人気のプラン
草津・守山・近江八幡の博物館・科学館 ランキング
草津・守山・近江八幡の博物館・科学館 スポット 20選
-
琵琶湖博物館
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 博物館・科学館
口コミ2件
「湖と人間」をテーマに数百万年にわたる琵琶湖の歴史や湖と人との関わりを、見て、触って、体験できる感動いっぱいの博物館です。日本最大級の淡水魚類展示の見どころは、まるで琵琶湖の中を歩いているようなトンネル水槽。可愛らしいバイカルアザラシも必見です。6年に渡って行われたリニューアル工事が完了し、令和2年10月にグランドオープンします。
-
銅鐸博物館
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 博物館・科学館
本来の名前は野洲町立歴史民俗資料館。町内からは弥生時代の祭器とも、楽器ともいわれる銅鐸が24個も出土しており、9面マルチを使用した銅鐸の映像や、銅鐸に触れるコーナー、銅鼓、大岩山銅鐸などが展示されている。また、竪穴式住居や高床式倉庫も復元されている。
-
滋賀県立安土城考古博物館
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 博物館・科学館
-
西堀榮三郎記念探検の殿堂
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 博物館・科学館
第1次南極越冬隊長を務めた西堀榮三郎を記念し、さらに近代日本のすぐれた探険家50名を顕彰した施設。
-
近江商人郷土館
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 博物館・科学館
近江商人の商い及び生活資料収蔵5,000点。江戸時代の豪商・小林吟右衛門の屋敷を一般公開した資料館で、当時の商売や生活用具が多数(5,000点)展示されている。小林家は、「丁吟」と呼ばれ、江戸や大阪で織物卸業や金融業を営み、現在のチョーギンの前身となった。
-
東近江市能登川博物館
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 博物館・科学館
固定的な常設展示を設けず、タイムリーな企画展を開催しています。
-
東近江市埋蔵文化財センター
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 博物館・科学館
東近江市の歴史を縄文時代から江戸時代まで出土遺物を中心に展示しています。また、企画展を随時行っています。
-
近江商人博物館
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 博物館・科学館
近代経営の礎を築いた近江商人の商法・教育精神・経営理念を映像や模型、レプリカなどで近江商人の動跡を解き明かしています。
-
観峰館
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 博物館・科学館
中国の著名書家・画家の作品やオセアニア、アフリカなど世界各国の民俗資料など多数・書院・民俗館・別館で構成。
-
木地師資料館
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 博物館・科学館
数万戸におよぶ木地師名が記帳された「氏子狩帳」「往来手形」などゆかりの古文書伝統木製品。要予約。
-
近江日野商人館
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 博物館・科学館
日野商人の歴史をたどる資料館で、行商品や道中具、家訓が展示されている。また、その商人たちの生みの親ともいえる「蒲生氏郷公」の資料等も展示。
-
ガリ版伝承館
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 博物館・科学館
明治27年に「謄写版」ことガリ版を発明した堀井新治郎父子の住まいを修復し、発明品を展示、体験。蒲生岡本町は、江戸期、北国街道(御代参街道)の宿場町であった。近くには、重文建築の高木神社、日吉神社がある。(徒歩5分)
-
安土城考古博物館
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 博物館・科学館
特別史跡安土城跡・史跡大中の湖南遺跡・史跡瓢箪山古墳・史跡観音寺城跡からなる歴史公園「近江風土記の丘」の中核施設として平成4年に開館。 第1常設展示室では「考古」をテーマに弥生時代、古墳時代の近江にタイムスリップする。第2常設展示室では「中世・戦国時代」をテーマに、安土城をはじめとする城郭の変遷や織田信長の人物像にせまる。 企画展示室では、春・秋2回の特別展と夏・冬2回の企画展を開催。 その他、博物館講座、体験博物館、お茶会、写生大会、子ども考古学教室など地域に開かれた親しみやすい博物館を目指して、様々な催しを実施している。
-
安土城郭資料館
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 博物館・科学館
JR安土駅南広場にある、城郭を思わせるような建物が城郭資料館。 この資料館には、織田信長が築城した安土城のひな形が、実物の20分の1の大きさで再現されている。 安土城は、金箔瓦をいただき、外観5層内部7階で、内部は狩野氷徳(かのうえいとく)の襖絵や異国文化の調度で飾られていた豪壮華麗な城。また、本格的な天主閣をもった初めての城といわれる。外人教師ルイス・フロイス(1532-1597)が本国に送った書簡に書いたことで、ヨーロッパ中に紹介された。 その天主閣が細部まで忠実に再現されており、安土城の姿を偲ぶことができる。 ローマ宣教師によって献上され、日本で初めて織田信長が飲んだといわれるローマコーヒーも味わうことができる。 新春特別企画 期間限定特典情報あります!
-
文芸セミナリヨ
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 博物館・科学館
高さ8.2mのパイプオルガンを備えた文化・芸術ホール。
-
安土城天主信長の館
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 博物館・科学館
焼失から400余年経た1992年「スペイン・セビリア万博」の日本館のメイン館展示として、安土城天主の最上部5階6階の部分が、原寸大にて忠実に内部の障壁画と共に復元された。博覧会期間中には最も多い入場者数を記録し、人々の日本文化への関心の深さが示された。 万博終了後、その「天主」を安土町が譲り受け解体移築し、新たに5階部分に「発掘された当時の瓦を焼きあげて再現した庇屋根」「天人の飛ぶ様を描いた天井」、6階部分に「金箔10万枚」を使用した外壁、「金箔の鯱を乗せた大屋根」が取り付けられた。内部には当時信長が「狩野永徳」を中心に描かせたと伝えられている「金碧障壁画」の再現もされ、「平世の安土城」として保存展示している。 また平成27年4月より、VR(バーチャルリアリティ)安土城シアターがオープンした。約15分間のショートムービー「絢爛・安土城」を、200インチの大画面で上映している。
-
旧伴家住宅
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 博物館・科学館
伴庄右衛門は江戸初期に活躍した八幡商人で屋号を扇屋という。 寛永年間に東京日本橋に出店し、麻布・畳表・蚊帳を商いにしていた。5代目の伴蒿蹊は18歳で家督を継ぎ、大坂淡路2丁目に出店。学問にも興味を持ち、本居宣長、上田秋成、与謝蕪村らと親交のある国学者でもあった。 以後も、伴家は繁栄を誇ったが、明治維新等の激動期に逆らえず明治20年に終焉した。 今に残る旧伴家住宅は7代目伴庄右衛門能尹が伴庄右衛門家本家として、文政10年(1827)より天保11年(1840)の十数年をかけて建築したもので、明治時代に当時の八幡町に譲渡してから小学校・役場・女学校と変遷した。 戦後は近江兄弟社図書館として使用され、後に近江八幡市立図書館となり、その後の整備事業を経て平成16年4月より現在の形で公開されている。 なお、管理・公開は公益財団法人八幡教育会館が行っている。
-
栗東歴史民俗博物館
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 博物館・科学館
栗東市の歴史、民俗についての通史展示をおこなうとともに、年間を通して、企画展示、特集展示、各種講座を実施しています。
-
栗東市出土文化財センター
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 博物館・科学館
市指定史跡の「和田古墳群」をテーマに、古墳群の概要や調査状況を示すとともに、市内での発掘調査の出土遺物を整理・収蔵・展示。市内の古墳をめぐるコースも紹介。施設の一般公開の休止について 栗東市では、栗東市財政再構築プログラム・施設のあり方の見直しにより、平成21年3月末をもって、出土文化財センターの展示業務と和田古墳公園の一般公開を休止しています。 文化財センター館内の見学、収蔵資料の閲覧は、事前に予約をいただければご要望にお答えすることができます。ご利用の皆さんには、ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願いします。
-
守山市立埋蔵文化財センター
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 博物館・科学館
国指定史跡である下之郷遺跡や伊勢遺跡、服部遺跡等の出土品を中心とした埋蔵文化財を展示・公開しています。
草津・守山・近江八幡の博物館・科学館探し
草津・守山・近江八幡で体験できる博物館・科学館の店舗一覧です。
アソビュー!は、草津・守山・近江八幡にて博物館・科学館が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの草津・守山・近江八幡で博物館・科学館を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。