人気のプラン
上野・浅草・両国の美術館 ランキング
-
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
口コミ 121件
深掘りすると、おもしろい。/くらべて、たどって、みつけて。 本展はサンディエゴ美術館と国立西洋美術館の所蔵品計88点を組み合わせ、 作品をどのように見ると楽しめるかという観点から、 鑑賞のヒントをご提案します。 サンディエゴ美術館から出品されるジョルジョーネやサンチェス・コターンなど、 世界に冠たる傑作を含む49点はいずれも日本初公開。 ルネサンスから19世紀末までの600年にわたる西洋美術の歴史をたどりながら、 ひとりひとりの 「どこみる」を、ぜひ会場でお探しください。
オススメ!【前売券】西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで @国立西洋美術館 3/11~6/82,100円〜 -
ミロ展
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
口コミ 127件
ミロのすべてがここに。 初期から晩年まで、空前の大回顧展! ピカソやダリとともに、20世紀スペイン美術を代表する巨匠ジュアン・ミロ(1893~1983)の大回顧展を開催します。 1893年にスペイン・カタルーニャに生まれたミロは、1920年代にはパリでシュルレアリスムの画家として頭角を現しました。1936年からのスペイン内戦以後、スペイン・マジョルカ島のアトリエにこもって制作を続けたミロは、鮮やかな色彩と黒で抽象化された人物や鳥、星を画面に展開する、独自の画風を確立します。作品はアメリカを中心に国際的に高く評価され、抽象化に向かう20世紀美術に大きな影響を与えました。 子どもが描いたかのような伸びやかで明るい晩年のミロの油彩画や壁画は、これまで日本でも広く知られてきました。一方で没後40年が経ち、初期のシュルレアリスム時代をはじめ、戦後絵画への影響、カタルーニャのアイデンティティを色濃く反映した作品世界など、画業全体に対して改めて注目が高まっています。 本展は近年の再評価を踏まえ、日本で目にすることが少ない風景画や自画像の初期の代表作や1930年代の「星座」シリーズなどの来日の難しい名品を中心に、陶芸や彫刻、素描、本人の映像や写真などの資料も加えた約100点でミロの芸術を包括的に紹介することを試みます。子どもから美術ファンまで幅広く魅了するミロ作品の真髄を体感できる貴重な機会です。
オススメ!【前売/平日限定券】ミロ展 Joan Miró @東京都美術館(2025/3/1~7/6)2,100円〜 -
モネ 睡蓮のとき(国立西洋美術館)
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
口コミ 4,368件
モネ晩年の大画面作品が集う、風景の中へ。 印象派を代表する画家のひとり、クロード・モネ。 その晩年は、家族の死や自身の眼の病、第一次世界大戦といった困難の多い時代でもありました。 そのような中で彼の最たる創造の源となったのが、ジヴェルニーの自邸の庭に造られた睡蓮の池に、周囲の木々や空、光が一体となって映し出されるその水面でした。 そして、この主題を描いた巨大なカンヴァスで部屋の壁面を覆いつくす “大装飾画”の構想が、最期のときにいたるまでモネの心を占めることになります。 本展の中心となるのは、この試行錯誤の過程で生み出された、大画面の〈睡蓮〉の数々。 パリのマルモッタン・モネ美術館から来日するおよそ 50 点と、日本各地に所蔵される名作からモネ晩年の芸術の極致を紹介します。 日本では過去最大規模の〈睡蓮〉が集う貴重な機会となります。
オススメ!【12月・1月/平日券】モネ 睡蓮のとき @国立西洋美術館 ※2025年1月31日(金)まで利用可2,300円〜 -
横山大観記念館
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
口コミ 92件
横山大観が実際に住んでいた邸宅で、大観の作品を鑑賞 東京メトロ千代田線「湯島」駅より徒歩7分。「横山大観記念館」は、国の名勝・史跡に指定されている美術館です。代表的な日本画家・横山大観が実際に住み、作品の制作を行っていた、貴重な邸宅です。大観の作品は床の間に展示されており、絵の雰囲気を行わずに鑑賞が楽しめるのがポイント。作品は絵画・習作・スケッチなどを収蔵しており、そのコレクションの中から、厳選された作品を展示しております。展示替えは年に4回変更されるので、何度来ても新しい作品を見られますよ。建物は木造の京風数寄屋作りとなっており、和の雰囲気あふれるたたずまい。庭園のながめは大観作品の画題に使用されたこともあり、絵画に使われた景色を実際に目にすることができます。邸宅は東京大空襲の際に消失してしまいましたが、1954年にほぼ同じ形で再建されました。大観の作品が生まれた舞台に、実際に立ってみませんか。作品の解説が聞きたい方は、ボランティアスタッフによる解説をご利用ください。先着20名で、10時40分、13時40分、15時10分に開催されます。 横山大観記念館を利用するなら、asoview!電子チケットが便利。窓口に並ばなくてもチケットを事前購入することができ、スマートフォンをかざすだけで入場が可能です。
オススメ!【最大10%OFF】上野駅より徒歩15分!横山大観記念館・割引前売りチケット760円〜 -
相国寺承天閣美術館開館40周年記念『相国寺展ー金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史』(東京藝術大学大学美術館)
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
口コミ 12件
雪舟から応挙、若冲へ 受け継がれる名品──そこに物語があった 相国寺は、室町幕府三代将軍・足利義満(1358~1408)が永徳 2 年(1382)に発願し、京五山禅林の最大門派であった夢窓派の祖・夢窓疎石(1275~1351)を勧請(かんじょう)開山に迎え、高弟の春屋妙葩(1311~1388) を実質上開山とし創建された禅宗の古刹です。今も京都の地、御所の北側にその大寺の姿を誇り、金閣寺、銀閣寺の通称で名高い鹿苑寺、慈照寺を擁する臨済宗相国寺派の大本山です。創建から 640 年あまりの歴史を持つ相国寺は、時代を通じ、数々の芸術家を育て、名作の誕生を導いてきました。 室町幕府の御用絵師とされる相国寺の画僧・如拙周文。室町水墨画の巨匠と称される雪舟。江戸時代の相国寺文化に深く関わった狩野探幽。そして、奇想の画家・伊藤若冲、原在中、円山応挙…。中世に規範を得た相国寺文化圏の美の営みは、近世、近代、現代へと時を繋ぎ、相国寺、鹿苑寺、慈照寺が所有する美術品は相国寺境内にある承天閣美術館で公開されてきました。 本展覧会は、相国寺承天閣美術館開館 40 周年を機に開催するものです。国宝・重要文化財 40 件以上を含む相国寺派の名品を中心に紹介し、相国寺の美の世界をみつめ、未来へ託します。
オススメ!【前売券】相国寺承天閣美術館開館40周年記念 相国寺展―金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史1,800円〜 -
印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
口コミ 1,198件
オススメ!【土日祝及び4/2以降・前売券】印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵@東京都美術館2,000円〜 -
特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
口コミ 1,861件
オススメ!【前売券】特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」 10月28日~2月25日 国立科学博物館1,800円〜 -
デ・キリコ展
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
口コミ 685件
オススメ!【平日限定/早割マヌカンペアチケット】デ・キリコ展 4/30~7/8 @東京都美術館3,800円〜 -
VOCA展2025 現代美術の展望─新しい平面の作家たち(上野の森美術館))
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
口コミ 19件
VOCA展とは VOCA展では全国の美術館学芸員、研究者、ジャーナリストなどに40才以下の若手作家の推薦を依頼し、その作家が平面作品の新作を出品するという方式により、全国各地から未知の優れた才能を紹介していきます。
オススメ!【入場券】VOCA展2025 現代美術の展望─新しい平面の作家たち(上野の森美術館)800円〜 -
特別展「恐竜図鑑―失われた世界の想像/創造」(上野の森美術館)
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
口コミ 273件
オススメ!【平日限定ペアチケット】特別展「恐竜図鑑―失われた世界の想像/創造」上野の森美術館(東京・上野公園)1,900円〜 -
特別展「最澄と天台宗」(東京国立博物館)
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
口コミ 1,692件
日本文化に大きな影響を与えた最澄の教えをご紹介いたします 2021年は、伝教大師最澄の1200年の大遠忌にあたります。「東京国立博物館」では、大遠忌記念として特別展「最澄と天台宗のすべて」を開催。日本各地で守り伝えられてきた貴重な宝物や、法華経の説く万民救済の精神をあらわす文化財を、地域的な特色を示しながらご覧いただけます。秘仏をはじめ、天台の名宝が集う貴重な機会です。
オススメ!伝教大師1200年大遠忌記念 特別展「最澄と天台宗のすべて」(東京国立博物館) 前売日時指定券2,100円〜 -
大吉原展
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
口コミ 435件
オススメ!【前売券】大吉原展1,800円〜 -
石川九楊大全展(上野の森美術館)
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
口コミ 25件
オススメ!【前売券】石川九楊大全展 上野の森美術館 (東京・上野公園)1,800円〜 -
創建1200年記念 特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
口コミ 275件
オススメ!【前売券】創建1200年記念 特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」(7/17~9/8)1,900円〜 -
特別展「本阿弥光悦の大宇宙」(東京国立博物館 平成館)
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
口コミ 184件
オススメ!【前売券】特別展「本阿弥光悦の大宇宙」 (東京国立博物館 平成館)1,900円〜 -
建立900年 特別展「中尊寺金色堂」
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
口コミ 331件
オススメ!【当日券】建⽴900年 特別展「中尊寺⾦⾊堂」2024/1/23〜4/14 @東京国⽴博物館1,600円〜 -
特別展「法然と極楽浄土」東京国立博物館 平成館
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
口コミ 146件
オススメ!【前売券】特別展「法然と極楽浄土」(東京国立博物館 平成館)1,900円〜 -
明日をひらく絵画 第42回 上野の森美術館大賞展(上野の森美術館)
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
口コミ 2件
オススメ!【ペア券】明日をひらく絵画 第42回 上野の森美術館大賞展(上野の森美術館/東京)500円〜 -
⻩⼟⽔とその時代―台湾初の洋⾵彫刻家と20 世紀初頭の東京美術学校 東京藝術大学大学美術館
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
口コミ 33件
オススメ!【前売券】⻩⼟⽔とその時代―台湾初の洋⾵彫刻家と20世紀初頭の東京美術学校800円〜 -
VOCA展2023(上野の森美術館)
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
口コミ 13件
オススメ!VOCA展2023 現代美術の展望─新しい平面の作家たち─800円〜
上野・浅草・両国の美術館 スポット 11選
-
東京藝術大学大学美術館
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
東京都台東区にある上野公園に東京芸術大学美術学部構内にある美術館。施設の前進となった東京藝術大学美術学部は、日本美術復興運動に取り組んでいた岡倉天心、アーネスト・フェノロサらの尽力によって1887年に設立。1998年に東京藝術大学大学美術館に改名し、翌1999年にはミュージアムショップやカフェテリアを備えた新館が完成した。現在でも卒業生の作品など約3万点が展示されるほか、展示イベントなども定期的に開催されている。
-
HAGISO(ハギソウ)
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
東京都台東区にある最小文化複合施設。築60年の木造アパートを改修した施設内には、カフェやギャラリー、レンタルスペースやホテルのレセプション&ショップ、設計事務所が設けられている。カフェではハンドドリップコーヒーをはじめ、地域の八百屋や肉屋から仕入れた食材を使用した料理や自家製のデザートを提供。ギャラリーでは、若手アーティストの個展や展示会などが毎月開催されている。
-
すみだ 北斎美術館
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
墨田区では、この郷土の偉大な芸術家である北斎を区民の誇りとして永く顕彰するとともに、地域の産業や観光へも寄与する地域活性化の拠点として、「すみだ 北斎美術館」を開設しました。 この美術館では、北斎及び門人の作品を紹介するほか、北斎と「すみだ」との関わりなどについて皆様にわかりやすく伝えていくため、展覧会をはじめ様々な普及事業を行います。そして、これらの事業活動を通じて国内外に向けて情報を発信し、北斎と「すみだ」の魅力をより一層高めていきます。
-
国立西洋美術館
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
上野公園にある西洋の美術作品を専門としている美術館。建物の設計は、フランスの建築家であるル・コルビュジエによるもので、世界遺産に登録されている。展示されているのは、松方幸次郎氏の松方コレクションを中心とした絵画のほか、ルネサンス以降20世紀初頭までの西洋美術作品を常設展示。無料で誰でも入場できる前庭では、オーギュスト・ロダンの彫刻「考える人」を見られる。館内には、美術館の絵画にちなんだ食事メニューを楽しめるレストランやカフェもある。
-
上野の森美術館
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
1972年に開館した歴史ある美術館。桜の名所として有名な上野恩賜公園内に位置する。常設展示は行っておらず、独創的でユニークな企画展・公募展を定期的に開催。上野の森美術館が主催する現代美術展(VOCA展)は毎年開催される恒例のイベント。別館3階にある「上野の森アートスクール」では、美術講師による絵画実技講座やスケッチ講座を開講。美術文化に普及活動にも力を注いている。
-
東京都美術館
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
1926年、日本初の公立美術館として創設された。クロード・モネのコレクションを集めた「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」を開催し話題となった。現在は、展覧会「ゴッホ展──響きあう魂 ヘレーネとフィンセント」やツアー「とびラーによる建築ツアー」などを開催している。「メビウスの立方体」や「my sky hole 85-2 光と影」などの彫刻・レリーフを集めた屋外展示も見どころのひとつ。館内には、ミュージアムショップも併設されている。
-
石洞美術館
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
財団法人美術工藝振興佐藤基金が運営する美術館。 世界各地の土器や陶磁器、仏像、青銅器、玉器などを収蔵しています。 千住に因んだ作品として、葛飾北斎や歌川広重の錦絵などもあります。
-
ギャラリー ア ビアント
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
-
世界のカバン博物館
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
-
黒田記念館
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
-
六町ミュージアム・フローラ
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
上野・浅草・両国の美術館探し
上野・浅草・両国で体験できる美術館の店舗一覧です。
アソビュー!は、上野・浅草・両国にて美術館が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの上野・浅草・両国で美術館を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。