古式豊かで優雅な格式高い神楽とされる。
-
上泉の獅子舞
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 郷土芸能
舞い方の動きが遅く、足さばきに歌舞伎や雅楽の舞の振り付けがみられる。県下には300を越える獅子舞があるといわれるが、その流派のいずれにも属さないといわれる上泉の獅子舞は市の民俗芸能の中でも特に価値のあるもののひとつである。
-
野良犬獅子舞
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 郷土芸能
その年の豊作を祝い、神に感謝するための舞いが奉納される。荒々しく勇壮な獅子舞である。
-
鳥めし弁当
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 特産物・特産品
前橋の名物弁当で、ふっくら炊き上げたササニシキのご飯の上に、秘伝のタレで焼いたひなどりの肉を豪華に乗せてある。手羽肉のスライスを全面に敷した竹、手羽肉スライスともも肉を半分ずつ乗せた松などもあり、登利平の店頭で販売されている。本店(027)223-5454、南部店(027)265-3525へ。
-
下馬将軍
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 特産物・特産品
玉子,砂糖,小麦粉,水飴入りの厚焼せんべい。下馬将軍とよばれた大老酒井雅楽頭忠清の名にちなんだもの。
-
焼まんじゅう
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 特産物・特産品
前橋市の他県下一円。まんじゅうを炭火で焼いて味噌だれをつけたもの。
-
大島桃
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 特産物・特産品
-
大島梨
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 特産物・特産品
長十郎が主産。8月中旬〜10月中旬。
-
原嶋屋総本家
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 郷土料理店
上州名物の焼きまんじゅうを作り続けて約130年の老舗。焼きまんじゅうは一串4個刺しになった饅頭に、砂糖と水飴などを加えてじっくりと煮詰めた味噌ダレをつけて焼いたもの。群馬のソウルフードであり、原嶋屋総本家はその代表格。秘伝のタレが食欲をそそります。
-
赤城大沼のわかさぎつり
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 郷土景観
赤城山の大沼では、結氷期にわかさぎの氷上穴釣りが楽しめる。(1月上旬〜3月中旬)。シーズンは9/1〜翌年3/31 毎年9月1日から11月30日まではボート釣り。時間は朝6時〜夕方日の入まで。
-
志賀直哉の碑
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 観光施設
名作「焚火」の最後の一節が刻んである。
-
国定忠治像
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 観光施設
国定村生まれ。本名忠次郎。島村の伊三郎を殺し赤城山に篭った。子分浅次郎に伯父勘助を殺させ、関東取締出役の追及を受け、中風で倒れた所を逮捕、大戸村で磔刑。
-
水原秋桜子歌碑
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 観光施設
句集、『葛飾』の中「赤城の秋」に所収。句碑めぐりの遊歩道があり、ほかに4ヶ所の句碑がある。
-
産泰神社太々神楽
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 郷土芸能
下大屋町にある産泰神社は安産の神として知られている。現在、「猿田彦の舞」「四神の舞」「大蛇退治の舞」など全23座中10座程度奉納されている。
-
大前田栄五郎の墓
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 観光施設
勢多郡宮城村の(大前田村)名主で侠客の田島久五郎の子。博徒を殺し東海道に旅し、縄張り争いの話合いで勢力を伸し大親分になった。
-
太々神楽の舞
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 郷土芸能
春の例大祭に、「式舞」と「興舞」が地元の保存会によって奉納されている。
-
阿久沢家住宅
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 歴史的建造物
国重要文化財。阿久沢家は、江戸時代中期には、名主や組頭をつとめた旧家で、この住宅は17世紀末ころの建造とされている。この地方に多い赤城型民家より一時代古い民家の形式を伝えている。
前橋市の地域の歴史・文化・食探し
前橋市で体験できる地域の歴史・文化・食の店舗一覧です。
アソビュー!は、前橋市にて地域の歴史・文化・食が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの前橋市で地域の歴史・文化・食を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。