小豆島町(小豆郡)のパワースポット スポット 11選
-
清滝山
香川県 小豆島
- 神社・仏閣
小豆島霊場の最高の霊地で、奇岩が屏風の如くそそりたち、その下に二窟がある。小豆島霊場14番札所。行者の行場。
-
石門洞
香川県 小豆島
- 神社・仏閣
神懸裏8景の一つ。岩壁には、不動明王大石仏がある。縁起によると、大師が当地を巡錫の折に洞窟に篭をもつて護摩修行された。小豆島霊場18番札所。
-
隼山・洞雲山・碁石山
香川県 小豆島
- 神社・仏閣
山岳霊場三山を巡り、中間点には展望台があり、播磨灘を一望できる。小豆島霊場1番・2番・3番奥の院。1番札所・洞雲山では、夏至をはさんだ約50日間(6月上旬〜7月中旬)、岩肌に観音像が浮かび上がります。「夏至観音」と呼ばれるこの像は、光と影の微妙な調和により生まれるもので、晴天の日の午後3時頃、わずかに1〜2分間だけ見ることができます。南西からの陽光が洞窟へ差し込み始めてから、像が完成するまで約15分。荘厳な山岳霊場に、一層厳粛な空気が漂います。
-
星ケ城神社
香川県 小豆島
- 神社・仏閣
南北朝時代、島の最高峰嶮岨山とも呼ばれる標高816.7mの星ケ城に山城を築いた佐々木信胤を祀っている。
-
阿豆枳島神社
香川県 小豆島
- 神社・仏閣
島の最高峰星ヶ城山の西峰と東峰それぞれある神社。西峰に島の祖神として大野手比賣をまつり、東峰には五穀豊穣の神、豊受大神宮が奉祀されている。日本最初の書物「古事記」にいざなぎ、いざなみの二神が、日本の大八州(おおやしま)に続いて、六つの島を国生みしその六島の二番目に「小豆島(あづきじま)」別名「大野手比売(おおぬでひめ)」を国生みしたとあります。
-
西の滝
香川県 小豆島
- 神社・仏閣
長勝寺の仏堂で,宝篋印塔,梵鐘は国の重要文化財。島四国八十八ケ所第42番札所。
-
長勝寺
香川県 小豆島
- 神社・仏閣
第33番札所。縁起によると、弘仁年間、弘法大師により開創された。 鎌倉時代の作である本地仏坐像三体は国の重要文化財。
-
明王寺
香川県 小豆島
- 神社・仏閣
平瓦葺き,単層の釈迦堂は室町期のもので小豆島では、唯一の重要文化財建造物。島四国八十八か所第37番札所。
-
誓願寺
香川県 小豆島
- 神社・仏閣
境内には、大正13年に国の天然記念物に指定されている、樹齢1000年を超えるといわれており蘇鉄の樹がある。(蘇鉄は鉄を好み衰弱した時、鉄分を与えれば元気になるという言い伝えから蘇鉄の名がつけられたらしい)
-
保安寺
香川県 小豆島
- 神社・仏閣
年中行事『諸病きうり加持』は、毎年七月、八月の土用丑の日に行う当山独特、島内唯一の行事で、弘法大師によって中国から伝えられたと云われる。百数十年続いており、島内はもとより、山陽、山陰、兵庫、京阪神からも多数の参拝者でにぎわう。あらゆる病にご利益あり、数々の御霊験を授かる者多い。
-
仏谷山
香川県 小豆島
- 神社・仏閣
海抜約400メートルの山頂付近にある山岳霊場。本堂は洞窟内にある。 大きな銀杏の木があり、紅葉の名所でもある。小豆島霊場第四十一番札所。
小豆島町(小豆郡)のパワースポット探し
小豆島町(小豆郡)で体験できるパワースポットの店舗一覧です。
アソビュー!は、小豆島町(小豆郡)にてパワースポットが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの小豆島町(小豆郡)でパワースポットを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。