人気のプラン
-
【1月18日(土)~5月18日(日)】企画展「玉山拓郎:FLOOR」1,2001,000円〜
-
超特割!【最大200円割引】中世ヨーロッパの世界に誘う「川奈ステンドグラス美術館」WEB限定 入館券1,2001,000円〜
-
【3月15日(土)~5月18日(日)】企画展「生誕120年 人間国宝 黒田辰秋 木と漆と螺鈿の旅」1,2001,000円〜
-
【10%割引】スター・ウォーズやゴジラの模型、昭和の世界を堪能!浜松ジオラマファクトリー入館チケット300250円〜
-
企画展「玉山拓郎:FLOOR」と企画展「生誕120年 人間国宝 黒田辰秋」とのセット券1,900円〜
-
【100円割引】伊豆テディベア・ミュージアム 入館クーポン1,5001,400円〜
-
佐野美術館 入館券/隆泉苑(日本庭園)も併設1,300円〜
-
【前売・平日限定券】「ポケモン×工芸展-美とわざの大発見-」@名古屋1,500円〜
-
【前売券】モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光 @名古屋2,300円〜
-
【早割券】モネ 睡蓮のとき(豊田会場) 6/21〜9/152,100円〜
東海の美術館 ランキング
-
豊田市美術館
愛知県 三河
- 美術館
口コミ 1,984件
オススメ!企画展「しないでおく、こと。― 芸術と生のアナキズム」と企画展「玉山拓郎」展とのセット券2,200円〜 -
川奈ステンドグラス美術館
静岡県 伊東・宇佐美・川奈
- 美術館
口コミ 212件
川奈ステンドグラス美術館は、英国から譲り受けたという伝統あるステンドグラスが見られる美術館です。美術館の建物は中世貴族の館「マナーハウス」をモチーフにしたもので、まるで海外に来たような雰囲気。館内には、ウリエル・ラファエル・ミッシェル・ガブリエルといった四大天使のアンティークステンドグラスが配された「セント・ミッシェル教会」、鮮やかなステンドグラスに囲まれながらアンティークオルゴールの美しい音色に包まれる「セント・マリーズ礼拝堂」などの大きな展示室があります。その他の展示室では、新約聖書の一部分が描かれている「金持ちと貧しいラザロ」、昔教会の窓などで破損していたステンドグラスが川奈ステンドグラス美術館のために新たな作品として生まれ変わった「眠れる者を見守るイエス」、幻想的な世界へ誘ってくれるリチャード・リー氏のオリジナルステンドグラスランプなどが見られます。那須ステンドグラス美術館では、様々な楽器を使ったミニコンサートやアンティークパイプオルガンの生演奏、約100年前のドイツ製アンティークオルゴールの演奏など、普段なかなか聞けないような楽器の演奏会が行われているのも魅力の1つ。また、ミラーやストラップなどお土産に最適なものが販売されているショップ、イタリア本国より本物のイタリア料理店として認められたレストラン、伊豆の海を眺めながら休憩できるカフェもあります。川奈ステンドグラス美術館へは、東名高速道路「沼津IC」から車で約1時間30分です。 アソビューでは、川奈ステンドグラス美術館のお得なクーポンを販売中。また、川奈ステンドグラス美術館の割引チケットはスマホでの事前購入となるので、入り口でスマホを見せるだけとスムーズに入場できます。川奈ステンドグラス美術館のお得なクーポンを使って、貴重なステンドグラスの数々を鑑賞しましょう!
オススメ!超特割!【最大200円割引】中世ヨーロッパの世界に誘う「川奈ステンドグラス美術館」WEB限定 入館券1,000円〜 -
浜松ジオラマファクトリー
静岡県 浜松・浜名湖
- 美術館
口コミ 11件
山田卓司氏のジオラマ作品がいつでも観られる! 静岡県浜松市にある「浜松ジオラマファクトリー」では、昭和の懐かしい情景を スケールモデルで表現する事で有名な造形作家「山田卓司」氏の作品を常設展示しております。館内では公式パンフレット、オリジナルグッズをお買い求めいただけます。アクセスは、JR「浜松駅」・遠鉄「新浜松駅」より徒歩約5分。是非お越しください。
オススメ!【10%割引】スター・ウォーズやゴジラの模型、昭和の世界を堪能!浜松ジオラマファクトリー入館チケット250円〜 -
伊豆トリックアート迷宮館
静岡県 西伊豆
- 遊園地・テーマパーク
口コミ 68件
オススメ!超特割!【最大100円割引】絵の中に飛び込む没入体験を味わう「伊豆トリックアート迷宮館」入館チケット1,000円〜 -
伊豆テディベア・ミュージアム
静岡県 伊東・宇佐美・川奈
- 博物館・科学館
口コミ 516件
伊豆テディベア・ミュージアムは常時1,000体ほどのテディベアが展示されている、テディベア専門のミュージアムです。伊豆テディベア・ミュージアム注目のテディベアは、1904年に発売された「テディガール」。テディベア・メーカーとして知られる独シュタイフ社が初期の頃に発売したもので、現存する数少ない1体となっています。このようにテディベアの歴史を知れるものがあるほか、世界中のアーティストが製作したテディベアも展示。個性あふれるテディベアの数々を見られる施設は日本ではそう多くありません。伊豆テディベア・ミュージアムは、伊豆急行線「伊豆高原駅」から徒歩約10分と駅近スポットです。 アソビューでは、伊豆テディベア・ミュージアムのお得なクーポンを販売中。通常大人1,080円の入館料が100円割引で980円となります。子供料金も全て100円割引となります。また、伊豆テディベア・ミュージアムの割引チケットはスマホでの事前購入となるので、入り口でスマホを見せるだけとスムーズに入場できまです。伊豆テディベア・ミュージアムのお得なクーポンを使い、可愛いテディベアの数々に癒されてみてください。
オススメ!【100円割引】伊豆テディベア・ミュージアム 入館クーポン1,400円〜 -
アニメ「NARUTO-ナルト-」20周年記念 NARUTO THE GALLERY NAGOYA
愛知県 名古屋
- 美術館
口コミ 70件
放送開始20周年記念!アニメ「NARUTO-ナルト-」の歴史を振り返ろう! 2023年6月3日(土)~2023年7月2日(日)の期間中、金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)にて「アニメ「NARUTO-ナルト-」20周年記念 NARUTO THE GALLERY NAGOYA」を開催いたします。放送開始から20年が経った今、再びアニメ「NARUTO-ナルト-」の感動の世界に没入しよう!
オススメ!【当日券】アニメ「NARUTO」20周年記念 NARUTO THE GALLERY NAGOYA2,200円〜 -
体感するファーブル昆虫展 NAGOYA
愛知県 名古屋
- 博物館・科学館
口コミ 511件
オススメ!【当日券】生誕200周年記念!体感するファーブル昆虫展 2022 in 名古屋 7月9日~8月28日1,800円〜 -
パウル・クレー展 創造をめぐる星座
愛知県 名古屋
- 美術館
口コミ 41件
パウル・クレー展 創造をめぐる星座 「この世では、私を理解することなど決してできない。なぜなら私は、死者たちだけでなく、未だ生まれざる者たちとも一緒に住んでいるのだから。」 パウル・クレーのこの言葉は、1920年にクレーの作品を売り出した画廊の販売戦略に用いられて、孤独に瞑想する芸術家としての彼のイメージを広めました。たしかにクレーの作品は謎めいているかもしれません。しかし、同じ時代を生きたほかの多くの前衛芸術家たちと同様に、クレーもまた、仲間たちと刺激を与え合ったり、夢を共有したりしながら、困難な時代を生き抜いたひとりの人間でした。 クレーは、人生の根源的な悲劇性と向き合いながら、線と色彩によって光を呼び起こし、抽象のなかに生命のエネルギーを描き出しました。その作品は、歴史的な文脈のなかに置かれることで、また新たな姿を見せることでしょう。本展では、スイスのパウル・クレー・センターとの学術協力のもと、クレーと交流のあった芸術家の作品との比較や、当時の貴重な資料の参照を通じて、多くの人や情報が構成する星座=コンステレーションのなかでクレーを捉え直し、その生涯にわたる創造の軌跡をたどります。
オススメ!【当日券】パウル・クレー展 創造をめぐる星座 (愛知会場)2025年1月18日~3月16日1,800円〜 -
佐野美術館
静岡県 中伊豆
- 美術館
口コミ 10件
オススメ!佐野美術館 入館券/隆泉苑(日本庭園)も併設1,300円〜 -
モネ 睡蓮のとき(豊田会場)
愛知県 三河
- 美術館
オススメ!【早割券】モネ 睡蓮のとき(豊田会場) 6/21〜9/152,100円〜 -
モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光
愛知県 名古屋
- 美術館
名古屋初上陸!光のアーティスト、モネの見た景色に没入する体感型デジタルアート フランス・パリに生まれ、印象派を代表する画家のひとりであるクロード・モネ(1840-1926)。移ろいゆく景色や時間を、柔らかい色遣いでキャンバスに描きとめ、生涯を通して数多くの作品を残しました。自然を愛し、太陽の筆捌きを敏感に捉えながら制作を続けたモネは、「鳥が歌うように絵を描きたい」と語っています。本展では、モネが人生で訪れた場所をなぞりながら、モネの見た景色、共に過ごした家族や友人、最後の住処であるジヴェルニーでの生活などを音楽と共に追体験します。映像は、19世紀後半にサロン(官展)を離れ、作品発表の場を求めて仲間と自主開催した1874年のグループ展(印象派展)に出展した作品《印象、日の出》から始まります。この作品を見た批評家が辛辣に揶揄したことから、「印象派」という言葉が生まれたと言われています。印象派が生まれた19世紀のフランスで、モネはどのように生き何を描きたかったのか、画家の網膜にはどんな光が投影されていたのか。光の世界に包まれながらモネの気持ちを追体験してください。また、映像展示以外にも、モネを学ぶエリアや、モネを楽しむフォトスポットを設置。学びのエリアでは、印象派展の変遷や、モネが描いたテーマ、モネの手がけた「連作」の手法、そして彼が影響を受けたジャポニスムに至るまでを解説します。フォトスポットはジヴェルニーの「睡蓮の池」をイメージ。映像作品と合わせて、モネの描いた世界をお楽しみください。
オススメ!【前売券】モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光 @名古屋2,300円〜 -
ポケモン×工芸展-美とわざの大発見-
愛知県 名古屋
- 美術館
オススメ!【前売・平日限定券】「ポケモン×工芸展-美とわざの大発見-」@名古屋1,500円〜 -
空間体感!動き出す浮世絵展 NAGOYA
愛知県 名古屋
- 美術館
口コミ 339件
オススメ!【当日券】空間体感!動き出す浮世絵展 NAGOYA@金山南ビル美術館棟(7/8~8/28)2,200円〜 -
コスチュームジュエリー(愛知県美術館)
愛知県 名古屋
- 美術館
口コミ 115件
オススメ!【当日券】コスチュームジュエリー(愛知県美術館)1,800円〜 -
庵野秀明展
愛知県 名古屋
- 美術館
口コミ 189件
オススメ!【前売券】庵野秀明展 @金山南ビル美術館棟(4/13~6/23)1,800円〜 -
モネ 睡蓮のとき×古代エジプト(豊田会場)
愛知県 三河
- 美術館
オススメ!【7月平日限定/早割セット券】モネ 睡蓮のとき × 古代エジプト(豊田会場)3,800円〜 -
特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」(名古屋市科学館 理工館地下2階イベントホール)
愛知県 名古屋
- 博物館・科学館
口コミ 692件
オススメ!特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」前売券1,600円〜 -
「アニメージュとジブリ展」
愛知県 名古屋
- 美術館
口コミ 71件
オススメ!【前売券】「アニメージュとジブリ展」 名古屋展 4月22日(土)~6月11日(日)1,400円〜 -
TSUBURAYA EXHIBITION 2023 ~“空想の力”円谷プロとウルトラマン~
愛知県 名古屋
- 美術館
口コミ 57件
オススメ!【前売券】TSUBURAYA EXHIBITION 2023 ~“空想の力”円谷プロとウルトラマン~1,600円〜 -
MINIATURE LIFE展 ー田中達也 見立ての世界ー
三重県 桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿
- 美術館
口コミ 292件
世界は小さく広がっている 2023年4月14日(金)~5月28日(日)に四日市市文化会館 第1展示室にて「MINIATURE LIFE展 ー田中達也 見立ての世界ー」を開催いたします。田中達也は日常にある物を別の物に見立てたアート作品を制作するミニチュア写真家・見立て作家です。アクセスは近鉄「四日市駅」から徒歩約10分。是非お越しください。
オススメ!【前売券】MINIATURE LIFE展 ー田中達也 見立ての世界ー 4/14(金)~5/28(日)1,000円〜
東海の美術館 スポット 20選
-
MOA美術館
静岡県 熱海
- 美術館
熱海駅の背後の山の手、丘陵地7万平方mを占めるMOA美術館。まわりの風景を損なわないよう、入口から本館への連絡は、地価エスカレーターで光と音のトンネルを通過します。国宝の尾形光琳筆「紅白梅図屏風」は野々村仁清作「色絵藤花文茶壺」、手鑑「翰墨城」の3点をはじめ、日本・中国を中心に絵画・書籍・彫刻等の名品が3千余点収蔵されています。
-
メナード美術館
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 美術館
マネをはじめとする印象派以降のヨーロッパ絵画や、明治・大正・昭和から現代に至る日本画・日本洋画、彫刻、工芸、古美術の約1,600点を収蔵。
-
おかざき世界子ども美術博物館
愛知県 三河
- 美術館
「おかざき世界子ども美術博物館」は、子どもたちの豊かな創造力を育む施設として岡崎市が誇る美術博物館です。単なる観覧だけではなく、子どもたち自身が主体となり素敵な作品を制作できる特徴を持つので、親子で一緒に楽しみながら芸術の世界に触れることができます。 また、世界の子ども美術を常設展示しています。世界各国の子どもたちが描いた絵が集められているため、多様な視点で芸術を理解することが可能です。各文化圏の民芸品、おもちゃや絵本なども展示しており、子どもたちの視野を広げる機会を提供しています。 さらに、併設されている親子造形センターでは、体験教室が毎日開かれ、絵画から工作までさまざまなジャンルの制作が楽しめます。子どもたちが想像力を発揮し、自らのアイデアを形にすることで、芸術に親しみやすくなります。
-
養老天命反転地
岐阜県 岐阜・大垣・養老
- 美術館
岐阜県にある養老天命反転地は、世界的に活躍したアーティスト荒川修作氏と詩人のマドリン・ギンズ氏の共同制作によるテーマパークです。 人間の知覚を混乱させる独特な環境を作り出すために、水平や垂直の直線は極力排除され、人工的な地平線が多数設けられています。訪れる人々は、自らの身体を利用してバランスを保ちながら、これらの仕掛けと対話することで、普段感じることのできない新たな可能性を発見することができます。 広大な敷地内に点在するアート作品を楽しみながら、身体の感覚を刺激し、想像力を働かせる、予想もつかない不思議な世界の体験を楽しむことが可能です。
-
静岡市立芹沢銈介美術館
静岡県 静岡・清水
- 美術館
静岡市の名誉市民で人間国宝の染色工芸家、故芹沢けい介氏の作品及びコレクションを展示保存した美術館。型絵染による着物・帯・屏風・のれんなど、豊かな意匠・色彩は見る人の心をとらえる。とくに文字の模様化が巧みで、自在な表現に人気を集めている。
-
碧南市藤井達吉現代美術館
愛知県 三河
- 美術館
昭和55年竣工の旧商工会議所を増改築している。外観は透明感あるガラスと墨色タイル張りで、現代建物でありつつも、歴史的街並みに融和している。第19回BELCA賞ベストリフォーム部門受賞。 碧南出身の美術工芸家・藤井達吉の作品を常時展示するほか、美術や歴史系の企画展を開催します。
-
光ミュージアム
岐阜県 飛騨・高山
- 美術館
地球創世から生命誕生の神秘な物語・人類が遺した深遠な古代史ストーリーがみなさんを未知の世界へと誘います。企画展有。
-
浜松市秋野不矩美術館
静岡県 浜松・浜名湖
- 美術館
日本画家の秋野不矩による作品を中心に約330点を所蔵する美術館。秋野の故郷である天竜二俣を眺望できる丘の上に位置する。美術館は秋野の作品との調和をコンセプトとし、漆喰や藤ござ、大理石、天竜杉といった自然素材を活かして建てられており、1階展示室は履物を脱いで鑑賞するという珍しいシステム。常設展に加え、企画展も随時開催。一部展示室は「市民ギャラリー」としても一般貸出している。
-
平野美術館
静岡県 浜松・浜名湖
- 美術館
静岡県浜松市出身の実業家、平野素芸(うそん)と憲の親子の収集品を収蔵する美術館。収蔵作品は中世の仏画や近代日本画、洋画、現代アートなどで、歌川広重や横山大観、梅村龍三郎、草間彌生、アンディ・ウォーホールなど多彩な作家の作品がそろう。展覧会ごとに全作品の入れ替えをしており、常設展示はしていない。地元にゆかりのある作家の企画展も開催。
-
清須市はるひ美術館
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 美術館
愛知県清須市にある美術館。地域にゆかりのある作家の展示や公募展などをはじめ、独自の企画展を開催している。2012年にはデザイナーの高北幸矢が館長に就任し、以降は月に1回の頻度で「高北幸矢館長アートトーク」が開かれている。旧春日村村長の星野逸朗が収集した作品や郷土ゆかりの作家、企画展で扱った作家の作品などが収蔵されている。
-
横山美術館
愛知県 名古屋
- 美術館
新栄町駅から国道153号を北、ヤマザキマザック美術館や名古屋市芸術創造センターのある並びに立つ私設の美術館。名古屋市の実業家であり館の財団の理事長も務める横山博一が蒐集した明治・大正時代制作の輸出陶磁器から里帰り品を中心に展示するもので、瀬戸や美濃などの産地から運ばれた陶磁器に絵付を施す「名古屋絵付」の作品や日本初の洋風陶磁器オールドノリタケ、希少な隅田焼などを鑑賞できる。
-
岡崎市美術館
愛知県 三河
- 美術館
愛知県岡崎市にある美術館。1972年に愛知県下の市レベルとしては初の美術館として開館した。常設の展示コーナーでは、地元と関わりのある作家の美術作品を鑑賞できる。特に明治時代以降の作品が充実していると評判。常設展示コーナーは定期的に展示作品の入れ替えも行っている。岡崎市には「岡崎市美術博物館」や「おかざき世界子ども美術博物館」といった美術館もあり、まとめて美術館巡りをするのもおすすめ。名鉄岡崎駅からバスで5分。
-
稲沢公園
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 美術館
愛知県稲沢市にある公園。「緑と文化のシンボル」として、緑や水、光を取り入れた自然景観が詰まっている。園内には、荻須高徳の作品を収蔵した荻須記念美術館やバラ園がある。芝生広場では、ボール遊びやキャッチボールなど、全身を動かして遊べる。
-
ルーブル彫刻美術館
三重県 津・久居・美杉・松阪
- 美術館
三重県津市にある昭和62年に開館した彫刻美術館。「ミロのビーナス」や「サモトラケのニケ」、「ベルヴェデーレのアポロン」などパリのルーブル美術館から運ばれてきた"実物と寸分たがわぬ作品"を展示しており、日本にいながら貴重な作品に触れ合うことができる。「メトロポリタン美術館」や「大英博物館」などのものも含めて古代から近代まで1,300点ほどと、対照的な仏像彫刻などの作品が揃い、見応えのある内容となっている。
-
立川美術館
愛知県 知多
- 美術館
愛知県半田市にある美術館。立川流彫刻と亀崎潮干祭の魅力を発信する美術館であり、平成元年の設立以来、流派の研究や技術の研鑽、作品の補修や新作を続けている。館内では、立川流彫刻の諏訪・知多での発展、現在の再興活動にいたるまでを展示。併設された「蔵の駅・かめざき鉄道ジオラマ館」では、「亀崎駅」をテーマに、亀崎の昔を紹介している。
-
浜松市美術館
静岡県 浜松・浜名湖
- 美術館
静岡県浜松市にある市立の美術館で1971年に浜松城内の一角を整備されて造られた。二階建ての美術館としてはこじんまりとした施設であるものの、會宮一念や北川民次、秋野不矩など地元浜松にゆかりのある作家の作品を多く展示している。またその他にも中国、朝鮮などの陶磁器や金銅仏や石仏などもある。浜松駅からのアクセスもよく、バスの発着もあるが、徒歩でも12分程で到着する。浜松城観光の一環で立ち寄る観光客も少なくない。
-
ヤマザキマザック美術館
愛知県 名古屋
- 美術館
工作機械メーカー大手のヤマザキマザックが所有する超高層複合ビル「マザックアートプラザ」内にある美術館。館の初代館長にしてヤマザキマザックの事実上の創業者である山崎照幸の収集した美術品コレクションを収蔵・展示する目的で名古屋・新栄エリアに誕生したもので、ロココ時代など18世紀から20世紀のフランス美術、絵画作品やガラス、家具などをメインとする。絵画は額からガラス板やアクリル板を外し作品を直に見られる点が独特。
-
松坂屋美術館
愛知県 名古屋
- 美術館
1991年に松坂屋名古屋店の南館とともにオープンした美術館。松坂屋名古屋店でのショッピングと合わせて気軽立ち寄れる美術館として、地元の人や観光客などから人気を集めている。館内では国内外の絵画や博物、工芸、アニメーションなど幅広いジャンルの展覧会が行われ、専門家からも高い評価を獲得。また、会館記念展の「光の讃美 世界の印象派展」、会館20周年の「茶碗―今を生きる 樂歴代と時代を語る名碗」などの各イベントも注目を集めた。
-
岐阜県美術館
岐阜県 岐阜・大垣・養老
- 美術館
1万坪に近い敷地内には、約40種2万本の樹木が植え込まれ、その中に野外展示場が設けられている。館内の展示物のうち、外国作品については、心象的表現の強い作家の作品を重点に収蔵しており、主なものは、ルドン・ブレダン・モロー・ロットルフ・ムンク・シャガール・ミロなどの作品があげられるが、中でも、ルドンの作品は230点余りが収蔵されており、ルドンコレクションの美術館として注目を集めている。 また、この美術館ならではのものにハイビジョンギャラリーがある。このシステムは、所蔵する美術品をハイビジョン静止画像として記録し、作品や作家の解説などを中心に美しい画像と音声で展開する「プログラム型」と、利用者がさまざまな分類から、見たい作品の画像や文字情報の検索を行う「データベース型」の2系統のソフトウェアを、作品の展示室と同じような環境の中で映像展示している。
-
三河工芸ガラス美術館
愛知県 三河
- 美術館
愛知県西尾市富山町にある私設美術館。展示されているガラス工芸の大多数は館長であるカズヒコ(神谷一彦)の作品で、「難解な設問はなく、明快な感動があるだけ」というコンセプトのもと、人の手が作り出した生の作品と観る人との距離を縮め、楽しませることを念頭に施設を運営している。2000年にギネスに認定された(当時)世界最大の万華鏡「スフィア」や全面鏡張りの彫刻鏡の部屋「四季」が施設の目玉で、フォトジェニックな美術館として話題。
東海の美術館探し
東海で体験できる美術館の店舗一覧です。
アソビュー!は、東海にて美術館が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの東海で美術館を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。